修学旅行2日目②
2019年9月20日 12時31分朝食後に少しくつろいでから、ホテルの方にお礼のあいさつをして、秋吉台、秋芳洞に向かいました。
その後、バスで昼食会場に向かい、昼食後は、海響館に向けて出発です。秋吉台では晴れていた空も、昼食時には雨が降り始めたそうです。
朝食後に少しくつろいでから、ホテルの方にお礼のあいさつをして、秋吉台、秋芳洞に向かいました。
その後、バスで昼食会場に向かい、昼食後は、海響館に向けて出発です。秋吉台では晴れていた空も、昼食時には雨が降り始めたそうです。
修学旅行2日目の朝の様子です。少し眠そうな様子ですが、朝食をしっかり食べて今日の活動に備えます。
台風17号が発生、明日、明後日は日本に近づきそうです。予定通りの日程で旅行ができるよう祈っています。
1日目の午後は、マツダミュージアムの見学と平和公園の見学でした。河辺の小学生や中学生、地域の皆さんに協力してもらって作った千羽鶴を、平和公園に届けました。
肱川、河辺連合小学校修学旅行団は、午前中、しまなみ海道を通過し、現在、広島でお好み焼きを食べているそうです。みんな元気に旅行を続けているようです。
この後、マツダミュージアム、平和記念公園に行く予定です。
なお、肱川小学校のHPにも修学旅行中の様子が掲載されていますので、そちらもぜひご覧ください。
18日(水)、幼稚園の3名は、肱川幼稚園の園児と一緒にサッカー教室に参加しました。肱川小学校の広いグラウンドで、汗をかきながら体を動かしていました。
19日(木)は大洲幼稚園へ、20日(金)は河辺小学校の児童と一緒に遠足へと、様々な交流をすることになっています。
6年生の3名は、今日から3日間、肱川小学校の6年生と一緒に修学旅行に行きます。河辺支所前に集合した後、タクシーで肱川の道の駅に行って肱川小学校と合流しました。肱川小学校の保護者や先生、河辺小学校・中学校の先生たちが見守る中、出発式を行っていよいよ二泊三日の修学旅行に出発です。
修学旅行の様子については、今後もHPで紹介していきます。ぜひご覧ください。
10月17日の市内陸上大会に向けての陸上練習が始まりました。今日の練習は陸上の基礎的な練習と幅跳びをしました!
たんぽぽ会の読み聞かせがありました!!
毎月1回開かれているたんぽぽ会の方々による読み聞かせ。今日も楽しい話が満載で、子どもたちは、話を聞きながら季節を感じ、しかけ絵本で手遊びをしていました。最後には、歌のプレゼントがあり、会場が盛り上がっていました。
次回は、10月28日(月)、敬老参観日に合わせて開かれる予定です。
もうすぐ稲刈り!
河辺小学校の児童と河辺幼稚園・肱川幼稚園の園児とで植えた稲がこんなに大きくなり、稲穂が黄金色に実っていました。もうすぐ稲刈りです今年の稲刈りは10月7日を予定しています。
立派な千羽鶴が完成しました
河辺小学校・中学校の児童生徒18名と地域の皆さんにも協力して折っていただいた千羽鶴を、地域コーディネーターの先生に手伝っていただき紐を通して完成させました。6年生が19日から修学旅行へ行く際、「世界の平和」を祈って折った河辺の千羽鶴を、広島の平和公園に届けてきます。御協力ありがとうございました!!