河辺小学校日記

5年生 交流の家活動⑤

2025年9月20日 17時08分

9月20日(土) 5年生の交流の家活動2日目の様子です。まずは、飯ごう炊さんでカレーライスを作ります。自分たちで作ったお昼ご飯は、とてもおいしかったです。片付けを終えると、最後の活動となるウォークラリーです。2つの班に分かれ、地図を片手にみんなで協力しながら歩きました。少し疲れたけど、とても楽しい活動でした。

【飯ごう炊さん】

 s-IMG_3817 s-IMG_3825 s-IMG_3826

 s-IMG_3832 s-IMG_3836 s-IMG_3837 

 【ウォークラリー】

 s-IMG_3848 s-IMG_3851 s-IMG_3855

【退所式】

 s-IMG_3856 s-IMG_3857 s-IMG_3859

6年生 交流学習

2025年9月19日 22時29分

9月19日(金) 6年生は、肱川小で交流学習を行いました。久しぶりにたくさんの友達とふれ合い、有意義な時間を過ごすことができました。午後からは、来月に予定されている修学旅行の打ち合わせを行いました。次回の交流がとても楽しみです。

 IMG_2090 IMG_2091 IMG_2092

 IMG_2097 IMG_2098 IMG_2100

5年生 交流の家活動④

2025年9月19日 21時21分

9月19日(金) キャンドルサービスの様子です。火の神から聖なる火を授かり、誓いの言葉を述べました。第2部では、みんなで楽しくゲームを行い、友情を深めることができました。

 IMG_3711 IMG_3712 IMG_3710

 IMG_3717 IMG_3721 IMG_3724

 IMG_3736 IMG_3737 IMG_3749

 IMG_3754 IMG_3767 IMG_3768

5年生 交流の家活動③

2025年9月19日 17時48分

9月19日(金) 夕べの集いと夕食の様子です。夕べの集いでは、みんなで楽しくゲームをしたり一日の反省をしたりしました。夕食は、バイキング形式ではなく定食形式でした。ボリュームたっぷりで、とてもおいしそうです。

【夕べの集い】

 IMG_3689 IMG_3690 IMG_3691

【夕食】

 IMG_3685 IMG_3686 IMG_3688

5年生 交流の家活動②

2025年9月19日 17時06分

5月19日(金) 昼食と「カヌー」の様子です。昼食は、食堂でバイキング形式でいただきました。とてもおいしくいただきました。そして、楽しみにしていた「カヌー」です。初めての体験でしたが、あっという間に上達しました。なかなかの運動神経です。

【昼食】

 IMG_3676 IMG_3677

【カヌー】

 IMG_3668 IMG_3678 IMG_3679 

 IMG_3671 IMG_3669 IMG_3682 

 IMG_3683 IMG_3684 IMG_3681

 

5年生 交流の家活動①

2025年9月19日 11時22分

9月19日(金) 5年生が交流の家での宿泊体験学習に出発しました。肱川小で出発式を終え、交流の家に到着しました。入所式を終え、午前中の活動「クライミング」を行っています。みんなとても楽しそうです。午後からは、「カヌー」を行う予定です。

【出発式】

 IMG_3652 IMG_3655 IMG_3656

【入所式】

 IMG_3658 IMG_3659 IMG_3660

【クライミング】

 IMG_3662 IMG_3664 IMG_3667

 IMG_3674 IMG_3675

今日の河辺っ子の様子

2025年9月18日 16時36分

9月18日(木)

(運動会練習)

今年度の運動会も、小学校と幼稚園の子どもたちと先生たちが一緒にダンスを披露するため、練習に励んでいます。今年度も河辺ファミリーみんなで心を合わせて頑張ります。

 IMG_3555 IMG_3525 

(陸上記録会練習)

小学生は、放課後、陸上記録会に向けての練習に励んでいます。今日は、足の上げ方などの確認をしました。先生が手を叩くリズムに合わせながら、リズムよく、しっかりと足が上がるよう、繰り返し頑張っていました。

 IMG_3734 IMG_3745 IMG_3747

(幼稚園:跳び箱)

昨日の3園交流で、他の幼稚園の友達から刺激を受けて、登園するとすぐに、跳び箱に挑戦しました。昨日よりも、高い跳び箱が跳べて、朝からうれしさがあふれていました。

 IMG_3715 IMG_3716 

 

放課後子ども教室・人権教室

2025年9月17日 16時02分

9月17日(水)

(放課後子ども教室)

9月1日の防災の日にちなんで、本日の放課後子ども教室では、防災についての活動をしました。お話を聞いたり、非常食のパッケージに書いてあることを読んだ後、実際に食べたり、空き缶でご飯を炊いたりなどして、防災についての知識を深めました。子どもたちにとって、放課後子ども教室も、新たな学びを得る場となっていて、ありがたく思います。

 IMG_3701 IMG_3706 IMG_3714 

 IMG_3709 IMG_3711 IMG_3696

(人権教室)

河辺幼稚園、久米幼稚園、平野幼稚園の三園交流で、人権擁護委員さんから人権のお話を聞いたり、歌に合わせて踊ったりなどして、人権について学びました。その後、久米幼稚園と平野幼稚園の友達や先生と一緒に、給食を食べたり、ふれあい遊びをしたりしました。人権とは、みんなが幸せになることと教えていただきましたが、三園の仲間と共に幸せな時間を過ごすことができました。

 IMG_3585 IMG_3593 IMG_3597

 IMG_3598 IMG_3621 IMG_3678

「ふるさと愛媛学」出前授業

2025年9月12日 16時16分

9月12日(金)愛媛県まなび推進課の先生に来ていただいて、河辺地域の歴史や産業、人々のくらしなどについて教えていただきました。子どもたちにとって身近な地域の場所や人の名前などが出てきたり、これまでに得ている知識や経験などと結び付けながら話を聞いたりして、興味を持って学習することができました。また、調べ学習の楽しさを味わうこともできました。河辺地域について深く学ぶ機会をいただき、ありがとうございました。

 IMG_3556 IMG_3568 IMG_3570

 IMG_3572 

うかい体験学習

2025年9月10日 16時14分

9月10日(水)鵜匠さんや鵜との再会に期待を持ちながら、うかい体験に臨みました。16羽の鵜を見ながら、鵜匠さんのお話に耳を傾けたり、鵜について質問したり、餌やりをしたりしました。その後、うかい船で遊覧しながら、昼食をいただいたり、大洲の歴史などについてのお話を聞いたりしました。大洲の豊かな自然の中で、大洲について新たなことを知り、大洲のよさを感じることができました。貴重な体験の場を提供していただき、ありがとうございました。

 IMG_3471 DSCF0022 IMG_3476 

 IMG_3478 IMG_3477 DSCF0026

 IMG_3481 IMG_3487 IMG_3488

 IMG_3490 IMG_3491 IMG_3493 

 IMG_3515 IMG_3507 IMG_3513 

 IMG_3519 IMG_3505