河辺小学校日記

チョウの幼虫

2021年10月4日 09時25分

1学期に育てていたナミアゲハの幼虫とはちょっと姿・形が違います。

どうやらカラスアゲハの幼虫のようです。

うまくチョウになってくれるでしょうか。

河辺小・地域合同運動会中止のお知らせ

2021年10月1日 14時07分

 本日から愛媛県独自の警戒レベルが感染警戒期に引き下げられました。

 しかしながら、警戒レベルが下がったことによりかえって人流が増加し、感染拡大が起きるのではないかという懸念があることと、大洲市内の各地域での行事がほとんど中止または延期されているということを受け、10月16日(土)に予定されていた河辺ふれあいフェスタが中止となりました。

 それに伴い、河辺小学校・地域合同運動会につきましても、同様の対策が求められることから、誠に残念ではありますが、中止せざるを得ないという判断に至りました。

 その代わりに、10月15日(金)に小学生と教職員、保護者だけでミニ運動会を行うことにしました。

 少ない人数でのこじんまりとした行事にはなりますが、できる限り盛り上げて楽しめるようにしたいと思っています。

 

今日は1対1

2021年9月30日 10時25分

今日は1・3年生の姉妹が欠席しているため、先生と1対1で学習しています。

2時間目は2年生も4年生も算数の学習でした。

2年生はいよいよ「かけ算」に入ったようです。

4年生は、交換・結合・分配の法則を使って「計算の工夫」をしていました。

普段は複式なので、先生を独り占めすることはできませんが、今日は分からないところも遠慮なく聞くことができます。

彩色中

2021年9月29日 11時22分

今日の3時間目はどの学年も図画工作でした。

先日下描きをしていた絵に色を塗っていました。

下描きも上手にできていましたが、色を付けるとさらに作品が引き立ってきました。

完成が楽しみです。

綱引き

2021年9月29日 10時48分

今日の運動会練習は綱引きでした。

赤白に分かれて、2対2で綱を引き合いました。

人数が少ないので、ちょっとぎこちない感じですが、ご心配なく。

運動会当日はこれに地域の方々が加わって、10対10での綱引きになります。

芋掘り、稲刈り、魚釣り

2021年9月28日 12時25分

今日は1学期に引き続き、地域の方のご協力を得て、サツマイモ掘りと稲刈りと魚釣りを体験させていただきました。

まずはサツマイモ掘りです。

子どもたちが掘りやすいようにツルを切って、準備していただいていました。

掘っていくと、次々と大きなサツマイモが出てきました。

次は稲刈りです。

6月に田植えをした米が大きく育ち、収穫の時期を迎えました。

子どもたちはさっそく稲刈りの仕方を教わって、稲を刈り取りました。

刈り取った稲は稲木にかけて天日干しをします。

乾燥が終わったら精米をして、12月にはもちつきをする予定です。

稲刈りの後、ついでに近くにあったカキの実も収穫しました。

最後は魚釣りです。

近くの川の橋の上から釣り糸を垂らすと、ハヤやドンコが釣れました。

今日はめったにできない体験のオンパレードで、子どもたちは大喜びでした。

お世話をしていただいた地域の皆さん、ありがとうございました。

徒競走

2021年9月27日 14時09分

今日の運動会練習は徒競走でした。

入場をして、実際に走ってみました。

人数が少ないので、赤白で一対一の勝負です。

結果は当日のお楽しみ。

運動場で踊ってみました

2021年9月24日 12時15分

今日の運動会練習では、初めてダンスを運動場で踊りました。

場所移動の確認をしながらでしたが、初めてにしてはよく踊れていたようです。

あと2週間でしっかり完成させていきます。

出来栄えは当日をお楽しみに。

ダンスが仕上がってきました

2021年9月22日 14時45分

ダンス練習も仕上げの段階に入ってきました。

今日は練習場所を体育館に移して、隊形移動もやってみました。

最後まで通して踊れるようになっています。

来週からはいよいよ運動場での練習です。

ラジオ体操

2021年9月22日 10時43分

今日の全校練習はラジオ体操でした。

夏休み中にも練習していたので、子どもたちはよく覚えています。

細かいところを直す程度で、もうすでにほぼできあがっています。