プール開放
2022年8月12日 12時24分8月10日(水)
今日はプール開放日でした。子どもたちが気持ちよくプールで水遊びをしていました。
今年のプール開放は8月⒓日(金)で終了します。安全に利用していただきありがとうございました。
8月10日(水)
今日はプール開放日でした。子どもたちが気持ちよくプールで水遊びをしていました。
今年のプール開放は8月⒓日(金)で終了します。安全に利用していただきありがとうございました。
8月8日(月)
今朝の河辺小の空を見ると夏空でした。今日も暑くなりそうです。
昨日も集中的に雨が降った様子で河辺川は増水していました。
8月8日(月)
今日はプール開放日でした。
久しぶりに河辺っ子たち全員が集合してプールで水遊びをしていました。
浮き輪でプカプカ浮いたり、鬼ごっこしたりと楽しそうでした。
今年のプール開放は今週の(水)(金)でおしまいです。
今日から8月になりました。
河辺児童クラブが8月から1か月間開校します。
朝、子どもたちが学校に登校してきました。
今日の活動は、体育館でスポーツをしたり弓矢で射的をしたりして楽しく遊んでいました。
7月21日
肱川小学校で市内水泳記録会がありました。
河辺小学校からも4年生と5年生の児童が25m自由形に出場しました。
招集場所の様子です。少し緊張している様子でした。
いよいよ出番です。名前を呼ばれると二人とも立派に挨拶しプールに入りました。
二人とも、練習の成果を十分に発揮し最後まで泳ぎ切りました。
これまで練習したこと、今日の大会は子どもたちにとって素晴らしい経験になったと思います。
7月20日 壮行会の後は、河辺小児童全員で水泳記録会を行いました。
4・5年生の選手の児童は25m自由形のタイムを、2・3年生の児童は何メートル泳げるようになったかを計りました。記録会の様子です。
4・5年生の児童は明日の市内水泳記録会と同じように名前を呼びあげ、本番さながらの記録会でした。
子どもたちは、約1カ月の練習でとても上手に泳げるようになりました。そして、たくましさが出てきました。
7月20日(木)に2・3年生が市内水泳記録会に出場する4・5年生の選手を励ますために壮行会を開いてくれました。
4・5年生の児童は25mの自由形に出場します。それぞれが大会に向けての抱負を述べてくれました。その後、選手を励ますための応援を2・3年生がしてくれました。
先生の太鼓に合わせて元気いっぱいの応援をしてくれました。
選手の児童もこの応援で力が出ることでしょう。がんばれ河辺っ子
7月20日(水)
1学期終業式の後は毎年恒例のせんす踊り・河辺音頭の練習をしました。
せんす踊り保存会、公民館の方に踊りを教えていただきました。はじめは踊り方を忘れていた子もいましたが、輪になって一緒に踊っているうちに踊りを思い出し、すぐに踊れるようになりました。
本日練習した踊りは、10月の運動会で地域の方と一緒に踊る予定です。
7月20日(木)
1学期の終業式をしました。はじめに4年生の児童が「1学期の反省と夏休みに向けて」の作文を発表しました。次に校長先生の話がありました。校長先生からは子どもたちが選んだ「1学期の思い出ベスト3」が映像で紹介され、子どもたちは1学期の楽しい思い出を振り返っていました。
式が終わって賞状の伝達がありました。校長先生から一人一人に賞状が手渡されました。河辺っ子の皆さん1学期よく頑張りましたね。明日から楽しい夏休みです。安全で規則正しい生活を送って、楽しい夏休みを過ごしてください。
7月20日(水)
今日は1学期最終日です。今朝も河辺っ子たちは元気に登校してきました。
今朝も、河辺駐在所のお巡りさんが登校の見守りをしてくださいました。
今日は、この後1学期の終業式、せんす踊りの練習、水泳記録会の壮行会などを予定しています。