河辺小学校日記

今日の2時間目

2022年2月28日 10時36分

どの学年も算数でした。

1年生は一年間の学習の復習問題に取り組んでいました。

2年生は教科書の最後の単元「分数」の学習をしていました。

3年生はテスト直し、4年生は学年のまとめのテストをしていました。

いよいよ学年のまとめをする時期がやって来たようです。

今日の1時間目

2022年2月25日 10時35分

どの学年も算数の時間でした。

1年生はちょうど学習帳が最後まで終わって、シールを貼っているところでした。

2年生は分数の学習で、四角形を半分ずつに切り分けているところでした。

3年生はそろばんの学習で、玉の入れ方やはらい方の練習をしていました。

4年生は応用問題で、条件から類推して回答を導き出す課題に取り組んでいました。

カーリング(?)

2022年2月24日 16時28分

今日の河辺タイムに、本校体育主任発案のカーリング(?)をしました。

場所は運動場、使うのはゲートボール用のボールです。

子どもたちはペアになって、2チームで対戦しました。

本物のカーリングのように、ボールの転がるコースを曲げたりすることはできませんが、それでもなかなか本物に近いゲームを楽しむことができました。

楽しく作品作り

2022年2月24日 11時06分

今日の3・4時間目に、どの学年も図画工作をしていました。

1年生は紙粘土、2年生は紙版画の作品を製作中でした。

3・4年生は、先週刷った版画に彩色をしていました。

裏から色を乗せて、表に淡い色が出るようにして仕上げます。

4年生は完成しました。

タブレットで新聞

2022年2月24日 08時25分

今日はどの学年も、朝の会前のおはようタイムに、タブレットで新聞を読んでいました。

今は小学生向けの新聞記事が用意されているので、それを読んでいます。

県内や国内、また世界中で、何が起こっているのかを知ることも大切な学習の一つです。

3・4年生は、記事を読んだ記録(内容や感想など)も残しています。

今日の5時間目

2022年2月22日 15時23分

1・2年生はICT支援員の村上先生に教えていただいて、タブレットを使っての画面共有を練習していました。

相手の撮影した写真を見たり、お互いが撮影した写真を同時に見たりする方法を教えていただきました。

子どもたちが教えていただくのはもちろんのこと、学級担任も同時にその方法を教えていただきます。

教員も新しい技能を次々と身に付けています。

3・4年生は理科室で学習をしていました。

3年生は「ものの重さと体積」で、同じ体積でも物の種類によって重さに違いがあることを調べていました。

4年生は「人の体のつくり」で、骨や筋肉について調べていました。

人の体がどのような仕組みで動いているのかを調べていきます。

なわとびチャレンジ

2022年2月22日 09時45分

今日の体育の時間に、なわとびで2分間の持久跳びに挑戦していました。

4人のうち2人は、一度も引っかからないで2分間跳び続けることができていました。

雪がうっすらと

2022年2月22日 08時14分

今朝は運動場や校舎の屋根にうっすらと雪が積もっていました。

暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きそうです。

雪です

2022年2月21日 14時21分

昼休みには日が差していたのに、急に雪が降ってきました。

昨日から天気が不安定です。