放課後子ども教室
2024年6月20日 17時27分6/19 今日は放課後子ども教室がありました。
今日の活動内容は野球です。地域の方がボランティアで子どもたちに野球を教えてくれました。
はじめに教えていただいたのは、ボールの投げ方です。壁にボールを投げて投げる練習をしました。
次にキャッチボール、ティーバッテングをしました。短い時間でしたが野球を体験することができ楽しかったです。
6/19 今日は放課後子ども教室がありました。
今日の活動内容は野球です。地域の方がボランティアで子どもたちに野球を教えてくれました。
はじめに教えていただいたのは、ボールの投げ方です。壁にボールを投げて投げる練習をしました。
次にキャッチボール、ティーバッテングをしました。短い時間でしたが野球を体験することができ楽しかったです。
6/17 「たんぽぽさん」による読み聞かせ会
6月の読み聞かせ会がありました。今日はオープニングに梅雨にちなんで「かたつむり」の歌を指遊びを入れながらみんなで楽しく歌いました。
今日も楽しい絵本をたくさん読んでいただきました。来月もよろしくお願いします。
6/16 河辺地区分館対抗ミニソフトバレーボール大会に参加しました。
毎年、教職員は大伍チームから誘いがあり大伍チームの一員として参加しています。子どもたちも得点係や応援で頑張っていました。今年も優勝は北平チームでした。
バレーの後は自治会主催の昼食会があり、参加した皆さんが体育館の下に集まり「かっぱ会」の皆さんが作ってくださった焼きそばや焼き肉を食べて歓談しました。バレーに参加した教職員も参加し、久しぶりに地域の方とコミュニケーションを深めることができました。
6/11 プール掃除を子どもたちと保護者、職員で行いました。
本来なら9日(日)地域の方にご協力をいただいて実施する予定でしたが、当日は雷注意報が発令される悪天候のため急きょ中止とし、本日実施しました。
プール掃除は子どもたちにとっては楽しい体験の一つです。みんなで棒ずりをもって泥や虫をプールの中央へ流していきました。事前に体育の先生が少しずつきれいに掃除してくれていたおかげで少ない人数でもきれいになりました。
地域の皆さんからは「大丈夫ですか?」「手伝いましょうか」とありがたいお言葉をたくさんかけていただきましたが、今年はなんとかがんばって学校だけで掃除をすることができました。
いろいろ気を掛けていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
救命救急講習会
大洲消防署川上支所の所員の方に来ていただき講習会を行いました。
2人1組になり、心肺蘇生法の講習をした後、AEDの使い方を教えていただきました。
今年は新たに、消防署への通報訓練も実施しました。
実際に消防署員の方の携帯電話から119番へかけてみました。
児童は救急車の要請を落ち着いてすることができました。
6/9 今日の午前中はフリー参観日・救急救命講習会を行いました。
保護者・地域の方が来校されました。幼稚園の保育の様子です。
4年生の授業の様子です。
5・6年生の授業の様子です。
6/7 今日は大洲市役所肱川支所裏の河辺川で水生生物調査に参加しました。
この水生生物調査は、毎年、国土交通省山鳥坂ダム工事事務所のご支援を受けて実施しています。
この日は肱川小の3年生と合同で実施させていただきました。
河辺川に入って水生生物を探してバケツに採集していきました。
たくさんの水生生物がとれました。採集した水生生物を指標をみながら分けていきました。
河辺川の水をとってパックテストもしました。
水生生物調査の結果、河辺川は今年もきれいな川だということが分かりました。
6/6 愛媛大学教育学部の大学生・大学院生(日野先生をはじめ6名)が河辺小に来校し、体育の学習を中心に交流させていただきました。
はじめに自己紹介です。好きな食べ物やスポーツを教えていただきました。
今日の先生は大学生!はじめにスポーツカルタを作って体育館でやってみました。
作ったカルタの札を大学生が読みあげると、子どもたちは猛ダッシュで取りに行っていました。
次に教えていただいたのは、少人数でもできるネット型のゲームです。
ルールも簡単で子どもたちはすぐに夢中にボールを追っかけサーブやアタックをしていました。
最後に、段ボールで作った卓球ラケットでの風船バレーを教えていただきました。
給食も一緒に食べました。今日のランチルームは人がたくさんいて賑やかでした。
6/4 今日は5・6時間目に家庭科で調理実習をしました。
今日のメニュー
ジャガイモをゆでたもの・ゆで卵・ほうれん草をゆでたもの・オーロラソース・卵とほうれん草とベーコンの炒め物
みんなで美味しくいただきました。
5/30 総合的な学習の時間に第一生命さんからいただいた花の苗の植え替えをしました。
この花の苗は、大洲市と第一生命さんが「包括連携協定」を結んだことから寄贈していただいたものです。
「ケイトウ」「なでしこ」「ガザニア」「ペチュニア」などの花の苗をいただき、全校でプランターに植え替えました。
校庭がきれいな花でいっぱいになりました。ありがとうございました。