本日、PTA総会と今年初めての授業参観・保育参観を行いました。
PTA総会では、今年度の予算や活動計画案を審議し、校長先生や園長先生が学校・園のグランドデザインについて説明しました。



続いて、保育参観がありました。
初めての保育参観で園児は緊張していたようですが、徐々に緊張もほぐれ「お花がわらった」の歌を振り付け入りで披露してくれました。とても上手に歌を歌っていました。



授業参観の様子です。
4年生は理科の授業でした。
タブレットを使って、この頃の生き物の様子を発表していました。
観察したことを動画や写真を使ってとても分かりやすくまとめていました。



6年生は外国語の授業でした。
6年生もタブレットを使っての学習です。
英語の歌や外国のことの紹介するデジタル教科書をタブレットで見て聞きながら学習を進めていました。



本校は幼稚園、小学校の園児・児童・教職員でみんなで一緒に給食を食べています。
今日もおいしい給食をいただきました。




昼休み
気温も上がり、お天気も良かったので、みんなで校庭の遊具で楽しく遊んでいました。

4時間目の学習の様子をお伝えします。
3・4年生は理科の学習で校庭のキャベツの葉の裏側を観察し、チョウの卵を探していました。
黄色い卵を見つけると、タブレットで写真を撮って保存していました。



5・6年生は音楽の学習をしていました。
今日の学習は3連符の学習をしていました。



先生が3連符のリズムの説明をしていると、子どもたちは「聞いたこととがある」「分数みたい」と答えていました。
今日は河辺タイムで詩吟をしました。
子どもたちは大きな声で吟じていました。



今日はALTの先生にも詩吟を聞いていただきました。

4/18 6年生は全国学力学習状況調査(国・算)でした。
本校の6年児童も集中して問題を解いていました。


3年生、4年生、5年生も国語や算数の学習を頑張っていました。



4/14 今日は校長先生のお誕生日でした。
中休み、子どもたちが校長先生をワークスペースに招待してサプライズのお誕生会を開いてくれました。
校長先生に「お誕生日おめでとうございます!」と子どもたち一人一人からメッセージカードが手渡されました。
幼稚園児は歌を歌って誕生日を祝ってくれました。
河辺小・幼稚園の児童・園児の温かさに感激しました。



河辺小学校では、「今日が楽しく、明日が待ち遠しい」と子どもも教職員もが思える笑顔あふれる学校を作っていきます。
4/13 肱川中学校の1・2年生が遠足の途中に河辺小学校に立ち寄り、交流しました。
はじめに河辺小学校の子どもたちが自己紹介をしました。(名前と好きな色を言いました。)


次に、小学生が中学生のお兄さん、お姉さんを校舎の中を案内してまわりました。
今回、引率で来ていた肱川中の先生も以前河辺中に勤務していたこともあり、懐かしい写真を見つけて生徒に紹介していました。



体育館でゲームをして交流しました。



最後に中学生のお姉さんからお礼の言葉をいただきました。
中学生はその後、ふるさとの宿、ふれあい広場(旧河辺中グランド)に向けて出発していきました。



短い時間でしたが、とても楽しかったです。 肱川中のお兄さん、お姉さんありがとうございました。
河辺小学校では、今年度もたくさんの学校との交流を通して、児童のコミュニケーション能力や社会性を育てていきたいと考えています。
4/13 今日は幼稚園児の初登園の日でした。
小学生のお兄さん、お姉さんと一緒にバスで登校(登園)してきました。
先に到着した児童と見守り活動をしていただいた駐在所のお巡りさんも一緒に出迎えました。



4/12 幼稚園の入園式に出席しました。
今日は小学校に隣接している河辺幼稚園の入園式に小学生も出席しました。



小学生は、式のなかで幼稚園の時の思い出とお祝いの言葉を披露しました。

入園おめでとうございます。

地域の皆さん、河辺幼稚園が再開しました。これからもよろしくお願いします。
4/10 今日は令和5年度の始業式でした。
はじめに新6年生の児童が今年の決意を発表しました。
「最高学年のリーダーとして下級生を引っ張っていきます。」「学習を頑張ります。」という決意を堂々と発表しました。

次に校長先生の話がありました。校長先生からは、「河辺小学校でしかできないこと、河辺小学校だからできる体験や経験たくさんして、日本一楽しい笑顔いっぱいの学校にしましょう」という話がありました。

始業式の後、担任の発表がありクラス写真を撮りました。
新3・4年生

新5・6年生

保護者・地域の皆さん今年度もよろしくお願いします!