河辺小学校日記

交通安全教室

2022年5月16日 13時26分

 5月16日(月)に、交通安全教室を開きました。河辺駐在所所長さんや大洲警察署交通課・交通安全協会交通指導員の方々に来ていただいて、歩行や自転車の乗り方について、指導していただきました。


 実際に運動場の仮コースで歩行や横断の練習をしました。交差点や障害物のある道路では、左右確認や一時停止、後方確認などに特に気を付けるよう教えていただきました。これからも、日々交通安全に気を付けて生活していきたいと思います。

5月13日の様子

2022年5月13日 16時36分

 雨が続いて、シイタケがどんどん育ってきました。半日蔭のちょうどいい場所に、原木を置いています。昨日収穫したのですが、もうこんなに大きくなっていました。

  

 4・5年生が、クラブの時間に「プラパン」をしました。自分の好きなものをシートに描いて、オーブントースターで加熱します。本に挟んで平らにしたら、出来上がりです。お気に入りのキーホルダーが簡単にできて、大満足でした。

  

 

5月12日の様子

2022年5月12日 16時58分

 生活科の時間に、2年生が野菜の苗の観察をしました。ダブレットを使って写真を撮り、観察カードを書く際、参考にしました。ミニトマトやナスの苗には、もう花が咲いていました。葉の長さを測ったり触ったりして、細かく観察しました。

 総合学習では、3・4・5年生が「花いっぱい運動」に取り組んでいます。今回、学校にはどんな花が咲いているかを調べて、一人ずつ発表しました。パンジー、ビオラ、サクラソウ、たんぽぽなど様々な花が咲いていることが分かりました。

 

放課後子ども教室

2022年5月11日 18時34分

 今年度、初めての放課後子ども教室を開催しました。今日は、みんなで鯉のぼり作りをしました。

折り紙を折って、色とりどりの鯉のぼりが出来上がりました。教室や窓に飾っています。

 地域の方から、シイタケの原木をいただきました。水やりをして、このようにたくさんのシイタケが採れました。

これから、毎日収穫するのが楽しみです。

 

5月9日の様子

2022年5月9日 10時56分

 2・3年生は、野菜の苗植えをしました。ミニトマト・キュウリ・ナス・オクラの苗を観察して、プランターと学級園に植えました。種類が違うと、葉の形や茎の色も異なることに気付きました。毎日世話をして、大切に育てていきたいです。

 体育の時間は、縄跳びで持久力を高めました。持続して跳べるよう、頑張っています。自己記録を更新した児童もいました。ペアでボール転がしにも、チャレンジしました。ボールをコントロールすることが、ちょっと難しそうでした。これから、練習を続けたいと思います。

 

5月6日(金)の様子

2022年5月6日 15時45分

今年のゴールデンウイークもあと2日となりました。

今日も河辺っ子たちは元気に登校してきました。

校舎の中の掲示物も5月の掲示に様変わりしていました。

3時間目、2年生は新しく来た先生に学校案内をしてくれました。

河辺タイムに時間には、母の日のプレゼントを折り紙で作りました。

折り紙でカーネーションを作りました。

5月8日は素敵なプレゼントができそうです。

 

 

今日も元気に学習しました!

2022年5月2日 16時56分

5月2日(月)

5月になりましたね。河辺っ子たちは今日も元気に登校してきました。

3時間目の体育の学習の様子です。はじめに鉄棒、次にミニハードルをしました。

鉄棒もみんな上手になってきました。

昼休みは、ピーピー豆の作り方を校務員さんに教えてもらって一緒に遊びました。

河辺タイムは、パンジーの花摘みをしました。

「パンジーの花を摘んだら、またきれいな花が咲くよ」と教えていただき、みんなで花摘みをしました。

校務員さんや地域コーディネーターの先生にも手伝ってもらって花摘みをしました。

 

 

 

 

ALTの先生が来校されました!

2022年4月28日 13時39分

 

4月27日(水)

今日は、ALTの先生が来られました。

一緒にバスケットボールをしました。ドリブルやシュートをして遊びました。

バスケットボールで使用する言葉は英語なのでALTの先生には通じます。みんなで「ナイスシュート」など声を掛けていました。

外国語の授業では、挨拶の勉強をしました。

お互いに声を掛け合って、挨拶をして今日の様子などを聞き合いました。今日もALTの先生と一緒にコミュニケーションスキルを高めることができました。

今週の河辺っ子

2022年4月27日 08時19分

今週は雨の日が続いています。

河辺っ子たちは昼休みは体育館でサッカーやバレーボールをして楽しく遊んでいました。

河辺タイムの時間楽しそうな声が2階の多目的ルームから聞こえてきました。

覗いてみると、お手玉投げ大会をしていました。いろいろな洗面器にお手玉を入れていくゲームです。今日の優勝は3年生の児童でした。おめでとうございます!