河辺小学校日記

遠足

2025年5月27日 16時09分

5月27日(火)

今日は、お天気もよく、遠足日和となりました。

最初に、学校給食センターの見学に行きました。給食を作っているところを見たり、栄養教諭の先生のお話を聞いたりしました。クイズに答えたり、実際に給食を作るときに使っている用具を持ったりするなどして、学校給食や元気な体を作るための食事などについて学ぶことができました。栄養教諭の先生方や給食センター職員の方と一緒に給食もいただきました。

 IMG_1652 IMG_1653 IMG_1665

 IMG_1680 IMG_1671 IMG_1685        

 IMG_1675 IMG_1717 IMG_1699 

    IMG_1693 IMG_1720 IMG_1724 

    IMG_1729 IMG_1743

学校給食センター見学後には、ふれあいパークへ行き、おやつを食べたり、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりしました。開放感を味わいながら、みんなで楽しく過ごし、遠足のうれしい思い出ができました。

 IMG_1746 IMG_1758 IMG_1767

 IMG_1770 IMG_1755 IMG_1797

 

 

中休みのひととき

2025年5月21日 16時07分

5月21日(水)

幼稚園では、昨日、摘んだヨモギを使って、クッキングをしました。これまでの経験を生かし、手慣れた様子で、カエルの顔の形のホットケーキを作りました。

 IMG_1541 IMG_1565 IMG_1581

 IMG_1595 IMG_1603 

ホットケーキのお供に、小学生が、昨日の家庭科の授業で学んだことの復習を兼ねて、お茶を煎れました。幼稚園児と小学生がお互いに感謝の気持ちを持って、ホットケーキも、お茶も、おいしくいただきました。子どもたちと先生たちみんなで、ヨモギとお茶の風味を味わいながら、和やかに中休みのひとときを過ごしました。

 IMG_1609 IMG_1614 IMG_1621

家庭科の授業・自然との関わり

2025年5月20日 16時53分

5月20日(火)

家庭科の授業で、お茶の煎れ方を学びました。自分たちで煎れたお茶を味わいながら、おいしくいただくことができました。幼稚園の先生方にも、おもてなしの心を込めてお茶を煎れ、喜んでいただきました。

 IMG_4175 IMG_4185 IMG_4186

 IMG_4191

幼稚園では、いちごの収穫をしたり、キャベツの葉についた幼虫やアリの観察をしたりしました。観察をした後には、絵本を広げる姿もありました。いろいろなことを知る喜びを味わいました。

 IMG_1526 IMG_4182 IMG_1523 

 IMG_1535

新体力テスト「ソフトボール投げ」

2025年5月19日 14時18分

5月19日(月) 3時間目の体育で新体力テストの「ソフトボール投げ」を行いました。十分にアップをした後、測定しました。測定後は、幼稚園児と地域の方にもご参加いただき、仲良く活動しました。ありがとうございました。

 IMG_3211 IMG_3213 IMG_3215

 IMG_3210 IMG_3216 IMG_3217

中休み

2025年5月15日 16時28分

5月15日(木)中休みに、昨日の交通安全教室を思い出しながら、自転車に乗って遊びました。幼稚園生も、小学校の先生に乗り方を教えていただきました。しばらくは、自転車を乗って楽しむ子どもたちの姿が休み時間の光景となりそうです。

 IMG_1502 IMG_1499 IMG_1505

放課後子ども教室

2025年5月14日 17時09分

5月14日(水)

今年度第1回目の放課後子ども教室がありました。今日は、しいたけ栽培について教えていただき、実際に体験しました。その後、薫製にしたチーズやかまぼこ、ソーセージ、たこの味比べをしながら、おいしくいただきました。今年度の活動にも、期待が膨らみました。放課後子ども教室に携わっていただく皆さん、一年間、よろしくお願いいたします。

 IMG_1446 IMG_1450 IMG_1456 

 IMG_1463 IMG_1474 IMG_1466

  IMG_1480 IMG_1478 

歯科健診・眼科健診

2025年5月14日 16時35分

5月14日(水) 本日の午後、肱川小学校にて「歯科健診・眼科健診」を行いました。みんな少し緊張気味でしたが、無事健診を終えることができました。明日は、耳鼻科健診が行われます。

【眼科健診】

 154_0641 154_0642 154_0643

【歯科健診】

 154_0645 154_0646

交通安全教室

2025年5月14日 11時53分

5月14日(木)

大洲警察署の方や河辺駐在所長さん、交通安全協会の方、河辺地区の交通安全指導員の方に来校していただき、交通安全教室を行いました。歩行の仕方や自転車の点検の仕方、乗り方について再確認したり、これまで知らなかった交通ルールについて教えていただいたりしました。模擬道路を使って、教えていただいたことをしっかりと実践していた子どもたちです。これからも、交通安全に気を付けたいと思います。ご来校いただきました皆さん、ありがとうございました。

 IMG_1390 IMG_1396 IMG_1407

 IMG_1409 IMG_1408 IMG_1418

 IMG_1425 IMG_1431 IMG_1438

 

読み聞かせ会

2025年5月12日 13時52分

5月12日(月)

今年度第1回目は、運動場の泰山木の木かげで、読み聞かせ会をしていただきました。いつものように、「なんとなく なんとなく」の歌をうたって始まりました。

青空のもと、水あめをいただきながら紙芝居も見て、ちょっぴりタイムスリップした気分を味わうことができました。

子どもたちからは、「いつもとは違った雰囲気で楽しかったです。」「また、運動場での読み聞かせをしてほしいです。」「お話の続きを知りたいです。」などの感想が聞かれ、満足感を味わっていました。

今回は、地域の方にも参加していただき、和やかな時間を過ごすことができました。

読み聞かせサークル「たんぽぽ」のみなさん、今年度もよろしくお願いいたします。

 IMG_1353 IMG_1362 IMG_1365

 IMG_1372 IMG_1377 IMG_1379

今日の授業風景

2025年5月9日 17時18分

5月9日(金) 6時間目の理科の学習の様子です。今日は、ろうそくや線香を使って「ものの燃え方」の学習をしました。二酸化炭素ができると石灰水が白く濁ることや、酸素の中ではものは激しく燃えることを実験を通して学びました。

 IMG_3201 IMG_3199 IMG_3195

 IMG_3200 IMG_3197 IMG_3196