河辺小学校日記

読書活動の紹介 ②(読み聞かせ) 

2022年6月23日 08時07分

今週、地域の読み聞かせサークル(たんぽぽ)の皆さんに来ていただき読み聞かせをしていただきました。

この活動は、以前から定期的に行っている活動ですが、コロナの影響で休んでいたものを再開しました。久しぶりにたんぽぽの皆さん会うことができ、子どもたちも喜んでいました。今日読んでいただいた本は、梅雨に関係した本でした。最後に、手作りのてるてる坊主をいただきました。さっそく子どもたちは、てるてる坊主に顔を書いて教室の前に飾っていました。

たんぽぽの皆さんありがとうございました。また、来月もよろしくお願いします。

本校では、読書によってさまざまな本を読むことで、言葉の表現などが豊かになり、人とのコミュニケーション力を向上させるために読書活動を推進しています。

読書活動の紹介 ①(ブックトーク) 

2022年6月23日 07時51分

ブックトーク

※ブックトークとは、あるテーマに沿って何冊かの本を紹介し、子どもたちに紹介した本や読書への興味を持たせる方法・技術です

先週、県立図書館の方を講師に迎え、ブックトークをしていただきました。テーマは「人権~みんながたいせつ、わたしもたいせつ~です。「人権」に関する本をいくつか紹介していただきました。今日のブックトークを聞いて、子どもたちは、「もっと本を読みたいなあ」という気持ちを持つことができました。 

 

4人だけの小学校 on-air

2022年6月22日 08時18分

6月21日(水)

昨日の夕方のニュースで河辺っ子たちの様子が放送されました。

今朝もみんな元気に登校し、テレビ放送の様子をうれしそうに話していました。

本校は、4人だけの小学校ですが、笑顔いっぱいの楽しい学校です。

テレビを見た方から「子どもたちの笑顔が素敵だったよ」「みんな明るく素直な子どもたちだね」

「学校の雰囲気がいいね」といった声が届きました。

これからも、子どもたちが「今日が楽しく明日が待ち遠しい」と思えるすばらしい学校をつくっていきます。

23日(木)からテレビ愛媛のYouTube 媛さんぽでも配信されます。

 

花いっぱい運動

2022年6月20日 17時21分

6月10日(金)

いつもお世話になっている地域の施設へ花を届けに行きました。

この花は子どもたちが生活科や総合的な学習の時間等に植えて、毎日育てた花です。

はじめに河辺郵便局に届けました。

次に、河辺診療所、公民館、大洲市役所河辺支所、河辺自動車に届けました。

代表の児童が、「私たちが育てた花です。大切に育ててください」と言うと、みんな気持ちよく「ありがとう、大切に育てます」と言ってくださいました。

 

 

 

お知らせ

2022年6月19日 15時20分

6月16日(木)に午後からテレビ局の方が河辺小学校にアポなしで来校されました。

ちょうど体育の時間に突然来られ、子どもたちはびっくり。

体育の時間の様子やアナウンサーと鬼ごっこをしている様子をカメラで撮っていました。

どんな編集になるかわかりませんが、ぜひご覧ください。

6月21日(火)18時9分~ EBC ライブニュース 媛さんぽ  河辺編?

河辺の名所や自然なども取材されていました。23日からYouTubeでも配信される予定です。

 

今日の学習 6月16日

2022年6月18日 11時15分

6月16日(木)

今日の2時間目の授業の様子です。

5年生はタブレットPCを使って愛媛県の学力調査をしていました。

4年生は、総合的な学習の時間でタブレットPCを使って調べ学習をしていました。

2年生・3年生は国語の学習中でした。

 

ジャガイモ堀り、田植え体験

2022年6月17日 15時06分

6月15日(水)

今年も地域の方の御好意でジャガイモ堀り、田植え体験をさせていただきました。

はじめにジャガイモを掘りました。一つのかぶに大きなジャガイモがたくさんついていて子どもたちは大喜びでした。

次に、田植えを体験させていただきました。子どもたちは毎年体験しているので慣れた手つきで田植えをしていました。

最後にみんなで記念写真を撮りました。とても楽しい1日でした。

 

感謝状をいただきました!

2022年6月15日 16時44分

6月14日(火) 河辺タイム

今日の河辺タイムは賞状伝達でした。日本野鳥の会の方が来校され、河辺っ子たちに感謝状を渡されました。

感謝状の内容は「いつもツバメたちをあたたかく見守ってくださりありがとうございます。これからも人とツバメとの共存が続くことを願って深く感謝の意を表します」と書かれていました。

河辺小の校庭には3種類のツバメ(ツバメ・コシアカツバメ・アマツバメ)が生息しており、子どもたちがいつも見守ってくれているので安心して巣をつくり子どもを産んで育てる環境にあるから毎年ツバメが帰ってくるという説明を野鳥の会の方にしていただきました。

感謝状贈呈式の後、この地域に住んでいる生き物についていろいろ詳しく教えていただきました。

 

 

 

プール掃除

2022年6月15日 15時35分

6月⒓日(日)

午後からは、全校児童4名と教職員、保護者、地域、公民館の方にも協力していただきプール掃除を行いました。今年も北平地区の消防ポンプをお借りして点検を兼ねて、プールへ放水していただきました。

おかげでプールやプールサイドがみるみるうちきれいになりました。子どもたちも放水にあわせて一生懸命たわしでプールの床を磨いていきました。女性の方にはプールの屋上の屋根や壁にはえている草を削っていただきプールのまわりもきれいになりました。

地域の皆さんのおかげであっという間にプールがきれいになりました。

日曜日のお休みのなか、プール掃除に参加していただきありがとうございました。

 

 

校庭のアジサイ

2022年6月15日 07時17分

6月14日(火)

愛媛県地方も例年より遅れて梅雨入りしました。

梅雨入りと同時に、河辺小の校庭のアジサイがきれいに咲いています。

ぜひ一度見に来てください。