学芸祭の総練習
今週の日曜日に、幼小中合同学芸祭があります。今日は、合同学芸祭にむけて幼稚園児と小学生で総練習をしました。みんな、真剣に取り組んでいました。
プログラムの一部を紹介します。
1 音楽会で発表した歌とトーンチャイムの演奏(小学生)
2 パプリカ 幼稚園生のかわいいダンス
3 吟詠クラブのよさこいソーラン踊りと詩吟の発表
4 幼稚園児の劇「ウサギとカメ」 ※とてもかわいいですよ
5 河辺っ子探検隊 小学生の学習発表






歌やダンス、劇など盛りだくさんの内容です。ぜひ、御来校ください。開演は8:45です。

市内音楽会がんばりました
今日は市内音楽会でした。市民会館に到着した子どもたちは少し緊張気味でした。緊張をほぐすため、外でリハーサルをしました。とてもきれいな声がでていました。


いよいよ本番!子どもたちのきれいな歌声が会場に響いていました。みんな笑顔で指揮者の先生をしっかり見て歌っていました。



次はトーンチャイムの演奏です。シーンとした会場に9人が演奏するトーンチャイムの澄み切った音色が響きわたりました。



演奏後、先生から「今日の演奏はとても素敵だったよ!感動したよ!」とお褒めの言葉をいただきました。河辺っ子たちは、心を一つに、「ワンチーム」で一生懸命頑張りました。
なお、この音楽会で演奏した2曲は、11月17日(日)に行う「幼小中合同学芸祭」でも発表します。ぜひ、御来校ください。

午前中の小学校の部が終了してから、城山に行ってお弁当を食べました。お弁当を食べてからバスの時間まで、みんなで「だるまさんが転んだ」をして遊びました。




市内音楽会へ向けてラストスパート
明日の市内音楽会へ向けて、子どもたちは最後の練習をがんばっていました。
これは昨日の練習の様子です。



練習後、先生からアドバイスをいただきました。そして、それぞれのパートごとに集まりミーティングがはじまりました。子どもたちどうしで、「もう少し口を開けたらいいね」「指揮者をしっかり見よう」「笑顔で歌おう」など、改善・工夫すればよいことを話し合っていました。



そして、今日の最後の練習では・・・・



今まで以上に素敵な笑顔で指揮者をしっかりと見て歌っていました。トーンチャイムもきれいな音色がでていました。
いよいよ明日は待ちに待った市内音楽会です。がんばれ河辺っ子
音楽練習がんばっています!
11月7日は大洲市内の音楽会です。河辺小学校の子どもたちは、音楽会で「優しいあの子」を歌い、「ホール・ニュー・ワールド」をトーンチャイムで演奏します。今日の練習では、先生から「笑顔がとてもよくなったよ」とお褒めの言葉をいただいていました。音楽会は来週の7日(木)大洲市民会館大ホールで開催されます。河辺小学校の演奏はプログラム5番です。






ハッピーハローウィーン
昨日は、ハローウィーンの日でした。河辺小・中学校の掲示物もハローウィーンバージョンでした!



30日(水)の河辺は、秋晴れのポカポカ陽気でした。昼休みに子どもたちは全校遊びをしました。小学生9名と幼稚園児3名が『しっぽとり鬼ごっこ』をして楽しみました。河辺小は今日も楽しい学校でした。



11月17日(日)に河辺幼小中合同学芸祭(学習発表会)が行われます。
学芸祭へ向けての練習が始まりました。全校児童9名がワークスペースに集まり台本の読み合わせをしました。





