今日の河小タイムはたてわり班活動でした。今日は2班合同で、全校遊びをしました。幼児園児の3名も参加しました。遊びの内容は、鬼ごっこの一種である「ドロケイ」で、逃げる人、追いかける人、見張り役に分かれました。





6校時目はクラブ活動でした。今日は、パソコンを使って名刺作りをしました。


今日の2・3時間目は全校体育で水泳を行いました。1、3年生と4~6年に分かれてそれぞれの活動を行いました。
1年生は、2回目の水泳の授業でしたが、水にも慣れて顔をつけたり、ビート板を使って浮いたりすることができました。





河小タイムのクロッキーでは、床に座った友だちを描きました。完成後は、自分の作品を振り返り、次回がんばりたいことを決めました。「手を大きく描く」「肩幅を広く描く」などめあてを決めることができました。



大洲市内の校長先生方が本校に来校されました。3時間目の授業で、子どもたちの様子や学校の様子を見ていただきました。



肱川小学校との交流会を行いました。学年ごとの授業交流会で、今日は、2時間目の授業と中休みを同学年の児童と一緒に過ごしました。全校児童が10名の本校児童にとっては、多くの同学年児童と一緒に、学習したり遊んだりすることは、とても貴重な体験となりました。
1年生は、体育でいろいろなゲームをしていました。


3年生は、音楽で歌を歌ったり、リコーダーを演奏したりしていました。


4年生は、今週一緒に行った社会科見学についてふり返りをしていました。


5年生は外国語活動でした。動きいっぱいで盛り上がっていました。


6年生は、国語でおすすめの本を紹介していました。


中休みは、良い天気だったので、運動場で元気いっぱい遊びました。ドッジボール、おにごっこなどで汗びっしょりになるまで、走り回りました。緊張気味だった1~4年生も、中休みですっかり打ち解けたようで、帰りのバスの中では、「楽しかった」「友だちがたくさんできた」などと話していました。




今日の河小タイムは、たてわり班活動でした。前回に続いて、班の旗作りを行いました。今日は、色塗りをしました。旗に描いている自分の似顔絵の色塗りを中心に行いました。完成が近づいており、この後は、5・6年生が中心となって仕上げます。



今週から放課後水泳練習が始まりました。3年生以上が全員参加しています。昨日は、気温、水温とも26℃で、プールの中は気持ちよかったようです。まずは、プール使用のきまりを確認し、練習を行いました。



