河辺小学校日記

R6 人権講演会のご案内

2024年12月12日 13時16分

12月15日 (日) 大洲市出身の落語家 立川 志ら門さんをお招きして人権参観日・人権公演会を開催します。

皆さんお誘いあわせのうえご来校ください。

人権参観日・・・12:45~13:30  小学校・幼稚園

駐車場は運動場をご利用ください。

SKM_C251i24121210171

餅つき大会(ふるさと学習)

2024年12月12日 09時58分

12/11 今年も地域や保護者の方と一緒に餅つきをしました。

この行事は毎年恒例の子どもたちが楽しみにしている行事の一つです。

ふるさと学習でいつもお世話になっている地域の方から餅つきや餅の丸め方を教えていただきました。

IMG_9757 IMG_9791 IMG_9762

IMG_9764 IMG_9766 IMG_9770

何臼もついていくうちに子どもたちは上手になってきました。

IMG_9782 IMG_9772 IMG_9798

餅つきの後はみんなでつきたてのお餅を美味しくいただきました。

IMG_9820 IMG_9811 

今年もお餅つきに協力していただいた皆さんありがとうございました。

もち米洗い

2024年12月9日 15時49分

12/9 今日は11日に予定している毎年恒例の「餅つき大会」の準備をしました。

家庭科室でみんなでもち米を洗って水につけておく準備をしました。

はじめに先生から洗い方を教わりました。

IMG_9750 IMG_9751

次に、ざるに分けてあるもち米を洗う作業をしました。

IMG_9752 IMG_9754 IMG_9753

はじめは水が冷たかったのですがすぐに慣れてきて、子どもたちは「水が温かいね」と言っていました。

IMG_9755

11日の「餅つき大会」は地域や保護者の方にも参加していただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

たんぽぽさんの読み聞かせ 12月

2024年12月4日 09時16分

12/2 今日は2学期最後の読み聞かせ会がありました。

はじめに、12月にちなんだ歌を歌ってから、本の読み聞かせを聞きました。

IMG_9704 IMG_9706 IMG_9709

いつものように絵本を3冊読んでいただき、最後に絵本の紹介がありました。

とても楽しい読み聞かせ会でした。

IMG_9710   IMG_9715    IMG_9721 

会の最後に感想もしっかり発表することができました。1月の読み聞かせが楽しみです。

IMG_9720   IMG_9722 IMG_9723

たんぽぽさん、今年もたくさん面白い絵本を読んでいただきありがとうございました。

「おさかなママさん」料理教室

2024年11月29日 11時59分

11/28 愛媛県魚食普及推進協議会さんの協力で「おさかなママさん」料理教室を開催させていただきました。

前日(11/27)の午前中、宇和島漁協から大きな鯛が届きました。

IMG_9612 IMG_9613 

28日はおさかなママさん3名が来校して鯛めしと鯛のあら汁、たことわかめの酢の物の料理を教えていただきました。鯛のうろこの取り方やさばき方、たこやキュウリの切り方など丁寧に教えていただきました。

IMG_9648 IMG_9651 IMG_9658

IMG_9663 IMG_9668 IMG_9670

IMG_9672 IMG_9678 IMG_9683

美味しくできあがってみんなでいただきました。

IMG_9688 IMG_9692 IMG_9695

今日は「おさかなママさん」料理教室でした。おさかなママさんありがとうございました。

IMG_9699

河辺小・日振島小合同体育の振り返り

2024年11月28日 15時56分

11/27 今日は体育の学習の振り返りとまとめを日振島小学校とオンラインで行いました。

河辺小の児童は10月下旬から日振島小の児童と合同でマット運動をロイロノートを活用して行ってきました。

日振島小の児童や先生、愛媛大学の学生さんからロイロノートでアドバイスをいただきながら交流し、マット運動で前転や後転の技の練習をしてきました。今日は技の発表会をしました。子どもたちは、10月下旬に比べ技すごくが上達していました。

IMG_9615 IMG_9621 IMG_9642

みんなで技の良い点や感想をオンラインで発表し、愛媛大学教職大学院の学生さんからもコメントをいただきました。

IMG_9640 IMG_9634 IMG_9618

IMG_9629 IMG_9636 IMG_9633

今回の学習は、体育科の授業で小規模校同士の児童が「主体的・対話的で深い学び」を経験することができた授業モデルでした。子どもたちは、お互いの発表をとおしてコミュニケーション能力を高めることができました。

マット以外の体育の授業や他の教科においても実践できる授業モデルでした。

愛媛大学の皆さん、日振島小学校の皆さんありがとうございました。

また交流しましょうね。

今週の河辺っ子

2024年11月22日 16時08分

今週もたくさんのイベントや行事がありました。

20日 放課後子ども教室 地域の方をゲストティーチャーとして招いて干し柿を作りました。

IMG_9583 IMG_9585 IMG_9588

21日 えひめいじめSTOP!ディPlusに5・6年生が参加しました。(オンライン配信)

IMG_9596 IMG_9597 IMG_9594

今週もたくさんのことを学び経験しました!

今日の河辺っ子

2024年11月22日 15時58分

11/22 今週は気温が下がってきました。今朝も河辺っ子たちは元気に登校してきました。

朝の活動ではビオラとパンジーの花の苗の手入れをしました。

IMG_9598 IMG_9601 IMG_9602

体育の時間はマット運動です。ロイロノートを活用しての日振島小・愛媛大学とのマット運動も終盤となってきました。大学生のお姉さんやお兄さんのアドバイスを聞いてあっという間に上達してきました。後転や開脚後転が上手にできるようになってきました。

IMG_9580 IMG_9578 IMG_9484

肱川小学校との交流会

2024年11月20日 16時19分

11/19 肱川小学校の2年生が河辺小学校に来校しました。

この交流会は毎学期定期的に実施しています。今学期は2年生の児童が河辺小に来てくれました。

自己紹介をした後、河辺小の5年生が先導して河辺小学校を校舎内を案内してまわりました。

IMG_9541 IMG_9545 IMG_9546

その後はお楽しみスポーツです。いろいろなスポーツをして楽しみました。

IMG_9549 IMG_9552 IMG_9553

3学期も交流を予定しています。何年生が遊びに来てくれるかな?

IMG_9564

学習・生活発表会

2024年11月19日 14時52分

11/16 学習・生活発表会を開催しました。

地域・保護者の方に河辺小学校・幼稚園の児童・園児の学習の成果を発表しました。

トーンチャイムの演奏や子どもたちが学習したことを発表しました。

IMG_9501 IMG_9509 IMG_9502

IMG_9516 IMG_9531 IMG_9540

恒例の「河小寄席」も披露することができ、地域の方に喜んでいただきました。

IMG_9517 IMG_9522 IMG_9525

新たなメンバーを加え今年は5人で寄席を披露しました。会場からは拍手をたくさんいただきました。

ご観覧していただいた皆さんありがとうございました。

次回の「河小寄席」は12月15日の人権参観日を予定しています。お楽しみ!