河辺小学校日記

一日体験入学(続き)

2021年2月18日 14時17分

昼休みには幼稚園児と1・2年生が運動場で雪遊びをしていました。

幼稚園児が掃除も手伝ってくれました。

2年生と一緒に床の雑巾がけをしました。

河辺タイムには「新聞ちぎりのばし」にチャレンジしました。

新聞紙を手でちぎって、どれだけ長く伸ばせるかを競います。

チャレンジの結果、今日の優勝は幼稚園児でした。

入学したら、また一緒にいろいろな種目にチャレンジしましょう。

一日体験入学

2021年2月18日 11時10分

今日は4月から小学生になる幼稚園児二人が体験入学にやってきました。

小学1年生の勉強をちょっとだけ体験しました。

国語では、1年生のお兄さんの教科書の音読を聞いたり、言葉集めをしたりしました。

算数では、色板を使った形づくりをしました。

図工や生活科の勉強についても教えてもらいました。

最後に、数の勉強も兼ねて4人ですごろくを楽しみました。

しっかり準備をして幼稚園児を迎えることができた1・2年生、もうすっかりお兄さんお姉さんになる用意ができていますね。

このあと、給食や昼休み、掃除も一緒に体験します。

4月の入学が楽しみですね。

雪が積もりました

2021年2月18日 08時41分

昨日から今朝にかけて雪が降り、20㎝ほどの積雪となりました。

今日も雪遊びができそうです。

雪遊び

2021年2月17日 10時38分

朝から雪が降ったりやんだりですが、徐々に積もってきています。

休み時間には子どもたちが外で雪遊びをしていました。

今日の雪は水分が多く、雪玉が簡単にできます。

子どもたちは雪玉を投げ合ったり、転がして大きくしてみたりと、思い思いに雪遊びを楽しんでいました。

雪の中の登校

2021年2月17日 08時11分

朝から降り始めた雪がだんだん積もってきました。

子どもたちの登校時刻には、あたりは真っ白になっていました。

あまり積もらないと助かるのですが、どうでしょうか。

卓球部?

2021年2月16日 14時43分

今年度から休校になっている河辺中学校には卓球部がありました。

その部活動で使っていた器具などが残っているので、休み時間などに有効活用しています。

写真だけ見ると、まるで部活動のようです。

校内研究授業

2021年2月16日 11時46分

今日の2時間目に、1・2年生国語の校内研究授業を行いました。

河辺幼稚園との合同研修なので、幼小の先生で参観しました。

全員で少人数の特性を生かした指導の在り方について研修します。

今年度最後の読み聞かせ会

2021年2月15日 12時00分

「たんぽぽ」の皆さんによる読み聞かせも、いよいよ今年度最後になってしまいました。

今回もいろいろと準備していただき、様々な工夫を加えた楽しい読み聞かせ会となりました。

パネルシアターがあったり、ウクレレの弾き語りがあったりで、子どもたちも大喜びです。

お話も面白いものばかり。

「たまごにいちゃん」シリーズも完結して、一安心。

今年度はこれでおしまいですが、できることならまた来年度もお願いしたいと思っております。

「たんぽぽ」の皆様、一年間本当にありがとうございました。

そして、来年度もぜひよろしくお願いいたします。

棒を使って

2021年2月12日 15時06分

今日の全校体育は5分間走をした後、棒を使った運動をしました。

4人で丸くなって立ち、隣の人の立てている棒を取りに時計回りに動きます。

棒が倒れるまでにつかまなければならないのですが、距離が遠くなってくるとなかなか大変です。

手を放すときのコツや、立つ位置などを工夫しながらやりました。

棒を手で回したり、手のひらに乗せてバランスを取ったりする運動もやりました。

そして最後はいつものサッカーです。

みんな、ボールのコントロールがずいぶんうまくなってきました。

三拍子にも慣れました

2021年2月12日 10時18分

先月から「うたごえひろば」で三拍子のリズムに乗ってステップを踏む練習をしています。

子どもたちも慣れてきたようで、リズムよくステップを踏めるようになってきました。