4/8 新任式・始業式
令和6年度最初の日、河辺っ子たちが元気に登校してきました。今朝は「児童生徒をまもり育てる日」で保護者や先生方に見守られながらの登校でした。早朝より見守り活動をしていただきありがとうございました。
はじめに今年度新たに河辺小に勤務される先生を紹介する式を行いました。
河辺小学校(1名)・幼稚園(1名)には新しく2名の先生が来られることになりました。6年生の児童が歓迎の作文を発表しました。
続いて、1学期の始業式を行いました。6年生と幼稚園生が1学期に向けての決意を立派に発表しました。
校長先生、園長先生の式辞では「河辺小学校を日本一楽しく愛のある学校にしていきます」という話がありました。
それぞれの学年の教室に帰って学級開きがありました。
今年は4年生(1名)、5・6年生(2名)の2学級です。
保護者の皆さん、地域の皆さん令和6年度もどうぞよろしくお願いします。
3月23日(土) 河辺中学校の閉校記念式典が河辺体育館(旧河辺中体育館)で行われました。
当日は、卒業生や地域住民、関係者が多数集まり河辺中との別れを惜しみました。
愛媛新聞のネット記事に閉校式の様子がアップされています。⇒愛媛新聞のニュース
河辺中の校歌はこちら⇒河辺中校歌
閉校までいろいろ協議していただいた準備委員の皆さん、大変お世話になりました。
3/25 令和5年度の修了式が行われました。3・4・5年生一人ずつに校長先生から修了証を手渡していただきました。
5年生の児童が代表して「3学期を振り返って」の作文を発表しました。
校長先生からは、「今年は悲しいことや寂しいかったこと、うれしかったことなどがたくさんあった1年でしたが、みんなそれを乗り越えて立派に修了しましたね。」と話されました。
3/22 卒業証書授与式
4年振りに卒業証書授与式を無事行うことができました。
今年度の卒業生は1名でしたが、在校生3名幼稚園生1名、保護者、来賓、地域の方に温かく見守れながら河辺小を巣立っていきました。
当日の様子が「テレビ愛媛の動画付き記事としてアップ」されました。⇒ 令和5年度河辺小卒業証書授与式
いよいよ明日は卒業式です。
明日22日は河辺小学校の卒業式です。2時間目に最後の練習をしました。
卒業生1名、在校生3名で呼びかけの練習です。心のこもった呼びかけができていました。
式練習の後、賞状伝達をしました。
藤樹会賞や多読書者賞や満点賞の表彰をしました。今学期もみんな頑張りました。
午後から3・4・5年生と先生たちとで式場の準備をしました。
明日はよい卒業式になりそうです。
地域の方に案内していただき「高森城跡」へ行ってきました。(標高約800m位)
今から約450年程の昔、百合谷と論田(ろんでん)の境の山頂にあり、戦国時代の山城の跡地です。
現在は、地域の有志の方がボランティアできれいに整備されていました。
子どもたちは地域の方に高森城の歴史について詳しく教えていただきました。
高森城を整備していた時に、下の写真の「のぼり」と「角がはえた木像」が出てきたという話を聞かせていただき高森城にまつわるミステリアスな歴史を聞いて驚いていました。
頂上から一望できる景色が晴らしかったです。皆さんも一度訪れてみてください。
令和2年から休校しておりました大洲市立河辺中学校がこの度閉校することになりました。
閉校記念式典を下記の日程で挙行します。
つきましては、来賓の方以外にも一般席を用意していますのでご案内さしあげます。
大洲市立河辺中学校閉校記念式典
日時 令和6年3月23日 (土) 午前10時
場所 大洲市河辺体育館(旧河辺中学校)
※わすれなうた様にYouTubeにて河辺中学校の校歌を公開していただいています。河辺中学校の懐かしい校歌を聞いてみてください。お知らせの「河辺中校歌」をクリックしてください。
紹介
勿忘歌~わすれなうた~
壹岐 隆邦
勿忘歌では今ある学校から閉校した学校まで、多くの校歌を取り上げております。
また、私ともう一人の歌い手は"オペラシアターこんにゃく座"の歌役者として、日本全国の学校を芸術鑑賞会などで巡っています。
肱川小の4年生が河辺小に来校しました。
肱川小との交流会は毎学期定期的に行っています。
今日は、肱川小の4年生がスクールバス乗って来てくれました。はじめに校舎の中を河辺小の児童が案内してあげました。
次に、体育館でドッジビーをして交流しました。
肱川小の皆さん、今日はとても楽しかったです。また、河辺小に来てくださいね。
今日は、今年最後の読み聞かせサークル「たんぽぽ」さんによる読み聞かせ会がありました。
今日は、いつもと趣向を変えた内容で、子どもたちが選んだ本を「たんぽぽ」の皆さんに読んで聞かせてあげました。
一人一人がお気に入りの本を選んで読んでくれました。
みんな練習してきたようで、「たんぽぽ」さんに負けないくらい上手に本を読んでいたので「タンポポ」の皆さんは感心していました。
「たんぽぽ」の皆さん1年間ありがとうございました。