幼稚園参観
2018年6月6日 13時31分今日の午前中、小学校教員が幼稚園参観を行いました。幼稚園には3歳児と4歳児の3名がおり、今日の内容は、「誕生会をしよう」でした。幼稚園児、幼稚園職員全員で、6月生まれの友だちの誕生日をお祝いしました。4歳児が司会を務め、みんなで歌を歌ったり、誕生者のよいところを発表したりしました。幼稚園児の活動をじっくりと見ることができ、様子を知ることができました。放課後の研修の時間には、幼稚園職員と小学校職員で意見交換を行いました。
今日の午前中、小学校教員が幼稚園参観を行いました。幼稚園には3歳児と4歳児の3名がおり、今日の内容は、「誕生会をしよう」でした。幼稚園児、幼稚園職員全員で、6月生まれの友だちの誕生日をお祝いしました。4歳児が司会を務め、みんなで歌を歌ったり、誕生者のよいところを発表したりしました。幼稚園児の活動をじっくりと見ることができ、様子を知ることができました。放課後の研修の時間には、幼稚園職員と小学校職員で意見交換を行いました。
6月5日の河小タイムは「なかよし」でした。友だちのいいところ、がんばっているところを伝えることができました。みんなが仲良くなるゲームは、新聞折りゲームでした。じゃんけんは、ALTの先生と英語バージョンで行いました。高学年が、幼稚園児、低学年をおんぶや抱っこで、折りたたまれた新聞紙の上に留まろうと必死でした。おんぶした子もされた子も、みんな笑顔になり、ますます仲良くなれたようです。
今日は、幼稚園児3名、小学校児童10名全員で、いつもお世話になっている地域の方の田畑で、じゃがいもほりと田植えをさせていただきました.。まずは、畑でじゃがいもほりです。大きなじゃがいもがとれました。
次に田んぼに移動して、田植えをしました。小学生と幼稚園の4歳児は、去年の経験を生かして、上手に苗を植えていました。最初は、田んぼに入るのを怖がっていた幼稚園の3歳児も、1回田んぼに入ると、その後は、先生と一緒に植えることができました。
最後に、みんなでお礼を言って、じゃがいもほりと田植えが無事終了しました。秋の稲刈りが楽しみです。
木曜日のおはようタイムは、読書の時間です。今年度より行っていますが、決まった時間読書をした後、記録するという流れも定着してきました。高学年が中心となって、進めています。
1、2時間目は、市内統一テストを行いました。3~5年生がテストを受けました。
今年度初めてのALT来校日でした。幼稚園児、1年生は簡単なあいさつや英単語を使ったゲームを行いました。3・4年生、5・6年生は、外国語活動の学習内容を一緒に行いました。
給食の時間や昼休みも一緒に楽しく過ごしました。
今日は、全校児童、園児での遠足でした。主な目的地はケーブルネットワーク西瀬戸、大洲市立博物館でした。まず、ケーブルネットワーク西瀬戸を見学しました。実際にカメラを持たせていただいたり、スタジオを見学させていただいたりしました。6年生は、アナウンサー体験、ディレクター体験もさせていただきました。質問にもたくさん答えていただきました。
次に、大洲市立博物館を見学しました。学芸員の方から、昔の道具やお金を見せていただいたり、資料館を案内していただいたりしました。
昼食場所は、雨天のため予定を変更して、平公民館をお借りしました。全員で輪になって、お弁当を食べました。お弁当の後は、おやつ交換もしました。全員で、はんかち落としをして遊んでいると、雨がやんだため、近くにある徳森公園へ行きました。
様々な遊具があり、わずかな時間でしたが、公園での自由時間を満喫していたようです。最後は、「また来たい。」「あ~楽しかった。」と満足げな様子でした。
河小タイムは環境整備を行いました。5月、6月は河辺小学校にお客様が来てくださる機会が多いため、気持ちよくお迎えできるよう、普段の掃除でも、すみずみきれいにすることを意識して行っています。今日は、30分の時間を利用して、普段行き届かないようなところも行うことができました。
全校で花苗植えを行いました。3~6年生は、総合的な学習の時間で「河辺大好き!花いっぱいプロジェクト」をテーマの1つにしています。1年生も生活科の時間で手伝いました。今回は、サルビアとポーチュラカの苗を植えました。プランターをきれいにした後、土作り、苗植えを行い、最後はしっかり水やりをしました。
たんぽぽ会読み聞かせ
幼稚園で行われた読み聞かせに1年生も参加しました。今年度初めてのたんぽぽ会の読み聞かせは、大型絵本の紹介や絵本に出てくる野菜の紹介がありました。休み時間には、時々、幼稚園に遊びに行く1年生ですが、改めての幼稚園との交流はうれしかったようです。
河小タイム
今日の河小タイムは、表彰と音楽を行いました。表彰は、5月13日(日)に松山で行われた吟詠大会の表彰でした。放課後子ども教室の河辺吟詠クラブからは、3名の児童が参加し、1名は優勝、他の2名も賞に入るという見事な成績でした。
音楽では、今月の歌「おお牧場はみどり」を、口を大きくあけて元気に歌うことをめあてに歌いました。
今日の午後、プール清掃を行いました。中学生、保護者の方も一緒に行いました。小学生は、玄関、階段、更衣室、トイレを行いました。少ない人数ですが、自分の担当場所を一生懸命掃除し、時間内にきれいにすることができました。放課後水泳練習は、6月18日(月)から開始予定です。きれいになったプールで、気持ちよく練習ができることと思います。暑い中、参加してくださった皆様、ありがとうございました。