ツバメの日光浴?
2021年8月3日 12時04分大量のコシアカツバメが運動場に降りて休んでいます。
地面をつつく様子もなく、ただじっと日光に当たって休んでいるようです。
大量のコシアカツバメが運動場に降りて休んでいます。
地面をつつく様子もなく、ただじっと日光に当たって休んでいるようです。
2学期の運動会で踊る扇子踊りの練習をしました。
扇子踊り保存会の方に来ていただいて、踊りの指導をしていただきました。
扇子の動かし方が難しく、なかなか思うようには踊れませんが、教えていただいたおかげで何とか様になってきました。
運動会までにしっかり練習したいと思います。
ご指導いただいた保存会の皆様、ありがとうございました。
昨日は大雨警報のため臨時休業となりましたが、今日は梅雨明けの快晴でした。
今日で1学期が終了し、明日から夏休みに入ります。
終業式では、児童代表の2年生が1学期の反省と夏休みのめあてを発表しました。
42日間の長い休みですが、安全に気を付けて、楽しく過ごしてほしいものです。
職員室前のプランターに植えたゴーヤとアサガオが順調に育ってきました。
立派なグリーンカーテンになりそうです。
先週末に前蛹になっていた3匹目の幼虫が完全にさなぎになりました。
順調にいけば、今月中には羽化すると思われます。
アゲハチョウの幼虫の3匹目が、今朝、前蛹になっていました。
土日の間には完全にさなぎになると思います。
これで、今回学校で飼っていたアゲハチョウはすべて今月中には羽化すると思われます。
1・2年生が、教室でトカゲとサワガニとダンゴムシを飼っていましたが、夏休みになるとお世話ができなくなるので、外の草むらに放しました。
少しの間でしたが、生き物を大切に育てることができました。
これからも命を大切にする気持ちを持ち続けてほしいものです。
今日の河辺タイムは、清流亭菜乃花(せいりゅうていなのはな)と御城亭愛梨(きゃっするていらぶりー)による河小寄席でした。
演目は皆さんご存知の「寿限無」です。
古今亭小春(ここんていこはる)師匠のご指導のもと、たくさん練習した甲斐あって、立派に高座を務めあげました。