10/1 今日から10月になりました。河辺川の彼岸花が満開になりました。今年は例年より9月の残暑が厳しかったせいで彼岸花が咲くのが遅かったようです。今日は運動会の総練習をしました。

河辺小学校の運動会は幼稚園、小学校、地域と合同で行います。
今日は幼稚園と小学校の種目を中心に本番と同じように練習しました。


河辺幼小・地域合同運動会は10月6日 日曜日 9時~12時 河辺小学校運動場で行います。
雨天時は体育館で行います。地域の皆さんご家族、ご近所おそろいでお越しください。
9/27 山鳥坂ダムの工事見学に行ってきました。
はじめに工事事務所で工事の関係者の方から山鳥坂ダムの目的や概要を丁寧に説明していただきました。

次に案内されたのは現在工事中の仮排水トンネルです。仮排水トンネルは山鳥坂ダムを作るために大切な排水用トンネルだそうです。河辺川の水が流れていたらダムの工事ができないため、川の水をせき止めトンネル内を通して迂回させるそうです。現在、トンネルの3分の2程度(約600m)まで掘削ができていると説明していただきました。

仮排水トンネルを見学した後は山と山をつなぐ橋を架けるために作っている橋脚工事の見学です。
高さ80mの橋脚を作る工夫について説明していただきました。

最後に「敷水トンネル」と「見の越トンネル」の最終工事の様子を見せていただきました。

今日は山鳥坂ダム建設事業の見学に行ってきました。
私たちがいつも見ている河辺川がどのようになってダムができていくのか?また、いつも通っている道路がどのように変わっていくのかがわかりました。
山鳥坂ダムが完成するのは約8年後だそうです。子供たちの成長とともに山鳥坂ダムも完成していくことを知りました。
今日はいつもお世話になっている先生の誕生会を子供たちがサプライズで企画してくれました。
プレゼントが入った箱には子供たちからの手紙や折り鶴が入っていました。
最後にはいつものように記念写真を撮りました。

9/20 先週の金曜日、敬老参観日を開催しました。
今年も地域からお年寄りの方をお招きして昔の遊びや簡単なゲームをして交流しました。
はじめに自己紹介をしました。幼稚園児が「手遊び歌」を披露して皆さんを歓迎しました。

風船バレーをしたり簡単なゲームをしてお年寄りの方と楽しく交流することができました。

参加していただいた皆さんありがとうございました。
9/20 今週から運動場で運動会の練習が始まりました。
9月下旬になり河辺の気温も少しずつ下がって空も秋らしくなってきました。

今日の河辺タイムは入場行進、開会式の練習をしました。少ない人数ですが、みんな張り切っていました。


9/12 今週から運動会のダンスの練習が始まりました。
今年のダンスは、NHKの朝ドラ「虎に翼」の主題歌「さよーならまたいつか」の歌詞に合わせ、河辺っ子たちは鳴子をもって元気に踊ります。運動会の練習をみんな元気に頑張っていました。


9/5 今日は「ふるさと学習」で、河辺川で川遊びを楽しみました。
川遊びをした場所は、「河辺ふるさとの宿」の下にある河辺川です。
子供たちは水着に着替え網を持って河辺川に入りました。天気は晴れでしたが、河辺川の水温は冷たく、身体をつけて泳ぐのはちょっと寒いかなあと思いましたが、子供たちには冷たいなど関係ないようで、すぐに川の中に頭をつけて魚探しが始まりました。
河辺川の水は透き通ってとてもきれいでした。子供たちは川の中にいる魚を見つけると網で魚をすくっていました。



今日は河辺川の自然に触れ、ふるさと河辺の魅力をまた一つ体験し知ることができました。
皆さん、ぜひ初秋の河辺に足を運んで自然に触れてみてはいかがですか?
うかいの説明後、遊覧船体験です。
遊覧船体験は昨年度も予定していましたが、肱川の増水で実施することができず、今年初めての体験です。
ライフジャケットを着用し船に乗り込みました。船はゆっくりしたスピードで川を下っていきます。子供たちは船の中で弁当を食べました。時々、水面で魚が跳ねたり、鳥が飛んでくるのを見て子供たちは驚いたり喜んだりしていました。(川の上は涼しく、とても優雅な気分になりました。)
お弁当を食べた後は「おおず歴史華回路」の案内人の方から大洲歴史についてわかりやすく教えていただきました。


約3キロほどの川下りでしたが、あっという間に大洲城近くまでやってきました。
最後は、船頭さんのはからいで子供たち一人一人に船をこがせていただきました。



遊覧船体験では、大洲の歴史や自然を学習することができました。
ぜひ皆さんも大洲のうかい、遊覧船を体験してみてください!
詳しくは大洲市観光協会 0893-24-2664までお問い合わせください。
9/4 今年も、大洲市観光協会主催の「うかい・遊覧船体験教室」に参加させていただきました。
はじめに、うかいの鵜匠さんから鵜について、ユーモアを交えながらおもしろく教えていただきました。
鵜には1羽1羽名前がついており、鵜匠さんが大切に育てていらっしゃることが伝わってきました。
説明後、みんなで記念写真を撮らせていただきました。



9/2 2学期最初の日ですが、読み聞かせサークル、たんぽぽさんによる読み聞かせがありました。
はじめに、いつも歌っている「なんとなくしあわせ」をピアノの伴奏で歌いました。
この歌は、読み聞かせの初めに参加しているみんなでいつも歌っている曲です。
参加しているみんながなんとなくしあわせを感じることができました。

今日も、いろいろな絵本を読んでいただきました。

短い時間でしたが、参加したみんなが楽しいと思える時間でした。
たんぽぽのみなさんありがとうございました。来月もよろしくお願いします。