今日の河辺っ子
2022年9月9日 12時13分9月9日(金)
朝の活動に様子です。プランターに植えてある花の手入れをしました。
給食の様子です。みんなでランチルームで給食を食べました。
感染症予防のため隣の人との距離を十分にとって、黙食で食べていました。
先日紹介した帯江橋のアサガオの写真です。まだ花が咲いていました。
9月9日(金)
朝の活動に様子です。プランターに植えてある花の手入れをしました。
給食の様子です。みんなでランチルームで給食を食べました。
感染症予防のため隣の人との距離を十分にとって、黙食で食べていました。
先日紹介した帯江橋のアサガオの写真です。まだ花が咲いていました。
9月8日(木)校内の掲示は秋
おはようございます。今朝の河辺っ子の様子です。
朝が涼しくなってきました。今朝の河辺小の気温は20℃を切っていました。
今日も全員元気にバスで登校してきました。
1時間目の様子です。全学年国語の授業をしていました。
9月7日(水)
今週から河辺小・地域合同運動会に向けてダンスの練習が始まりました。
子どもたちはDVDやYouTubeを見ながら練習していました。
覚えたパートを上学年の子どもが下学年の子どもに教えてあげていました。
運動会の今年のスローガンが決まりました。
「全速力 仲間を信じて かけぬけろ」
さっそく、子どもたちがスローガンのパネルを作っていました。
本日9月6日(火)は台風11号接近に伴う暴風警報発令のため河辺小学校は臨時休業とします。
現在、河辺地域は風雨が強まっています。
保護者の皆さんにお願いします。本日は不要不急の外出は控える、河川に近づかないなど子どもたちが安全に過ごせるよう声掛けをお願いします。
河辺小学校の校庭の様子(午前7時)
9月1日(木)2学期始業式
全校児童全員がそろって2学期始業式を行いました。
はじめに、3年生の代表児童が2学期に向けての3つの決意を発表しました。「1つ目は学習をがんばること!2つ目は大きな声であいさつすること!3つ目は運動会をみんなでがんばること!」
次に校長先生からの話がありました。校長先生からは、2学期も新型コロナウイルス感染症予防をしながら楽しい行事を計画するのでみんな楽しみにしていてください。という内容と校訓「明るく 正しく たくましく」にあるような河辺っ子になりましょうというお話でした。みんな背筋をぴんと伸ばして立派な姿勢で聞いていました。最後にクロッキー展に入選、特選になった児童の表彰がありました。
9月1日(木) 朝の登校の様子
今朝の河辺はもうすぐ雨が降りそうな曇り空でした。
今日から2学期が始まります。4名の子どもたちが元気にバスで登校してきました。はじめに図書室へ行き夏休みに借りた本を返していました。
8月31日(水)
明日から2学期が始まります。
2学期が始まる前に、学校施設の安全点検を校長先生と職員が入念に行い、施設の安全を確認しました。
教室の黒板には、担任の先生がメッツセージを書き、子どもたちを迎える準備が整っていました。
8月23日(水)
朝夕だいぶ涼しくなってきました。
今朝の学校の様子を紹介します。
児童クラブに来ている子どもたちがカメの水かえや運動場の草引きをしてくれました。
おかげで休み中も運動場は草もなくきれいな状態です。
8月19日(金)
地域の方からうれしい連絡が届きました
「昨年、敬老参観日でもらったアサガオの種をまいたら元気に育って花が咲いているよ」と写真付きで連絡をいただきましたのでお知らせします。このアサガオは「帯江橋」においてあるそうです。
保護者・地域の皆さんへ
8月21日(日)に予定していましたPTA親子奉仕活動は新型コロナウイルス感染予防のため中止といたします。