カーリング(?)
2022年2月24日 16時28分今日の河辺タイムに、本校体育主任発案のカーリング(?)をしました。
場所は運動場、使うのはゲートボール用のボールです。
子どもたちはペアになって、2チームで対戦しました。
本物のカーリングのように、ボールの転がるコースを曲げたりすることはできませんが、それでもなかなか本物に近いゲームを楽しむことができました。
今日の河辺タイムに、本校体育主任発案のカーリング(?)をしました。
場所は運動場、使うのはゲートボール用のボールです。
子どもたちはペアになって、2チームで対戦しました。
本物のカーリングのように、ボールの転がるコースを曲げたりすることはできませんが、それでもなかなか本物に近いゲームを楽しむことができました。
今日の3・4時間目に、どの学年も図画工作をしていました。
1年生は紙粘土、2年生は紙版画の作品を製作中でした。
3・4年生は、先週刷った版画に彩色をしていました。
裏から色を乗せて、表に淡い色が出るようにして仕上げます。
4年生は完成しました。
今日はどの学年も、朝の会前のおはようタイムに、タブレットで新聞を読んでいました。
今は小学生向けの新聞記事が用意されているので、それを読んでいます。
県内や国内、また世界中で、何が起こっているのかを知ることも大切な学習の一つです。
3・4年生は、記事を読んだ記録(内容や感想など)も残しています。
1・2年生はICT支援員の村上先生に教えていただいて、タブレットを使っての画面共有を練習していました。
相手の撮影した写真を見たり、お互いが撮影した写真を同時に見たりする方法を教えていただきました。
子どもたちが教えていただくのはもちろんのこと、学級担任も同時にその方法を教えていただきます。
教員も新しい技能を次々と身に付けています。
3・4年生は理科室で学習をしていました。
3年生は「ものの重さと体積」で、同じ体積でも物の種類によって重さに違いがあることを調べていました。
4年生は「人の体のつくり」で、骨や筋肉について調べていました。
人の体がどのような仕組みで動いているのかを調べていきます。
今日の体育の時間に、なわとびで2分間の持久跳びに挑戦していました。
4人のうち2人は、一度も引っかからないで2分間跳び続けることができていました。
今朝は運動場や校舎の屋根にうっすらと雪が積もっていました。
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きそうです。
昼休みには日が差していたのに、急に雪が降ってきました。
昨日から天気が不安定です。
今日は中休みと昼休みに子どもたち全員で「こおりおに」をしていました。
人数が少ないので、逃げるのも追いかけるのもほとんど休みなしになります。
体力を付けるのにはいいかもしれません。
今日の3時間目に読み聞かせ会がありました。
今月も「たんぽぽ」の皆さんに来ていただくことができなかったので、先月に引き続き先生方による読み聞かせでした。
はじめに、地域コーディネーターからの「河辺弁クイズ」がありました。
「あいまぐい」や「あたどい」など、子どもたちは聞きなれない方言に「???」の連続でした。
続いて先生方による絵本の読み聞かせでした。
明日2月22日にちなんで、「吾輩は猫である」「11ぴきのねこ」「100万回生きたねこ」の3冊を読んでもらいました。
読み聞かせの合間には先生2人による「牛乳を思い出せないオカン」の漫才がありました。
これは牛乳消費促進のために有名な漫才コンビが作ったネタです。
即席コンビで、ちょっと息の合っていないところもありましたが、子どもたちは楽しく鑑賞していました。
今月もいつもとはちょっと違う読み聞かせ会でした。
2時間目はどちらの学級も道徳の時間でした。
1・2年生は「二わのことり」という教材で、友達を思いやる心について考えていました。
お互いに相手のことを思いやることができれば、きっと仲良くできます。
今日の学習で友達を思いやる心の大切さに気付いてくれたことでしょう。
3・4年生は「走れ江ノ電 光の中へ」という教材で、生命の大切さについて考えていました。
生命を輝かせるとはどういうことなのか、主人公のとも君と彼を取り巻く人々の言動から考えます。
今を生きる喜びとその大切さを感じ取ってくれたことでしょう。