租税教室
2024年12月20日 09時43分12/18 今日は大洲市役所の税務課の方が来校され租税教室を開催していただきました。
税金についてプレゼンテーションを使って分かりやすく説明していただきました。
最後にカバンの中から1億円の模型が登場し5年生の児童は驚いていました。
一億円を持った感想・・・ずっしりと重かったです。この1千万円の束が10個入っています。
今日は税金について勉強しました。消費税のことが詳しく分かってよかったです。
12/18 今日は大洲市役所の税務課の方が来校され租税教室を開催していただきました。
税金についてプレゼンテーションを使って分かりやすく説明していただきました。
最後にカバンの中から1億円の模型が登場し5年生の児童は驚いていました。
一億円を持った感想・・・ずっしりと重かったです。この1千万円の束が10個入っています。
今日は税金について勉強しました。消費税のことが詳しく分かってよかったです。
12/20 今朝の運動場の気温はマイナス2度!今年一番寒い朝でした。
河辺っ子たちは寒さに負けず元気に登校してきました。
運動場の水たまりに氷が張っているのを見つけて遊んでいました。
運動場の落ち葉は凍っていました!
今日も1日寒さに負けず頑張ります。
公演会の後、河辺自治会主催の三世代交流会がありました。
志ら門さんも引き続き参加していただきました。
ビンゴ大会ではゲストの志ら門さんが1番目にビンゴでした。
志ら門さんにいただいたビンゴの景品を提供していただきました。その景品を争奪する志ら門さんとのじゃんけん大会はとても盛り上がりました。
志ら門さん、地域のの皆さんありがとうございました。
12/15 人権参観日の後は、講師に落語家 立川 志ら門さんによる人権公演会を開催しました。
講師の立川志ら門さんは、大洲市出身の落語家です。「落語国の人々と人権」というテーマでお話をしていただきました。会場には約70名の方が来られていました。公演の前に落語「時そば」を披露していただきました。
幼稚園生や小学生も笑っていました。
その後は人権に関する公演です。志ら門さんが落語の世界に入ったきっかけや破門のエピソード、落語の歴史、落語の世界での厳しい人間関係について、ユーモアを交えながら話されました。終始笑いが絶えない公演会でした。
地域の方からは「心が温かくなりました」「ほっこりする公演かいでした」「久しぶりに笑えました」「笑点に出てください」などの感想をいただきました。
寒い中、ご来校していただいた皆さんありがとうございました。
人権公演会に先立って、小学生と志ら門さんによる落語教室がありました。
落語をする前の所作や高座への上がり方、簡単な落語を教えていただき地域の方の前で披露しました。
子どもたちは、落語をするために欠かせない小道具である手ぬぐいと扇子を志ら門さんからプレゼントされとても喜んでいました。
志ら門さんありがとうございました。
12/15 人権参観日
たくさんの方に来校していただき、幼稚園生、4年生、5・6年生の授業を参観していただきました。
幼稚園生の保育の様子です。
4年生の道徳の授業の様子です。
5・6年生の授業の様子です。
たくさんの方が来校されたので子どもたちも張り切って発表していました。
12月15日 (日) 大洲市出身の落語家 立川 志ら門さんをお招きして人権参観日・人権公演会を開催します。
皆さんお誘いあわせのうえご来校ください。
人権参観日・・・12:45~13:30 小学校・幼稚園
駐車場は運動場をご利用ください。
12/11 今年も地域や保護者の方と一緒に餅つきをしました。
この行事は毎年恒例の子どもたちが楽しみにしている行事の一つです。
ふるさと学習でいつもお世話になっている地域の方から餅つきや餅の丸め方を教えていただきました。
何臼もついていくうちに子どもたちは上手になってきました。
餅つきの後はみんなでつきたてのお餅を美味しくいただきました。
今年もお餅つきに協力していただいた皆さんありがとうございました。
12/9 今日は11日に予定している毎年恒例の「餅つき大会」の準備をしました。
家庭科室でみんなでもち米を洗って水につけておく準備をしました。
はじめに先生から洗い方を教わりました。
次に、ざるに分けてあるもち米を洗う作業をしました。
はじめは水が冷たかったのですがすぐに慣れてきて、子どもたちは「水が温かいね」と言っていました。
11日の「餅つき大会」は地域や保護者の方にも参加していただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
12/2 今日は2学期最後の読み聞かせ会がありました。
はじめに、12月にちなんだ歌を歌ってから、本の読み聞かせを聞きました。
いつものように絵本を3冊読んでいただき、最後に絵本の紹介がありました。
とても楽しい読み聞かせ会でした。
会の最後に感想もしっかり発表することができました。1月の読み聞かせが楽しみです。
たんぽぽさん、今年もたくさん面白い絵本を読んでいただきありがとうございました。