原子力防災訓練
2020年10月22日 09時50分今日は午前9時に訓練放送が入り、伊方原子力発電所で事故が起きたという想定で、屋内退避を行いました。
全員がランチルームに避難した後、「原子力災害に備える住民避難」のDVDを視聴しました。
ちょっと小学生には難しい内容もありましたが、屋内退避をするということは理解できたと思います。
事故がないことが一番ですが、万が一の場合にも落ち着いた行動ができるように、日ごろから備えておくことが大切ですね。
今日は午前9時に訓練放送が入り、伊方原子力発電所で事故が起きたという想定で、屋内退避を行いました。
全員がランチルームに避難した後、「原子力災害に備える住民避難」のDVDを視聴しました。
ちょっと小学生には難しい内容もありましたが、屋内退避をするということは理解できたと思います。
事故がないことが一番ですが、万が一の場合にも落ち着いた行動ができるように、日ごろから備えておくことが大切ですね。
放課後子ども教室の方の発案で、ハロウィンパーティーが行われました。
子どもたちは思い思いの仮装をして、職員室や校長室、各教室を回っていきました。
子どもたちはお菓子をたくさんもらって大喜び。
お手伝いいただいた地域おこし協力隊や保護者、地域の皆様、ありがとうございました。
今日は今年度2回目の校内研究授業がありました。
前回は算数でしたが、今回は外国語科の授業で行いました。
今年度から、5・6年生では外国語科が完全必修になりました。
そこで、実際にどのような授業が行われているのか、評価はどうしているのかなどについて研修しました。
これまでの外国語活動と比べると、「読む」「書く」活動が入り、より中学校の英語に近い内容になっているようです。
これからますます重要になってくる学習です。
私たち教員もしっかり研修していきたいと思います。
1・2年生は算数でした。
1年生は「かたちづくり」で、棒を使っていろいろな形を作っていました。
2年生は「かけ算」をしていました。今日は3の段を合格したようです。
3年生は国語で「同音異義語」について学習していました。
5・6年生はちょうど授業が終わったところでしたが、昨日とは何かが違っているそうです。
10月13日の授業の写真と見比べると分かります。
実は席替えをしたそうです。
左右が入れ替わっただけではありますが、ちょっと気分が変わって、新たな気持ちで学習に取り組めるかもしれません。
今日の全校体育もソフトバレーボールでした。
今日は3人組でのパス練習をした後、ネットを挟んでのサーブ練習をしていました。
そろそろゲームができる日が近くなってきたでしょうか。
5・6年生が家庭科でミシンを使っていました。
最終的にはエプロンとナップザックを作るのですが、今日はまだミシンの使い方の練習でした。
ミシンを使って布を縫い合わせる練習をしていました。
今日は暗唱でした。
それぞれの学年に合わせた内容の短い文章や詩などを覚えます。
覚えたら先生に聞いてもらって、合格したらシールをもらえます。
1年間でシールは何枚もらえるでしょうか。
今日は先月に引き続き、今年度3回目の「たんぽぽ」の皆さんによる読み聞かせ会がありました。
今日の読み聞かせは、季節に合わせたもみじや、先日稲刈りをした時に見せていただいた「みの」の出てくるお話があったり、絵本の中の椅子やドングリの実物が出てきたり、歌があったりと盛りだくさんな内容でした。
子どもたちはこの読み聞かせを毎回とても楽しみにしています。
「たんぽぽ」の皆さん、いつもありがとうございます。
次の読み聞かせも楽しみにしています。
今日の2時間目は全校体育でした。
見に行った時に、準備運動として、フリスビーキャッチをしていました。
フリスビーはまっすぐ飛ばないので、キャッチするのはなかなか難しそうです。
そのあと、ソフトバレーボールの学習で、ボールを打つ練習をしていました。
この後のゲームを行う際に、サーブにつながる大事な技能です。
「ボールから目を離さない」という基本を押さえながら練習していました。
今日のおはようタイムは「うたごえひろば」でした。
今月の歌「音楽のおくりもの」をみんなで歌った後、今月末の河辺ふれあいフェスタで歌う予定の「さんぽ」の手話を練習しました。
これからしっかり練習をして、当日は上手な手話と歌を披露したいと思います。