10月17日に市内小学校陸上運動記録会が開催されます。
河辺小学校からは2名の児童が選手として出場します。選手への壮行会を行いました。
明日の記録会には全校児童が出場します。そこで、先生と幼稚園児が壮行会を開いてくれました。
応援団長(先生)の音頭で幼稚園児と先生が一生懸命応援しました。
壮行会の様子です。

校長先生からは、「明日の記録会では勝っても負けても自分の記録を目標に、河辺魂を出して最後まで頑張ってください。」と励ましていただきました。
とてもアットホームな温かな壮行会でした。選手の皆さん頑張ってください。
原子力防災訓練を実施しました。
校内放送の合図で幼稚園児、小学生は多目的ルームに避難してきました。
校長先生の原子力防災訓練についての話を聞いた後、原子力災害に備えるDVDを視聴しました。

今日の訓練もみんな真剣に取り組むことができていました。
10/10 今日は読み聞かせサークル「タンポポ」さんの読み聞かせがありました。

今日のテーマは「秋」!秋にちなんだ本をたくさん読んでいただきました。

今月もとても楽しかったです。たくさんの笑顔が見れた読み聞かせ会でした。
10/5 午後からスクールバスに乗って肱川小学校との交流会に参加しました。
4年生は、肱川小学校3・4年生の合同体育に参加しました。
「折り返しリレー」の学習を通して肱川小の児童と楽しく交流しました。
6年生の児童は、10月下旬に予定されている修学旅行の説明を聞きました。
(修学旅行は肱川小と合同で行きます。)
挨拶や班ごとの並び方の練習をしました。もうすぐ修学旅行!修学旅行が楽しみです。

10/6 今年も東大洲のオズメッセさんから「校章入りリンゴ」をいただきました。
このリンゴは毎年オズメッセさんの御好意でいただいているリンゴです。
校長先生から子どもたちに渡していただきました。
オズメッセさん、ありがとうございました。

後半の様子です。
玉入れや、段ボールを運ぶ引っ越しリレー、借り物競争を地域の皆さんと一緒に行いました。



今年は白組が優勝しました。
地域の皆さん、今年も皆さんのおかげで心に残る、記憶に残るすばらしい運動会になりました。ありがとうございました。
10/1 河辺幼小・地域合同運動会を開催しました。
午前9時の天候は曇り。地域の皆さんやご来賓の皆さんがたくさん参加され、今年も運動会を盛大に開催することができました。


幼稚園児、小学生、職員でダンス「河辺ツバメファミリー」を踊りました。
笑顔いっぱい、元気いっぱい踊っていました。


9/29 放課後、教職員と全校児童で運動会の最終準備をしました。
子どもたちはそれぞれのテントに係の名前が入った札を付けたり準備物を運んだりしていました。

準備後、リム転がしにも挑戦していました。

体育の先生がグランドの整地、ラインを引いて準備完了です!

10月1日日曜日は、河辺幼小・地域合同運動会です。地域の皆さんの御参加をお待ちしています。