河辺小学校日記

こおりおに

2022年2月21日 14時02分

今日は中休みと昼休みに子どもたち全員で「こおりおに」をしていました。

人数が少ないので、逃げるのも追いかけるのもほとんど休みなしになります。

体力を付けるのにはいいかもしれません。

読み聞かせ

2022年2月21日 12時07分

今日の3時間目に読み聞かせ会がありました。

今月も「たんぽぽ」の皆さんに来ていただくことができなかったので、先月に引き続き先生方による読み聞かせでした。

はじめに、地域コーディネーターからの「河辺弁クイズ」がありました。

「あいまぐい」や「あたどい」など、子どもたちは聞きなれない方言に「???」の連続でした。

続いて先生方による絵本の読み聞かせでした。

明日2月22日にちなんで、「吾輩は猫である」「11ぴきのねこ」「100万回生きたねこ」の3冊を読んでもらいました。

読み聞かせの合間には先生2人による「牛乳を思い出せないオカン」の漫才がありました。

これは牛乳消費促進のために有名な漫才コンビが作ったネタです。

即席コンビで、ちょっと息の合っていないところもありましたが、子どもたちは楽しく鑑賞していました。

今月もいつもとはちょっと違う読み聞かせ会でした。

今日の道徳

2022年2月18日 09時46分

2時間目はどちらの学級も道徳の時間でした。

1・2年生は「二わのことり」という教材で、友達を思いやる心について考えていました。

お互いに相手のことを思いやることができれば、きっと仲良くできます。

今日の学習で友達を思いやる心の大切さに気付いてくれたことでしょう。

3・4年生は「走れ江ノ電 光の中へ」という教材で、生命の大切さについて考えていました。

生命を輝かせるとはどういうことなのか、主人公のとも君と彼を取り巻く人々の言動から考えます。

今を生きる喜びとその大切さを感じ取ってくれたことでしょう。

今日の3・4時間目

2022年2月17日 12時34分

どの学年も図画工作科でした。

1・2年生は前回作っていた作品が完成し、今日は次の作品に取りかかっていました。

今度は何ができるのでしょうか。

3・4年生はいよいよ版画の仕上げに取りかかるようです。

版にインクを付けて、

バレンでよくこすり、

紙に写して出来上がりです。

雪と氷

2022年2月17日 08時33分

昨晩から雪が降り、北風も吹いたので、今朝はかなり冷え込みました。

校舎の屋根にも雪が積もり、運動場は見事に凍っています。

一年で一番寒い時期を迎え、暖かい春の待ち遠しい季節となりました。

算数科研究授業

2022年2月16日 12時33分

今日の2時間目に1・2年生算数科の研究授業をしました。

予定では近隣の小中学校からも参観に来ていただき、校内研修にも参加していただくことにしていたのですが、残念ながら新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって断念せざるを得ませんでした。

そこで、校内のわずかな教職員のみでの研究授業参観となりました。

問題を読んで、先生のアドバイスやタブレットのヒントカードをもとに解き方を考えます。

1年生も2年生も自分の考えをしっかりと説明していました。

授業の終わりには今日の学習の振り返りをします。

タブレットを使って自己評価をして、先生にそれを送信していました。

一人一台端末の活用も日々進歩してきています。

全校遊び

2022年2月15日 13時40分

今日の昼休みには全校児童が運動場に出て遊んでいました。

といっても、たった4人なので、寂しいところではあります。

今日の遊びは「色オニ」でした。

人数が少ないので、逃げる方も捕まえる方もかなりの運動量になります。

なわとびチャレンジ

2022年2月14日 11時18分

今日の体育の時間になわとびをしていました。

子どもたちはそれぞれのレベルに合わせて、いろいろな跳び方に挑戦しています。

2年生は二重跳びができるようになり、4年生と回数を競っています。

1年生は駆け足跳び、3年生はあや跳びをしていました。

それぞれに記録を更新中です。

朝のスピーチ

2022年2月14日 08時45分

朝の会では、どの学級もスピーチをしています。

前日や休日中の出来事を友達や先生に話して聞かせます。

今日は1年生と3年生がスピーチをしていました。

二人とも連休中に家族と遊んだことを話してくれました。

スピーチを聞いた2年生と4年生は感想を言ったり、質問をしたりします。

毎日これを繰り返すことで、伝え合う力を伸ばしています。

 

そろそろ完成

2022年2月10日 11時20分

今日の3時間目はどの学年も図画工作でした。

1・2年生は前回の続きの工作をしていました。

どちらも今日で完成する予定のようです。

3・4年生は版画の続きをしていました。

3年生は試し刷りが終わって、修正をしているところでした。

4年生はちょうど試し刷りをしていました。

3・4年生ともに、修正が終わったら、仕上げ刷りになります。