ローマ字入力練習
2022年2月8日 14時05分今日の河辺タイムはタブレットを使ってのローマ字入力練習でした。
本来なら低学年はかな入力をするのですが、先のことを考えて、1年生からローマ字入力に慣れさせることにしました。
はじめは「あいうえお」からですが、慣れてくれば文章の入力もできるようになることでしょう。
さすがに4年生は慣れたもので、文章の入力もすらすらとできていました。
今日の河辺タイムはタブレットを使ってのローマ字入力練習でした。
本来なら低学年はかな入力をするのですが、先のことを考えて、1年生からローマ字入力に慣れさせることにしました。
はじめは「あいうえお」からですが、慣れてくれば文章の入力もできるようになることでしょう。
さすがに4年生は慣れたもので、文章の入力もすらすらとできていました。
毎週火曜日の朝は全校児童でランニングをしています。
一年で一番寒い時期ですが、子どもたちは寒さに負けず元気に走っています。
今日の河辺タイムはクロッキーでした。
画題は「アコーディオン」です。
低学年にはちょっと難しい題材ですが、どの子もそれなりに描けていました。
見る目と描く力が付いてきているようです。
1・2年生は生活科で「ありがとうカード」を作っていました。
1年生は表紙を書こうとしていました。
2年生はできあがったカードをタブレットで撮影して、記録しているところでした。
3・4年生は算数でした。
3年生は「かけ算の筆算」、4年生は「直方体と立方体」の学習をしていました。
どの学年も集中して学習しています。
1・2年生は「ええところ」という教材で、自分や友達の長所を大切にしようとする心について学習していました。
以前から「なかよしの木」に友達のいいところを見つけて書いていますが、気付きにくい「良さ」もあることが分かったようです。
これからも、たくさんの良さを見つけられるようになるといいですね。
3・4年生は「世界の小学生」という教材で、他国の人々や文化について知り、その良さを見つける学習をしていました。
それぞれの国には様々な文化があり、その違いが多様な世界を生み出していることが分かったようです。
将来、日本の文化の素晴らしさを世界に発信できるようになってくれるといいですね。
職員室前の廊下の掲示板には、干支のトラに鬼が加わりました。
どちらも、校務員さん手作りの力作です。
節分気分も盛り上がったところで、鬼の登場です。
子どもたちは豆をまいて鬼を学校の外に追い出します。
鬼も抵抗を見せますが、最後は校門の外に追い出されてしまいました。
追い出された鬼はおとなしくなって、子どもたちと仲直り。
さて、みんなの心の鬼も追い出すことができたでしょうか。
1・2年生は国語でした。
1年生はカタカナの練習プリントをしていました。
「シ」と「ツ」も間違えずに書けるようになっているそうです。
2年生はタブレットのシンキングツールを使ってイメージマップを作っていました。
これから、これをもとにして詩を作るそうです。
3・4年生は算数でした。
3年生は教科書の復習問題に取り組んでいました。
4年生はタブレットを使って練習問題に取り組んでいます。
今日はALTのキャロリン先生に来ていただきました。
1・2年生は2時間目に「数と形」を教えていただきました。
数字と形の英語での言い方を習って、ゲームを楽しみました。
3・4年生は3時間目に「くだものの名前」を教えていただきました。
習ったことを使って、オリジナルパフェを作りました。
1・2年生は生活科の時間でした。
1年生は生活科での一年間の学習の振り返りを作っていました。
タブレットの使い方もずいぶん慣れてきたようです。
2年生は友達に送る「ありがとうカード」と「すごいねカード」を作っていました。
もうすでに、たくさんのカードができていました。
3・4年生は算数でした。
3年生は「整数+小数」の計算、4年生は「変わり方」を式に表す学習をしていました。
二人とも自分でしっかりと考えて、問題を解いていました。
どの学年も算数をしていました。
1・2年生はタブレットを使って、1年生が作った問題を2年生に送信し、2年生がそれを解いていました。
以前はホワイトボードに問題を書いたりしていたのですが、今はタブレットで簡単にできます。
3年生は「小数のたし算・ひき算」の学習をしていました。
整数の時と同じような考え方で計算します。
うまく計算できるかな。
4年生は「変わり方」の学習をしていました。
図や表を書いて二つの数量の変化の規則性を見つけていきます。
みんな朝からしっかりと集中して学習しています。