27日(金)には、藤樹交流会に参加していた児童が、元気に帰ってきました。(到着時刻は、だいぶ遅くなりましたが)新しい友達もでき、楽しく活動できたようです。
30日(月)は、プールの再開に向けての準備を行いました。心配された台風12号の影響もなく、準備をすることができました。水質検査の結果も良好だったので、予定通りの日数、保護者の監視の下で開放します。しばらく使っていなかったため、緑色の藻があったり、プールサイドが滑りやすくなっていたりしている箇所がありましたが、きれいにすることができました。



藤樹交流会の出発式が、25日の8時から肱南公民館で行われました。本校からも、代表の児童が参加し、無事、滋賀県に向けて出発しました。




午後からは、運動会で地域の方と一緒に踊るせんす踊りと河辺音頭の練習を行いました。地域の方に指導に来ていただき、中学生も一緒に練習を行いました。




踊りの練習後は、運動会の紅白に分かれて結団式を行いました。中学生が中心になって進めてくれました。


19日の総合的な学習の時間に、パソコンのプレゼンテーションソフトを利用して、1学期のまとめと2学期にがんばりたいことについて発表しました。




1か月ぶりのたんぽぽ会の読み聞かせ! 今日は、肱川からお友達が2人来てくれて、にぎやかな会になりました。たんぽぽ会の方々の個性あふれる読み聞かせのおかげで、いつも子どもたちは、お話の世界に入り込み、楽しい時間を過ごしています。



今回の豪雨で被災された皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。また、災害復旧作業にあたられている皆様や避難されている皆様におかれましては、厳しい暑さとなっておりますので、くれぐれもお身体にご留意いただければと思います。
さて、河辺小学校・河辺幼稚園では、昨日の夕方からネットが復旧し、今後、メール等でのやりとりができるようになりました。本日から通常通りの授業を行い、幼稚園の預かり保育も再開いたしますのでお知らせいたします。13日の個人懇談も実施する予定ですが、保護者の中で諸事情により懇談に来られなくなった方は、小学校・幼稚園までご連絡ください。よろしくお願いします。
今回の豪雨では、大洲市にも大変な被害が出ており、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げますとともに、1日も早い復旧を願っております。河辺地区では、一部土砂崩れ等あるものの、幼稚園、学校生活をほぼ通常通り行うことができており、全員、元気に登校、登園しております。

