1/20 読み聞かせサークルたんぽぽさんによる読み聞かせがありました。
はじめに挨拶をしてから、いつものようにみんなで「しあわせのうた」と「1月の歌」をオルガンの伴奏に合わせて歌いました。

読み聞かせの前に「河辺の親切な人」という内容で話をしていただきました。紹介していただいたのは、いつもみんなの健康を気にしていただいている河辺診療所の先生でした。子どもたちはみんなうなずいていました。
続いて、いつものように絵本の読み聞かせを聞きました。


今日もたんぽぽさんにには、工夫を凝らした楽しい読み聞かせをしていただきました。
子どもたちからもたくさん感想が出ました。
ありがとうございました。
1/16 今日は参観日とまもり育てる協議会を開催しました。
はじめに幼稚園・小学校の授業の様子を参観していただきました。
幼稚園の保育活動の様子です。先生と1対1での保育ですが、元気に楽しそうに活動していました。

小学生は保健の学習です。病気の予防について真剣に学習していました。

続いて、学校関係者評価委員さんに参加していただき、第2回のまもり育てる協議会を開催しました。
委員さんからは「幼稚園、小学校ともに子どもの元気な姿が見られ安心した。」「少ない人数だがしっかりと活動できている」・・などのお褒めの言葉をたくさんいただきました。

今回いただいた意見をこれからの教育活動に取り入れ、地域に信頼される学校を目指していきます。
1/9 予告なし避難訓練を行いました。
13時30分 掃除の時間
緊急地震速報が鳴り子どもたちはいつも訓練でとっているシエイクアウトの姿勢をとりました。

地震がおさまったので運動場へ避難していましたが・・・校長先生から「地震の揺れで職員室のストーブが倒れ職員室が火事だ!体育館へ避難」という声が聞こえてきたので子どもたちは避難場所を変更し体育館へ避難しました。

無事、子どもたちは体育館に避難しました。体育館で校長先生から今日の避難訓練についての話がありました。
今日の天気は雨!「雨でも地震の時は運動場に避難するのですか?」という質問がありました。
「雨でも余震で家が崩れる恐れがあるので一度外に避難するんだよ、地震の時は揺れがおさまたった外だよ」と教えていただきました。

今日は予告なしの避難訓練でしたが子どもたちは臨機応変に対応できてよかったです。
昨夜からの雪で河辺町は積雪です。職員で雪かきをしていたら、地域の方(河辺小卒業生)が除雪車でやってきて職員駐車場・学校に入る坂道の除雪をしてくれました。積雪の時にはいつも除雪をしてくれます。
地域の温かさに感謝です!ありがとうございました。


1/10 おはようございます。
本日、河辺小学校は昨夜からの雪で積雪(約15センチ)となりました。
小学校・幼稚園ともに臨時休業とします。




1/8 今日は3学期の始業式でした。はじめに校歌を全員で元気に歌いました。
続いて4年生の児童が「冬休みの反省と3学期の目標」の作文を発表しました。
校長先生のお話では、校長先生から一人一人に新年のちかいについて聞かれました。みんな「勉強やスポーツを頑張る」「算数を頑張る」・・・といったちかいを立てていました。最後に、3学期は短い学期なので、みんなで仲良くして良い思い出や楽しい思い出をたくさん作りましょうと話をされました。

賞状伝達では、校長先生から6年生の児童へ「へき地優良児童」の賞状と盾を渡していただきました。

1/8 新年あけましておめでとうございます。
今日から3学期が始まります。3学期初日は早朝からの雪で河辺は雪が積もりました。

子どもたちは寒さに負けず全員元気にスクールバスで登校してきました。


歩くと足跡がつく程度の積雪ですが子どもたちは喜んでいました。
この後、3学期の始業式を行う予定です。
12/27 仕事納め
今朝は職員で玄関まわりの掃除と迎春準備をしました。

地域の皆さん、保護者の皆さんには1年間大変お世話になりました。
皆さん方のご協力・ご支援のおかげで今年も子どもたちの笑顔がたくさん見ることができ職員一同うれしく思っています。来年も河辺小学校にとっても地域の皆さん方にとっても良い年であることを願っています。
「笑う門には福来る」 志ら門さんとの楽しいひと時でした。

12/25 終業式の後、幼稚園と合同でクリスマス会をしました。
幼稚園の先生に十二支の話をパネルシアターでしていただいた後にサンタとトナカイが登場してきました。

サンタとトナカイは子どもたちからいろいろ質問されていました。
どこから来たの? 名前は? 好きな色は?
子どもたちはサンタさんからプレゼントをいただきました。

サンタさんトナカイさん、今年も遊びに来てくれてありがとうございました。