5月21日(水)
幼稚園では、昨日、摘んだヨモギを使って、クッキングをしました。これまでの経験を生かし、手慣れた様子で、カエルの顔の形のホットケーキを作りました。

ホットケーキのお供に、小学生が、昨日の家庭科の授業で学んだことの復習を兼ねて、お茶を煎れました。幼稚園児と小学生がお互いに感謝の気持ちを持って、ホットケーキも、お茶も、おいしくいただきました。子どもたちと先生たちみんなで、ヨモギとお茶の風味を味わいながら、和やかに中休みのひとときを過ごしました。

5月20日(火)
家庭科の授業で、お茶の煎れ方を学びました。自分たちで煎れたお茶を味わいながら、おいしくいただくことができました。幼稚園の先生方にも、おもてなしの心を込めてお茶を煎れ、喜んでいただきました。


幼稚園では、いちごの収穫をしたり、キャベツの葉についた幼虫やアリの観察をしたりしました。観察をした後には、絵本を広げる姿もありました。いろいろなことを知る喜びを味わいました。

5月15日(木)中休みに、昨日の交通安全教室を思い出しながら、自転車に乗って遊びました。幼稚園生も、小学校の先生に乗り方を教えていただきました。しばらくは、自転車を乗って楽しむ子どもたちの姿が休み時間の光景となりそうです。

5月14日(水) 本日の午後、肱川小学校にて「歯科健診・眼科健診」を行いました。みんな少し緊張気味でしたが、無事健診を終えることができました。明日は、耳鼻科健診が行われます。
【眼科健診】

【歯科健診】

5月12日(月)
今年度第1回目は、運動場の泰山木の木かげで、読み聞かせ会をしていただきました。いつものように、「なんとなく なんとなく」の歌をうたって始まりました。
青空のもと、水あめをいただきながら紙芝居も見て、ちょっぴりタイムスリップした気分を味わうことができました。
子どもたちからは、「いつもとは違った雰囲気で楽しかったです。」「また、運動場での読み聞かせをしてほしいです。」「お話の続きを知りたいです。」などの感想が聞かれ、満足感を味わっていました。
今回は、地域の方にも参加していただき、和やかな時間を過ごすことができました。
読み聞かせサークル「たんぽぽ」のみなさん、今年度もよろしくお願いいたします。

