河辺小学校日記

雪遊び

2021年2月17日 10時38分

朝から雪が降ったりやんだりですが、徐々に積もってきています。

休み時間には子どもたちが外で雪遊びをしていました。

今日の雪は水分が多く、雪玉が簡単にできます。

子どもたちは雪玉を投げ合ったり、転がして大きくしてみたりと、思い思いに雪遊びを楽しんでいました。

雪の中の登校

2021年2月17日 08時11分

朝から降り始めた雪がだんだん積もってきました。

子どもたちの登校時刻には、あたりは真っ白になっていました。

あまり積もらないと助かるのですが、どうでしょうか。

卓球部?

2021年2月16日 14時43分

今年度から休校になっている河辺中学校には卓球部がありました。

その部活動で使っていた器具などが残っているので、休み時間などに有効活用しています。

写真だけ見ると、まるで部活動のようです。

校内研究授業

2021年2月16日 11時46分

今日の2時間目に、1・2年生国語の校内研究授業を行いました。

河辺幼稚園との合同研修なので、幼小の先生で参観しました。

全員で少人数の特性を生かした指導の在り方について研修します。

今年度最後の読み聞かせ会

2021年2月15日 12時00分

「たんぽぽ」の皆さんによる読み聞かせも、いよいよ今年度最後になってしまいました。

今回もいろいろと準備していただき、様々な工夫を加えた楽しい読み聞かせ会となりました。

パネルシアターがあったり、ウクレレの弾き語りがあったりで、子どもたちも大喜びです。

お話も面白いものばかり。

「たまごにいちゃん」シリーズも完結して、一安心。

今年度はこれでおしまいですが、できることならまた来年度もお願いしたいと思っております。

「たんぽぽ」の皆様、一年間本当にありがとうございました。

そして、来年度もぜひよろしくお願いいたします。

棒を使って

2021年2月12日 15時06分

今日の全校体育は5分間走をした後、棒を使った運動をしました。

4人で丸くなって立ち、隣の人の立てている棒を取りに時計回りに動きます。

棒が倒れるまでにつかまなければならないのですが、距離が遠くなってくるとなかなか大変です。

手を放すときのコツや、立つ位置などを工夫しながらやりました。

棒を手で回したり、手のひらに乗せてバランスを取ったりする運動もやりました。

そして最後はいつものサッカーです。

みんな、ボールのコントロールがずいぶんうまくなってきました。

三拍子にも慣れました

2021年2月12日 10時18分

先月から「うたごえひろば」で三拍子のリズムに乗ってステップを踏む練習をしています。

子どもたちも慣れてきたようで、リズムよくステップを踏めるようになってきました。

全校体育

2021年2月10日 13時51分

今日の全校体育はなわとびに始まり、ラグビーボールをパスしながらのランニング、天大中小、サッカーと盛りだくさんでした。

3人しかいないのでできることは限られていますが、その代わりに一人一人の運動量は多くなります。

少ない時間でたくさんの運動をすることができるのは少人数ならではです。

全校道徳

2021年2月9日 12時07分

今年度は教育課程の関係で、元々1・2・3年生が同じ教材を使って道徳の学習をしていました。

3学期から3年生が一人になったので、この機会に1・2・3年生が合同で道徳の学習をすることにしました。

今日は「金のおの」という教材を使って「正直な行い」について学習していました。

今までよりも人数が増えたので、いろいろな考えが出てきます。

自分と似た考え、自分とは違う考えなど、人によって考え方に違いがあることも理解しながら学んでいきます。

朝マラソン

2021年2月9日 08時37分

河辺小では「モーニングさわやかランニング」という名称で、毎週火曜日の朝に運動場を走っています。

ほんの5分間程度ですが、ちょうどいいぐらいに体が温まります。

子どもたちは体育の時間にも走っているので、休まずに走り続けられるようになっています。