体力作り
2021年11月30日 09時44分毎週火曜日の朝は全員でランニングをしています。
運動場のトラック(一周100m弱)を10周するだけですが、子どもたちにとってはまあまあの運動量です。
また、体育の時間には力強さを身に付けるための運動として、マット押しや手押し車を取り入れています。
少しずつですが、力が付いてきています。
毎週火曜日の朝は全員でランニングをしています。
運動場のトラック(一周100m弱)を10周するだけですが、子どもたちにとってはまあまあの運動量です。
また、体育の時間には力強さを身に付けるための運動として、マット押しや手押し車を取り入れています。
少しずつですが、力が付いてきています。
1時間目はどの学年も国語をしていました。
1年生は友達にインタビューしたことをもとに、友達のことを紹介する文章を書いていました。
2年生はカタカナで書き表す言葉について学習していました。
3年生は食べ物の秘密について調べたことを、タブレットを使ってまとめていました。
4年生は「プラタナスの木」という物語を読んでいました。
週の初めの1時間目、どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいます。
今朝はこの冬初めて、気温が氷点下になりました。
霜も降りていて白くなっていました。
いよいよ本格的な冬の到来です。
今日の2時間目はどの学級も道徳の学習をしていました。
1・2年生は「こぐまのらっぱ」という教材で、最後まで粘り強く行うことの大切さについて学習していました。
3・4年生は「お母さんのせいきゅう書」という教材で、家族みんなで協力し合うことの大切さについて学習していました。
どちらの学級も二人しかいないので、黙って座っているわけにはいきません。
必ず自分の考えを発表しないといけないので、子どもたちは真剣に取り組んでいます。
また、道徳と直接関係はありませんが、廊下に掲示してある「なかよしの木」と「思いやりのにわ」もカードが増えてきました。
今日の河辺タイムはソーシャルスキルトレーニングでした。
友達に誘われた時の「じょうずなことわりかた」について考えました。
ポイントは「相手の気持ち」を考えて、「自分の気持ち」を伝えること。
一対一で練習もしてみました。
1・2年生は国語でした。
1年生は「ともだちのこと、しらせよう」で、インタビューの仕方を学習していました。
2年生は「おもちゃの作り方」の説明書を仕上げていました。
3・4年生は算数でした。
3年生は「かけ算の筆算」を学習していました。
4年生は「小数のわり算の筆算」を学習していました。
休み明けですが、みんな集中して学習しています。
今日は学習発表参観日でした。
昨年度は保護者だけをお招きしての発表会でしたが、今年は地域の方々にも来ていただくことができました。
子どもたちは今日の発表に向けて毎日頑張って練習してきました。
最初に音楽の発表です。
リコーダーと鍵盤ハーモニカによる「もののけ姫」の合奏と「虹」の歌を披露しました。
次は、1・2年生による学習発表です。
1時間目の授業から中休みや給食の様子まで再現していきました。
できるようになったことがたくさん増えたようです。
続いて、3・4年生による河小寄席です。
今回の演目は「ちはやぶる」でした。
前回の寄席よりもさらにグレードアップした、堂々たる語り口を披露してくれました。
その次は、3・4年生による学習発表です。
総合的な学習の時間や国語の学習の成果を発表してくれました。
今回はタブレットを駆使しての発表でした。
最後はミニ運動会で披露した「パプリカ」のダンスです。
4人で楽しく元気よく踊りました。
今日は、これまでの練習の成果を十分に出すことができ、子どもたちも満足そうでした。
見に来ていただいた保護者並びに地域の皆様、本日はご来場いただき誠にありがとうございました。
今日は3・4年生の担任の先生がいないので、4人が同じ教室で学習します。
1時間目は4人ともテストをしていました。
みんな真剣な表情で取り組んでいます。
今日は県内すべての小中学校が参加する、県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」がありました。
本来なら、6年生が参加するのですが、本校には5・6年生がいないため、3・4年生の二人が学校代表として参加しました。
会場に集まっているセンター校や双方向でつながっているリモート校の人たちの意見を聞きながら、自分たちにできることを考えました。
授業後の「いじめSTOP!宣言」では、3・4年生の二人からは「いじめを見つける」や「いじめ見逃し0」という考えが出ていました。
今日の授業を参考にして、これから「どの子にとっても楽しい河辺小学校」を目指して取り組んでいきたいと思います。
21日(日)には学習発表参観日があります。
今日は全校揃っての練習をしました。
本番に向けて着々と準備は進んでいます。
21日(日) 13:20~ 河辺小学校ランチルームにて行います。
たくさんの方のご来場をお待ちしています。