河辺小学校日記

今日の中休み

2020年11月6日 10時24分

子どもたちが運動場に出て遊んでいたら、散歩中のジロウ(柴犬)がやってきました。

子どもたちに遊んでもらってジロウも嬉しそうでした。

うたごえひろば

2020年11月6日 09時44分

今日のおはようタイムは「うたごえひろば」でした。

今月の歌を歌った後、「もしもしかめさん」の歌に合わせて、手遊びをしました。

何度か練習してできるようになってきたので、次回は少しレベルアップをします。

チャレンジランキング

2020年11月5日 13時55分

今日の河辺タイムは久しぶりのチャレンジランキングでした。

今日は幼稚園児も参加して、10分間に河辺小学校前の道路を何台の車が通過するかを予想しました。

結果は5台で、子どもたちの予想よりも意外と少なかったようです。

6台と予想した幼稚園児と6年生が優勝しました。

今日の3時間目

2020年11月5日 11時25分

1・2年生は図画工作でお話の絵を描いていました。

どんな絵ができあがるのでしょう。

3年生は画用紙でサイコロのような形を作って、色を塗っていました。

何を作っているのでしょう?

5・6年生は理科の実験をしていました。

5年生は「流れる水のはたらき」、6年生は「地層のでき方」です。

それぞれに実験をしていましたが、最後は、流れる水によって土砂が堆積していく様子を一緒に観察していました。

緊急地震速報訓練

2020年11月5日 10時11分

今日の午前10時に、大洲市内一斉の緊急地震速報訓練がありました。

本校でも防災行政無線放送に合わせて、机の下に隠れました。

実際に地震が起きた時にも、今日のように素早く行動できるようにしておかないといけません。

今日の2時間目

2020年11月4日 09時55分

1・2年生は国語でした。

1年生は漢字の確かめテストをしていました。

2年生はおもちゃの作り方の説明書を書いていました。

乾電池を使った「とことこガメ」の作り方を説明する文章を書いています。

3年生は算数で、かけ算の暗算の学習をしていました。

5・6年生は道徳でした。

田中正造さんの生き方を通して、公正・公平、社会正義について考えます。

子どもたちは自分の考えをしっかりと発表していました。

河辺ふれあいフェスタ

2020年11月2日 12時49分

10月31日(土)に、河辺ふるさと公園を会場に河辺ふれあいフェスタが開催されました。

河辺小学校と河辺幼稚園の子どもたちもフェスタを盛り上げるため、歌とダンスを披露しました。

会場のお客さん達から大きな拍手をいただき、子どもたちも満足そうでした。

ステージでの発表のあとは愛媛プロレスを観戦しました。

子どもたちもリングに上がり、試合開始のゴングを鳴らさせてもらいました。

そして夜には打ち上げ花火が上がりました

子どもたちも見に来ていて、いつもとは違う秋の花火を楽しんでいました。

ふれあいフェスタ作品展示

2020年10月31日 08時03分

ふるさと生活館2階に小学生と幼稚園生の作品を展示しています。

ぜひご覧ください。

うたごえひろば

2020年10月30日 08時28分

今日のうたごえひろばは、明日の河辺ふれあいフェスタの出し物の練習をしました。

明日はステージで歌とダンスを披露します。

どうぞお楽しみに。

グローブを使ってキャッチボール

2020年10月29日 14時24分

全校体育の時間にグローブを使ってキャッチボールをしていました。

使い慣れていないので、なかなかうまくキャッチできないようです。