モーニングさわやかランニング
2021年3月16日 08時38分今朝はモーニングさわやかランニングがありました。
冷え込みはそれほどでもなく、走るのにはちょうどいいぐらいの気温でした。
朝から体を動かして、今日も元気に頑張りましょう。
今朝はモーニングさわやかランニングがありました。
冷え込みはそれほどでもなく、走るのにはちょうどいいぐらいの気温でした。
朝から体を動かして、今日も元気に頑張りましょう。
全校体育では人数が少ないことを生かして、いろいろな種類の運動をしています。
今日も、乾いたぞうきんの上に乗ってロープで引っ張ってもらったり、4人で綱引きをしたり、ラダーを使ってステップの練習をしたり、今話題の「テニピン」をしたりと盛りだくさんでした。
待ち時間がないので、効率よくたくさんの運動をすることができます。
今日の河辺タイムは短作文でした。
1年生は3文字の言葉探しをしています。
3年生は文の校正です。
こうやって、作文の基礎になる力を少しずつ身に付けていきます。
今日の中休みに子どもたちが花のお世話をしていました。
プランターに植えてある花にじょうろで水をやったり、雑草を引いたりしていました。
ちょうどパンジーは満開、チューリップやノースポールも咲き始めました。
いよいよ春本番です。
ALT(外国語指導助手)のベニー先生との授業は今日が今年度最後になります。
1年生は幼稚園生と一緒に、色や果物の名前を学習していました。
二人とも英語での言い方をしっかりと理解しています。
3年生は「ゴーフィッシュ」というカードゲームをしていました。
相手に英語でほしいカードを伝えて、それを聞いた方はそのカードを持っていたら渡さないといけません。
そうやって、同じ数字のカードを4枚集めていくのだそうです。
なかなか面白そうなゲームでした。
今年度はベニー先生との授業はこれで終わりです。
9月から半年間ほどではありましたが、お世話になりました。ありがとうございました。
なお、ベニー先生には4月からも来ていただけることになっています。
また来年度もよろしくお願いします。
今日の中休みに、散歩途中のジロウが学校に寄りました。
ちょうど1年生と3年生が運動場にいたので、ジロウと一緒に遊びました。
ジロウは広い運動場を自由に駆け回れるのがうれしいようで、子どもたちの手を離れて走っていました。
3年生は理科で「ものの重さ」の学習をしていました。
今日は同じ体積の塩と砂糖の重さを比べるようです。
結果はどうなったのでしょうか。
1年生は図画工作でウッドボックスの絵付けをしていました。
組み立てたウッドボックスの外側に下絵を描いています。
今日の道徳は「わがままのない生活のよさ」について考えました。
わがままがなければ、みんなが困らなくて、幸せな気持ちになれることに気付きました。
けんかもなく、楽しく生活するために大切なことの一つです。
わがままのない生活ができるようにがんばっていきましょう。
今日の河辺タイムはクロッキーでした。
画題は「ボールを持つ人」です。
1年生がモデルになって、3年生がクロッキーをしました。
モデルになった1年生は、動かずに同じ姿勢を保つのが大変そうでした。
今日は小学生・幼稚園生を合わせて4人になりました。
みんなで今月の歌「おくりもの」を歌いました。
年度末を締めくくるのにふさわしい歌です。
優しい気持ちで歌います。
歌の後はみんなで「ジェンカ」をしました。
初めてなのでまだちょっと難しいようですが、すぐに慣れてくることでしょう。