河辺小学校日記

水泳記録会に向けて

2022年7月19日 16時51分

7月19日(火)

今日の午前中は大雨でしたが、午後から回復し3時半から4,5年生で水泳練習をしました。

水泳記録会まであと2日です。今日はスタート練習をしてタイムを計りました。最後に、先生から泳ぎのコツをアドバイスしていただいていました。

市内水泳記録会には、4年生5年生の児童2名がエントリーしています。

頑張れ、河辺っ子。明日は1学期の終業式、水泳記録会に向けての壮行会を予定しています。

うかい出前教室

2022年7月16日 13時30分

7月14日(木)

うかい出前教室が河辺小で開催されました。

大洲からうかいの鵜2羽、鵜匠さん、船頭さん、観光協会の方が来られてうかいについて詳しく教えていただきました。最後に、うかいの鵜匠さんの衣装を着させていただきました。今日も子どもたちはいろいろなことを体験し教えていただきました。

河辺っ子の笑顔をたくさん見ることができとてもよい体験でした。

 

地域連携見守り活動

2022年7月15日 16時39分

7月15日(金)

先日、菅田での事件を受け、本校職員は青パトで、駐在所のおまわりさんはミニパトで児童の登下校の見守りをしています。

本日の下校の様子です。子どもたちが乗った下校バスの後ろをミニパトのおまわりさんがついて見守りをしていただきました。河辺駐在所のおまわりさん、いつもありがとうございます。

本校では、地域と連携して児童の見守りをしています。

明日から3連休です。子どもたちだけでの不要不急な外出は避け安全に生活してください。

 

 

 

 

水生生物調査に参加しました!

2022年7月15日 08時49分

7月20日(水)

国土交通省や山鳥坂ダムの関係者の皆さんと一緒に河辺川の水生生物調査をしました。

はじめに、河辺川で水生生物を探しました。川の石を裏返しにすると、たくさん水生生物やカニなどを見つけることができました。次に、水生生物の種類を指標にそって調べていきました。

河辺川は、きれいな川の部類に入っていました。

私たちは、「大人になってもこの河辺川をきれいにしていきたい」という思いを強く持ちました。

放課後水泳練習

2022年7月15日 07時51分

7月14日(木)

7月21日(木)に開催される市内水泳記録会に向けて放課後水泳練習を頑張っています。指導する先生がクロールの手の動きや息継ぎの仕方を丁寧に指導していました。

21日の水泳記録会に出場できるよう子どもたちは頑張っています。

読み聞かせ

2022年7月13日 07時52分

7月11日(月)

 読み聞かせサークル「タンポポ」の皆さんにきていただき読み聞かせをしていただきました。

子どもたちは読み聞かせに来ていただくことをとても楽しみにしています。今月も「タンポポ」の皆さんにいろいろな本を工夫を凝らして読んでいただきました。最後の感想発表では、子どもたち一人一人が思ったことをしっかり発表することができました。

今日の活動でも、子どもたちの生き生きとした笑顔がたくさん見られました。

本校は、このような活動を教育活動に取り入れ、子どもたちの豊かな心の育成に努めています。

 

予告なし避難訓練(地震想定)

2022年7月13日 07時14分

7月11日(月)

10時過ぎから予告なしの避難訓練を行いました。

子どもたちには今日の訓練のことは知らせていません。10時過ぎに緊急地震速報が校舎内に流れました。子どもたちはシエイクアウトの姿勢をとって自分がいる場所で地震が収まるのを待ちました。その後、運動場に避難しょうとしましたが・・・・

運動場には地震で亀裂が入っていて危険と校長先生から連絡を受け、避難場所を体育館へ急きょ変更しました。

この日は、読み聞かせサークル「たんぽぽ」の皆さんも学校に来られていたので一緒に避難しました。

このような訓練を定期的に行い、まさかの事態に備えていきたいと思います。

河辺児童生徒をまもり育てる協議会・参観日

2022年7月11日 08時34分

7月8日(金) 

児童生徒をまもり育てる協議会と参観日を行いました。

地域や保護者の方にきていただき子どもたちの頑張っている様子をみていただきました。

授業参観後は、ランチルームに集まっていただきまもり育てる協議会を行いました。

クリーン河辺

2022年7月11日 08時25分

全校児童4名と教職員で朝の時間にクリーン河辺で校舎内の掃除や運動場の草引きをしました。

はじめに、玄関で開会式をしてクリーン河辺についての説明がありました。そして、みんなで玄関や運動場など普段あまり掃除ができない場所を掃除していきました。

短い時間でしたが、とてもきれいになりました。

 

 

トマト農家に見学にいきました!②

2022年7月7日 10時46分

トマト農場へ移動しました。トマト農場の場所は河辺小学校より標高が高くとても涼しく感じました。農家の方からトマト栽培について教えていただきトマトの収穫体験をさせていただきました。

収穫体験の後、農家の方が自分でつくられたログハウスを見せていただきました。

子どもたちは大喜びでログハウスの中を走り回っていました。

syuukakutaikennnoa\\\\\