徒競走
2021年9月27日 14時09分今日の運動会練習は徒競走でした。
入場をして、実際に走ってみました。
人数が少ないので、赤白で一対一の勝負です。
結果は当日のお楽しみ。
今日の運動会練習は徒競走でした。
入場をして、実際に走ってみました。
人数が少ないので、赤白で一対一の勝負です。
結果は当日のお楽しみ。
今日の運動会練習では、初めてダンスを運動場で踊りました。
場所移動の確認をしながらでしたが、初めてにしてはよく踊れていたようです。
あと2週間でしっかり完成させていきます。
出来栄えは当日をお楽しみに。
ダンス練習も仕上げの段階に入ってきました。
今日は練習場所を体育館に移して、隊形移動もやってみました。
最後まで通して踊れるようになっています。
来週からはいよいよ運動場での練習です。
今日の全校練習はラジオ体操でした。
夏休み中にも練習していたので、子どもたちはよく覚えています。
細かいところを直す程度で、もうすでにほぼできあがっています。
1・2年生は算数の学習をしていました。
1年生は「かさくらべ」で、入れ物に入る水のかさを比べます。
2年生は「ふくしゅう」で、たし算やひき算の筆算の問題を解いていました。
3・4年生は国語の学習でした。
3年生は「ちいちゃんのかげおくり」、4年生は「ごんぎつね」を読んでいました。
どちらも最後には主人公が死んでしまう悲しいお話です。
子どもたちはどんな感想を持つのでしょう。
昨日から運動会練習が始まっていますが、みんな落ち着いて学習できています。
今日から運動会特別日課で、全校練習が始まりました。
初日の今日は開会式と閉会式の練習でした。
1・2年生は児童代表のあいさつ、3年生は得点発表、4年生は校歌の指揮と、全員が朝礼台に上がらなくてはなりません。
こんな経験ができるのも、少人数だからこそです。
運動場の川沿いの斜面に彼岸花が咲いています。
毎年秋の彼岸前に咲くのですが、今年はちょっと遅めのようです。
今日の2時間目に読み聞かせ会がありました。
いつもなら読み聞かせサークル「たんぽぽ」の方々に来ていただくのですが、新型コロナの感染対策期ということで大事を取って校内だけで行いました。
今回は特別に、地域コーディネーターの方に加えて、学級担任の二人も読み聞かせをしてくれました。
読み聞かせてもらった本は「どんなかんじかな」「王さまと九にんのきょうだい」「いもさいばん」「だじゃれ世界一周」の4冊です。
子どもたちはいつもとはちょっと違う読み聞かせに大喜びでした。
10月10日に予定されている運動会に向けて、校舎の窓に運動会スローガンを掲示しました。
貼る前にみんなで窓ガラスをきれいに拭いてから、一枚ずつ貼り付けました。
今年度のスローガンは「河辺っ子 心を一つに 輝く笑顔」です。
運動会に向けて気分も盛り上がってきました。
今日の河辺タイムはチャレンジランキングでした。
去年もやったゲームですが、今回は1分間で4を何回出せるかを競いました。
運の良さが勝利につながります。
今日の優勝は4を5回出した1年生と4年生でした。