河辺小学校日記

交通安全教室

2025年5月14日 11時53分

5月14日(木)

大洲警察署の方や河辺駐在所長さん、交通安全協会の方、河辺地区の交通安全指導員の方に来校していただき、交通安全教室を行いました。歩行の仕方や自転車の点検の仕方、乗り方について再確認したり、これまで知らなかった交通ルールについて教えていただいたりしました。模擬道路を使って、教えていただいたことをしっかりと実践していた子どもたちです。これからも、交通安全に気を付けたいと思います。ご来校いただきました皆さん、ありがとうございました。

 IMG_1390 IMG_1396 IMG_1407

 IMG_1409 IMG_1408 IMG_1418

 IMG_1425 IMG_1431 IMG_1438

 

読み聞かせ会

2025年5月12日 13時52分

5月12日(月)

今年度第1回目は、運動場の泰山木の木かげで、読み聞かせ会をしていただきました。いつものように、「なんとなく なんとなく」の歌をうたって始まりました。

青空のもと、水あめをいただきながら紙芝居も見て、ちょっぴりタイムスリップした気分を味わうことができました。

子どもたちからは、「いつもとは違った雰囲気で楽しかったです。」「また、運動場での読み聞かせをしてほしいです。」「お話の続きを知りたいです。」などの感想が聞かれ、満足感を味わっていました。

今回は、地域の方にも参加していただき、和やかな時間を過ごすことができました。

読み聞かせサークル「たんぽぽ」のみなさん、今年度もよろしくお願いいたします。

 IMG_1353 IMG_1362 IMG_1365

 IMG_1372 IMG_1377 IMG_1379

今日の授業風景

2025年5月9日 17時18分

5月9日(金) 6時間目の理科の学習の様子です。今日は、ろうそくや線香を使って「ものの燃え方」の学習をしました。二酸化炭素ができると石灰水が白く濁ることや、酸素の中ではものは激しく燃えることを実験を通して学びました。

 IMG_3201 IMG_3199 IMG_3195

 IMG_3200 IMG_3197 IMG_3196

クラブ活動

2025年5月8日 16時34分

5月8日(木)

今日のクラブ活動は、プログラミング教材を使った活動を行いました。子どもたちは、一つ一つの工程を確かめながら、ブロックを組み合わせていました。

 IMG_1315 IMG_1311 IMG_1314

昼休みには、小学生と幼稚園生とALTの先生と一緒に製作をしました。みんなそれぞれアイディアを出してすてきな作品ができました。最近の幼稚園でのALTの先生との交流では、必ずビンゴゲームをしています。なぜか、いつもALTの先生が優勝します。次回こそは、優勝を目指している幼稚園生です。

 IMG_1308 IMG_1300

 

図画工作

2025年5月7日 13時32分

5月7日(水)

連休明けの今日は、アカショウビンの鳴き声が子どもたちを出迎えてくれました。子どもたちは、アカショウビンの鳴き声に耳を傾け、鳴き声が聞こえる山に目を向け、豊かな自然を感じながら登校しました。

 IMG_1291

図画工作の学習では、癒やしの音楽をBGMにして、5年生は「未来の肱川の絵」、6年生は「お話の絵」の下絵をイメージを広げながら描いていました。作品のできあがりが楽しみです。

 IMG_1292 IMG_1294 IMG_1295

幼稚園では、連休前に、はじき絵をし、色鮮やかなこいのぼりができました。

 IMG_1273 

 

おはようタイム・色水遊び

2025年5月2日 13時47分

5月2日(金)

金曜日の「おはようタイム」は、奉仕活動をしています。今日は、パンジーやビオラの花がら摘みをしました。玄関の掃除もして、気持ちよく河辺小学校の一日が始まりました。

 IMG_1268 IMG_1270

幼稚園では、小学生が摘んだ花がらをもらって、色水遊びをしました。白色のパンジーは、「薄い白色になるのかな?」と予想をしながら作りました。結果は、アップルジュースの色となりました。紫色のパンジーで作った色水は、絵の具代わりにして遊びました。

 IMG_1284 IMG_1289 IMG_1287

 IMG_1275 IMG_1279

給食の時間は、幼稚園生が小学生へ色水遊びの報告をしました。小学生のおかげで、楽しい遊びを展開することができました。

委員会・お散歩

2025年5月1日 16時51分

5月1日(木)

(小学校)

 5年生にとっては、今年度からの新たな活動の一つである委員会活動を行いました。今日の活動内容は、図書の整備でした。子どもたちは、自分たちが手に取りやすい棚に移動させたり、題名が見やすいように配置したりしました。委員会活動を通して、読書への意欲も高まりました。

 IMG_1259 IMG_1263 IMG_1266

(幼稚園)付

 お散歩を兼ねて、毎月、幼稚園の様子を掲載しているおたよりを地域の施設に配付しに行きました。おたよりをお渡しする中で、地域の方々にやさしく声を掛けていただきました。また、途中で、大洲市立図書館河辺分館に立ち寄り、絵本を読みました。心が温まるお散歩となりました。

 IMG_1257 

体育の授業・好きな遊び

2025年4月30日 12時03分

4月30日(水) 河辺小学校・幼稚園の風景は、若葉の黄緑色と藤の花の紫色に彩られて、とても美しいです。新年度が始まって1か月。子どもたちは、毎日、元気に登校・登園できました。今日は、休日の話をしながら玄関に向かいました。

 IMG_1184 IMG_1191 

体育の授業では、リズムに合わせて、いろいろな動きをして体ほぐしをした後、反復横跳びをしました。昨年度の記録を更新しようと頑張っていました。

 IMG_1202 IMG_1205 IMG_1219 

 IMG_1223

幼稚園では、春の陽気に包まれながら園庭で遊んだり、イメージを持って製作をしたりして楽しみました。

 IMG_1225 IMG_1231 IMG_1196

明日から5月です。5月も、若葉の勢いに負けず、みんなで元気いっぱい、楽しく過ごしましょう。

音楽の授業・お散歩

2025年4月25日 15時53分

4月25日(金) 今日は、音楽の授業がありました。最初に発声練習をして4月の歌の「さんぽ」を歌いました。音楽室を歩きながら、歌声を響かせました。手をたたきながらリズムの違いを感じたり、耳を傾けながら曲の雰囲気を感じ取ったりしたことを発表し合い、音楽に親しみました。

 IMG_1156 IMG_1161 

幼稚園も、幼児が保育室を歩きながら「さんぽ」の歌を歌った後、実際に、幼稚園の下の川へお散歩に出掛けました。春の自然に触れながら、のどかなお散歩ができました。

 IMG_1166 IMG_1174 

ALT来校

2025年4月24日 11時26分

4月24日(木) 今日は、ALTの先生が来られる日でした。中休みに、幼稚園と小学校の子どもたちとティーバッティングをして遊びました。その後、幼稚園で、ALTの先生が用意してくださったビンゴゲームをしたり、幼児が考えたゲームをしたりして、色や数字、動物の名前の英語にふれながら楽しく過ごしました。小学校の授業では、ALTの先生の発音を聞きながら、先日の参観日を振り返り、学びを深めました。英語にふれながら、笑顔になっている河辺っ子たちです。

 IMG_1125 IMG_1123 IMG_1127

 IMG_1139 IMG_1149 IMG_1151