6月24日(火)今日の家庭科の授業は、裁縫の学習でした。
5年生は、手元に集中しながら、玉結び、玉止め、波縫いに取り組みました。

6年生は、できあがりに期待を膨らませながら、エプロンづくりに取り組みました。

一つ一つスキルを身に付けている子どもたちです。
幼稚園は、昨日の6月23日(月)に、肱川こども園へ出掛けて交流をしました。肱川こども園の友達や先生と一緒に、ゲームや体操など、集団での遊びを楽しみました。また、さつまいもの苗植えにも参加し、「一緒に収穫もしようね。」と声を掛けていただきました。交流を重ねる中で、肱川こども園の友達や先生とのつながりも深められています。

6月20日(金)小学校と幼稚園の子どもたちは、毎日、きれいに咲いているあじさいを見ながら、玄関に向かっています。また、ツマグロヒョウモンチョウの幼虫やさなぎを観察するのも日課となっています。今朝は、トンボにも出会うことができました。そんな自然豊かな環境の中で、今日の小学校のおはようタイムは、自分たちが植えた花のお世話をしました。


幼稚園児は、「ケンケンで行こう。」と、うれしそうに登園する姿が見られました。「あそこまで行ったら、足を変えよう。」と、バランスをとりながら、玄関に向かいました。何でも、遊びに変えて楽しんでいる幼稚園児です。
6月19日(木)の幼稚園は、ALTの先生が得意なラグビーについて教えていただきました。体育館に向かう後ろ姿は、ALTの先生とすっかり仲良くなっている様子がうかがえました。パスの仕方を教えていただき、実際にやってみました。うまくパスができて、ほめていただき、うれしそうでした。ラグビーにも興味を持った幼稚園児です。

6月19日(木) 本日の午後、肱川小学校との交流学習会をしました。5年生は理科と学活、6年生は学活の授業です。それぞれの学活では、5年生は9月に予定されている「青少年交流の家での活動」、6年生は10月に予定されている「修学旅行」についての話し合いでした。2学期のことではありますが、子どもたちはとても楽しそうに学習に参加していました。来週は、伊予市立下灘小学校へ交流学習に行く予定です。
【5年生】

【6年生】
