2/3 立春
今日は幼稚園の豆まきに小学生も参加させていただきました。
毎年、この行事を小学生も楽しみにしています。
小学生が鬼のお面をかぶって中休みに運動場で豆まきをしました。

豆まきをしていると、大きな青鬼が登場してきました!
これからが豆まきの本番です。子どもたちが豆を投げて鬼を退治してくれました。

鬼さんも降参して子どもたちと仲良く遊ぶ約束をして豆まきが終了しました。

最後にみんなで記念写真を撮りました。

2/6 今日も昨日に続き積雪のため臨時休業とします。
河辺小(午前7時) 運動場の積雪は約25センチ




2/5 正午
雪がやんで少し晴れ間が見えてきました。
幹線道路の除雪はまだ進んでいません。問い合わせてみると、河辺小より上は雪が深いそうです。そちらの除雪を優先に除雪しているとのことでした。明日、スクールバスが運行できるかが心配です。

職員の車も雪でうもれています。

本日は昨日からの積雪、大雪警報のため臨時休業とします。

昨日作った雪だるまも・・・・・雪にうもっていました。15センチから20センチの積雪です。

幹線道路の除雪もまだ進んでいません、皆さん不要不急の外出を控え安全に過ごしてください。
2/4 9時ごろから降り出した雪・・・・給食を食べた後にはグランドは積雪で別世界になっていました。
あっという間に8センチくらい積もりました。

子どもたちは運動場で雪だるまを作りました。

先生と子どもたちでこんな大きな雪だるまが完成しました。

今日はみんなで雪遊びができてよかったです。
2/4 今日の午前中、日振島小学校(宇和島市)とリモートでボッチャをしました。
はじめにお互い挨拶をしてから試合開始です。

100ますボッチャはお互い交互に投げて、100ますのシートの中に自分のボッチャをいかに多く残すかが勝敗に結びつきます。

残念ながら今日は河辺小が負けてしまいましたが次は練習して勝ちたいと思います。
1/29 今日は雪がちらつく寒い日でしたが子どもたちは元気に体育の授業をしていました。
体育館で体つくりの運動です。タブレットでお手本を参考にしながらスキップやジャンプをしていました。

賞状伝達
広場の時間に小学生は校長先生から幼稚園児は園長先生から賞状を渡していただきました。


1/22 今週は暖かい日が続いています。
今日の3時間目は体育の授業でした。子どもたちは全員元気に運動場でサッカーの授業をしていました。
はじめに3人でボールの扱い方を練習していました。

だんだん慣れてきたら、先生も含め4人でパス回しをしていました。

1/20 読み聞かせサークルたんぽぽさんによる読み聞かせがありました。
はじめに挨拶をしてから、いつものようにみんなで「しあわせのうた」と「1月の歌」をオルガンの伴奏に合わせて歌いました。

読み聞かせの前に「河辺の親切な人」という内容で話をしていただきました。紹介していただいたのは、いつもみんなの健康を気にしていただいている河辺診療所の先生でした。子どもたちはみんなうなずいていました。
続いて、いつものように絵本の読み聞かせを聞きました。


今日もたんぽぽさんにには、工夫を凝らした楽しい読み聞かせをしていただきました。
子どもたちからもたくさん感想が出ました。
ありがとうございました。
1/16 今日は参観日とまもり育てる協議会を開催しました。
はじめに幼稚園・小学校の授業の様子を参観していただきました。
幼稚園の保育活動の様子です。先生と1対1での保育ですが、元気に楽しそうに活動していました。

小学生は保健の学習です。病気の予防について真剣に学習していました。

続いて、学校関係者評価委員さんに参加していただき、第2回のまもり育てる協議会を開催しました。
委員さんからは「幼稚園、小学校ともに子どもの元気な姿が見られ安心した。」「少ない人数だがしっかりと活動できている」・・などのお褒めの言葉をたくさんいただきました。

今回いただいた意見をこれからの教育活動に取り入れ、地域に信頼される学校を目指していきます。