河辺小学校日記

生き物を育てよう

2021年7月7日 13時37分

1・2年生が生活科の学習で生き物を育てる準備をしていました。

外で捕まえてきたトカゲ、サワガニ、ダンゴムシを育てるようです。

飼育ケースに土や水を入れたり、隠れる場所を作ったりして準備完了です。

これから毎日、エサやりなどをしてお世話をしていきます。

花いっぱい運動

2021年7月7日 09時32分

3・4年生が花いっぱい運動で日日草の植え付けをしました。

適度に育った苗をプランターに定植します。

夏にはきれいな花を咲かせてくれることでしょう。

順調に育っています

2021年7月6日 14時13分

アゲハの幼虫が順調に育っています。

1匹目は完全にさなぎになりました。

2匹目と3匹目も日に日に体が大きくなってきています。

プール3回目

2021年7月6日 13時49分

今年度のプール利用も3回目になりました。

子どもたちもすっかり水に慣れて、楽しく泳げるようになってきました。

初めは水を怖がっていた1年生もずいぶん上達してきました。

今日は伏し浮きやダルマ浮きに続き、け伸びまでできるようになりました。

クロッキー

2021年7月5日 13時44分

今日の河辺タイムはクロッキーでした。

今回の題材は「傘をさす友達」です。

前回は静物画でしたが、今回は人物画に挑戦していました。

ちなみに、下の写真は前回の作品です。

1・2年生が描いた「草の葉」と、3・4年生が描いた「上靴」です。

タブレットで読書

2021年7月5日 09時35分

3・4年生が朝読書の時間にタブレットを使っていました。

本ではないのですが、「愛媛新聞forスタディ」を読んでいました。

最新の記事が子ども向けに書いてあるので、社会で起こっている様々なことについて知ることができそうです。

読み聞かせ会

2021年7月2日 13時09分

新型コロナウイルス感染症の影響でなかなか開くことができなかった読み聞かせ会を、ようやく実施することができました。

昨年度も来ていただいた「たんぽぽ」の皆さんにお願いして、全校児童を対象に読み聞かせをしていただきました。

パネルシアターあり、クイズあり、弾き語りありと盛りだくさんで、子どもたちも大喜びでした。

読み聞かせをしていただいた「たんぽぽ」の皆さん、ありがとうございました。

1学期は1回しかできませんでしたが、2学期には月に1回ぐらい来ていただこうと思っています。

「たんぽぽ」の皆さん、よろしくお願いいたします。

前蛹になりました

2021年7月2日 08時50分

アゲハの幼虫が前蛹になっていました。

今日中には完全にさなぎになるでしょう。

このペースなら、夏休みまでには羽化するのではないかと思います。

明るい笑顔に

2021年7月1日 15時15分

今日の河辺タイムはSST(ソーシャルスキルトレーニング)でした。

相手を明るい顔にするためにはどうすればよいのかを考えました。

そして、相手をほめてあげればよいということが分かったので、お互いに相手の良いところ探しをしました。

良いところを見つけてもらって、みんな明るい笑顔になっていました。

みんな一緒に

2021年7月1日 09時06分

今日と明日は1・2年の担任の先生が不在のため、3・4年教室で全児童が一緒に勉強しています。

1時間目は国語でしたが、3・4年生が報告書や新聞を書いている間、1・2年生はテストやプリントに取り組んでいました。

4人一緒でも静かに集中して学習しています。