今日の4時間目
2021年10月7日 12時15分1・2年生は図画工作でした。
先週描いていた絵は出来上がったようで、今日はお祭りの絵を描いていました。
1年生は「ししまい」、2年生は「お神楽」の絵を描いています。
どちらも迫力のある絵になりそうです。
3・4年生は理科でした。
3年生は音がどうして聞こえるのかを考えていました。
4年生はアルコールランプを使って水を熱していました。
加熱することによって、どのような変化が見られるのかを調べているようです。
1・2年生は図画工作でした。
先週描いていた絵は出来上がったようで、今日はお祭りの絵を描いていました。
1年生は「ししまい」、2年生は「お神楽」の絵を描いています。
どちらも迫力のある絵になりそうです。
3・4年生は理科でした。
3年生は音がどうして聞こえるのかを考えていました。
4年生はアルコールランプを使って水を熱していました。
加熱することによって、どのような変化が見られるのかを調べているようです。
今年もAコープ大洲から校章入りのリンゴをいただきました。
さっそく、今日試食をしようと思います。
たくさんいただいたので、子どもたちに持ち帰らせました。
Aコープ大洲様、ありがとうございました。
どの学年も国語の学習をしていました。
1年生は教科書に載っている動画をタブレットで視聴していました。
2年生は物語の「お手紙」を読んで、登場人物の気持ちを考えていました。
3年生は「ちいちゃんのかげおくり」を読んで、登場人物の気持ちを考えていました。
4年生は全校での話し合い活動に向けて、計画を立てていました。
みんな進んで学習できています。
地域との合同運動会は中止になりましたが、校内だけでミニ運動会をする予定なので、その練習をしています。
今日は、ダンス、玉入れ、棒うばいをしました。
ミニ運動会向けにルールを変更したものもあるので、試行錯誤しながら練習しています。
今日の河辺タイムは久しぶりにクロッキーでした。
全員がやかんの絵を描いています。
表面に周りの景色が映りこんでいて、形をとらえるのが難しそうです。
今日の2時間目はどの学年も算数でした。
みんなしっかり集中して自分の課題に取り組んでいます。
1学期に育てていたナミアゲハの幼虫とはちょっと姿・形が違います。
どうやらカラスアゲハの幼虫のようです。
うまくチョウになってくれるでしょうか。
本日から愛媛県独自の警戒レベルが感染警戒期に引き下げられました。
しかしながら、警戒レベルが下がったことによりかえって人流が増加し、感染拡大が起きるのではないかという懸念があることと、大洲市内の各地域での行事がほとんど中止または延期されているということを受け、10月16日(土)に予定されていた河辺ふれあいフェスタが中止となりました。
それに伴い、河辺小学校・地域合同運動会につきましても、同様の対策が求められることから、誠に残念ではありますが、中止せざるを得ないという判断に至りました。
その代わりに、10月15日(金)に小学生と教職員、保護者だけでミニ運動会を行うことにしました。
少ない人数でのこじんまりとした行事にはなりますが、できる限り盛り上げて楽しめるようにしたいと思っています。
今日は1・3年生の姉妹が欠席しているため、先生と1対1で学習しています。
2時間目は2年生も4年生も算数の学習でした。
2年生はいよいよ「かけ算」に入ったようです。
4年生は、交換・結合・分配の法則を使って「計算の工夫」をしていました。
普段は複式なので、先生を独り占めすることはできませんが、今日は分からないところも遠慮なく聞くことができます。
今日の3時間目はどの学年も図画工作でした。
先日下描きをしていた絵に色を塗っていました。
下描きも上手にできていましたが、色を付けるとさらに作品が引き立ってきました。
完成が楽しみです。