宿泊体験学習 2日目(5年生)
2022年6月2日 14時44分6月2日(木)
宿泊体験学習2日目の様子 ぐるりんポスト(フィールドワーク)
宿泊体験活動も最後の活動となりました。これから、班に分かれて森の中を歩いてクイズを解いていきます。
所員の方に説明していただき、スタートしていきました。山の中をクイズを解きながら冒険しました。
無事、交流の家にゴールしました。
6月2日(木)
宿泊体験学習2日目の様子 ぐるりんポスト(フィールドワーク)
宿泊体験活動も最後の活動となりました。これから、班に分かれて森の中を歩いてクイズを解いていきます。
所員の方に説明していただき、スタートしていきました。山の中をクイズを解きながら冒険しました。
無事、交流の家にゴールしました。
6月2日(木) 宿泊体験学習 2日目の様子
カヌー体験が終わり、昼食後の様子です。交流の家のマスコットキャラクターのZIPPYと一緒に写真を撮りました。
6月2日(木) 宿泊体験活動の様子 カヌー体験
今日の天気も快晴です。午前中の活動はカヌー体験です。
二人一組でオールを漕ぐ練習をして、いざカヌーに挑戦しました。
とても上手に漕ぐことができました。
宿泊体験活動の1日目の様子です。 キャンドルサービス
今日の最後の活動は、みんなが楽しみにしていたキャンドルサービスです。
前半は、厳粛な雰囲気の中で火の神が登場しキャンドルサービスが始まりました。子どもたちは真剣に火の神の話を聞き、火の神からローソクに火を灯していただきました。
第2部は楽しい雰囲気のなかゲームや出し物で盛り上がりました。
出し物では、マジックに挑戦しました。
練習したカードのマジックが上手にできました。
ゲーム大会の様子です。感染症予防対策をしたなかで先生がいろいろなゲームをしてくれました。
天候にも恵まれ無事1日目のj活動をすべて終了することができました。
6月1日(水)
宿泊体験活動 スポーツクライミング
午後からは、楽しみにしていたクライミングに挑戦しました。
はじめはなかなか登るのが難しかったけど、こんなに高く登ることができました。
この後は、キャンドルサービスの出し物の練習をして、18:30からキャンドルサービスがあります。
6月1日(水)
5年生は今日から一泊二日で肱川小の子どもたちと一緒に宿泊体験活動(青少年交流の家)に出発していきました。
午前8時10分 スクールバスで担任の先生と河辺小を出発しました。
活動の様子を紹介します。
自己紹介をして昼食を食べました。
今日の昼食は焼きそばを班で作って食べました。とても美味しかったです。
肱川小の児童ともすっかり仲良くなりました。
5月31日(火)
河辺タイムの時間に子どもたちが大切に育てている花のプランターを移動させました。
子どもたち全員と校務員さん先生方みんなでプランターを動かしました。
玄関が花いっぱいになりました。
5月30日(月)
今日は久しぶりの雨でした。
11時ごろ、サプライズのお客様がやってきました。
去年の校長先生が、校長室に飾る写真をもって来校されました。
子どもたちは大喜びで校長室に来て話をしていました。
午後からの「河辺タイム」は、タブレットPCのロイロノートで遠足の写真を選んで紹介する活動をしました。
ICT支援員さんに教えていただきながら、上手に紹介することができました。
5月27日(金)
今日は、大洲城、赤レンガ館、おはなはん通り、あさも家のあたりに遠足に行ってきました。
玄関で校長先生にあいさつをしてスクールバスに乗り込みました。
はじめに大洲城を見てから赤レンガ館、ぽこぺん横丁に移動しました。
あさも家では、地元河辺でとれたアマゴの甘露煮が売っていました。みんな大喜びでタブレットに撮影しました。
お店の人に聞くと、このアマゴの甘露煮は人気商品だそうです。みんな大喜びでした。
おはなはん通りでは、昔のポストや水路に大きな鯉が泳いでいるのを見て子どもたちは大喜びでした。
肱南グランドで遊具で遊びました。
思いっきり遊んでお弁当を食べて学校に帰りました。
今日は天気も良く、楽しい1日となりました。
5月25日(水)
今日は、子どもたちが楽しみにしている放課後子ども教室がある日です。
今日の授業の内容は、わくわく科学教室です。
「おきあがりこぼし」を制作しました。
放課後の2時間でしたが、とても楽しく過ごすことができました。