2学期から、新しいALTとしてキャロリン先生に来ていただくことになりました。
今日の2時間目に簡単な歓迎集会を開きました。
キャロリン先生の自己紹介や質問コーナー、ミニゲームなどで親睦を深めました。
歓迎集会の後は、さっそく1・2年生が英語の学習をしました。
続く3時間目には、3・4年生もキャロリン先生と一緒に学習しました。
子どもたちはすっかりキャロリン先生と打ち解けたようです。
キャロリン先生、これからも楽しく英語を教えてください。
1・2年生は生活科でした。
1年生は昆虫、2年生は野菜の観察記録を書いていました。
タブレットで写真を撮ってあるので、それを見ながら書いています。
3・4年生は図画工作です。
二人とも絵の下描きをしていました。
どんな絵になるのか楽しみです。
10月に運動会があるので、運動場の草引きを週1回から2回に増やしました。
運動場の広さに対して人数が少ないので草引きは大変です。
運動会までにできるだけきれいにしたいと思います。
音楽の先生から出されていた夏休みの宿題の発表会がありました。
ドレミの歌のフレーズに合わせて、「ハニホヘトイロ」から始まる言葉を使った替え歌を作ってきました。
夏休み中に、それぞれの姉妹、姉弟で一緒に考えてきたそうです。
二人ずつ歌を歌って聞かせてくれました。
ただ言葉を選ぶだけでなく、ちゃんと「動物」や「植物」といったテーマに合うように作っています。
よく工夫して上手に作れました。
今日は全校体育の時間に、東京パラリンピックでもやっていたボッチャに挑戦しました。
専用のボールがないので、玉入れの玉を代用しています。
椅子に座った状態で、一人ずつ球を投げていきます。
ジャックボールに球を近づけた方が勝ちですが、なかなかコントロールが難しいようです。
今日の河辺タイムは2学期になって初めてのクロッキーでした。
3年生がモデルになって、1・2年生がクロッキーをしました。
低学年だと、全体の形をとらえるのがなかなか難しいのですが、二人とも上手に描けていました。
1・2年生が生活科の学習で、花の種取りと野菜の収穫をしていました。
どちらの学年も収穫前にタブレットで写真撮影をしました。
写真を撮り終わったら、いよいよ収穫です。
1年生は夏休み中に家でお世話をしていたアサガオの種を取りました。
2年生はオクラとピーマンの収穫です。
夏野菜もそろそろ収穫終わりの時期が近づいています。
次が最後の収穫になるかもしれません。
3年生が算数の「長さ」の学習で、巻き尺を使って長さを測っていました。
運動場の長さを測ったり、道路で100mの長さを確認したりしていました。
長さの体感は今後の生活にも生きてくる大切な学習です。
今朝のおはようタイムでは読書についてのお話がありました。
新しく購入した本や市立図書館からお借りしている巡回文庫の紹介をしてもらいました。
いろいろな本をたくさん読んで、知識を増やし、心を豊かにしていきましょう。