河辺小学校日記

色が変わりました

2020年6月1日 08時23分

アゲハチョウの幼虫のうちの1匹が脱皮して緑色になっていました。

他の3匹も近いうちに脱皮しそうです。

5月29日(金)5時間目の授業

2020年5月29日 14時15分

3年生以下は今週最後の授業になります。

1・2年生は国語、3年生はデッカー先生と一緒に外国語、5・6年生は書写(毛筆)の学習をしていました。

5・6年生の今週最後の授業は、デッカー先生と外国語の学習をする予定です。

まるで〇〇

2020年5月29日 14時12分

アゲハチョウの幼虫がずいぶん大きくなってきて、姿・形がはっきり分かるようになりました。

さて、何に似ているかな?

今週は欠席0

2020年5月29日 08時14分

学校再開から5日目、一人の欠席もなく週末を迎えることができます。

全員元気に登校してくれることが何よりもうれしいです。

内科検診

2020年5月28日 14時18分

今日は河辺診療所から兼光先生に来ていただき、内科検診をしました。

廊下で待つときにも、間隔を開けて、静かに待っています。

交通安全教室

2020年5月27日 15時17分

河辺駐在所長さんや交通指導員の方々に来ていただき、交通安全教室を開きました。

交通安全についてのDVDを視聴した後、駐在所長さんにお話をしていただきました。

それから、運動場に用意したコースを使って、歩行練習をしました。

河辺には横断歩道が少なく、信号機がないので、この機会に交差点の通行の仕方を学んでほしいと思います。

河辺大好き 花いっぱい運動

2020年5月27日 11時08分

総合的な学習の時間に「河辺大好き 花いっぱい運動」で、花を植えました。

今回は、ゴーヤ、サルビア、ポーチュラカの3種類をプランターに定植しました。

これから水やりなどの世話をして、きれいな花を咲かせます。

子育て中

2020年5月27日 08時33分

河辺小学校の校舎にはたくさんのツバメの巣があります。

巣を作っているのは、普通のツバメとコシアカツバメの2種類。

今ちょうど、子育ての真っ最中です。

避難訓練

2020年5月26日 11時55分

今日は、家庭科室で火災が発生したと想定しての避難訓練を行いました。

どの子も真剣な表情で素早く避難できました。

いざというときには、自分で自分の命を守れるようになってほしいと思います。

委員会活動

2020年5月25日 15時25分

今年度初の委員会活動です。

といっても、5・6年生二人だけなので、十分なことはできないかもしれませんが、高学年として学校のため活動します。

今日は募金活動の準備をしてくれていました。