河辺小学校日記

本日も臨時休業です

2020年7月8日 08時25分

昨日に引き続き、大雨警報が継続しているため、本日も臨時休業といたします。

降雨により、地盤が緩んでいる可能性もあります。

崖崩れの恐れもあるため、十分に気を付けてお過ごしください。

本日は臨時休業です

2020年7月7日 09時33分

昨日から出ている大雨警報が解除されていないため、本日は臨時休業としました。

まだこの後もかなりの降雨が予想されています。

土砂災害の危険性も高まっているようですので、十分にご注意ください。

今日の6時間目

2020年7月6日 15時43分

3年生は図画工作で、先週描いていた絵の続きをしていました。

今日は2年生が絵のモデルになっていました。

5・6年生は家庭科で、掃除について学習していました。

この後、学校内でどこがどのように汚れているのかを調べるようです。

今日の河辺タイム

2020年7月6日 14時00分

今日はクロッキーでした。

1・2年生はお互いの顔を、3年生は自分の左手を、5・6年生は先生の後姿をそれぞれ描きました。

みんな対象をよく見て、全体の形をとらえて描けていました。

花が届きました

2020年7月6日 13時57分

愛媛県の花き活用拡大支援事業の花が届きました。

1回目は寄せ植えだったのですが、今回はアレンジメントが届きました。

さっそく教室などに飾らせていただきます。

保育参観

2020年7月6日 12時23分

今日の3時間目に、保育参観がありました。

幼小合同研修として、今回は本校職員が河辺幼稚園の授業を参観させていただきました。

今日の授業は「リズム遊び」で、幼稚園児がのびのびと、そして生き生きと活動している様子を見ることができました。

幼稚園の先生の笑顔の絶えない指導は、小学校の教員も見習わなければならないものだと思います。

このように、幼稚園と小学校が合同で研修を行うことにより、お互いの良さを知り、それぞれの指導に生かしていくことができると考えています。

幼小が同一施設内にある本校ならではの研修です。

さなぎになりました

2020年7月6日 12時20分

アゲハの幼虫のうち、2匹がさなぎになりました。

1匹は完全にさなぎですが、もう1匹はまだ前蛹(ぜんよう)の状態です。

今日中には完全にさなぎになると思われます。

今日の1時間目

2020年7月3日 09時11分

1・2年生は算数でした。

1年生は「ちがいはいくつ」、2年生は「はじめはいくつ」の学習をしていました。

問題文をしっかり読んで、分かっている数から答えを導き出します。

なかなか難しい内容ですが、二人ともしっかりと考えていました。

3・5・6年生は国語で、どの学年もちょうど作文を書いていました。

3年生は、先日インタビューなどをして調べた幼稚園の先生の仕事について書いていました。

5年生は道路標識について、6年生は水について、それぞれ調べたことや自分の考えなどを書いていました。

作文は、自分の考えを他の人に伝えるために必要なものです。

自分の考えをきちんと文章に書けるといいですね。

おはようタイム

2020年7月3日 08時27分

河辺小学校では、毎朝8:00~8:10を「おはようタイム」と呼び、読書、ドリル、マラソン、音楽をする時間に当てています。

新型コロナウイルス感染症予防のため、活動内容を変更していたのですが、今月から通常の活動に戻すことになりました。

今日は、今年度初めての「おんがくひろば」でした。

体の緊張をほぐす体操から始まり、発声練習、今月の歌、リズム遊びをしました。

幼稚園児も一緒に、毎週金曜日に実施していく予定です。

音楽の楽しさを味わってほしいですね。

今年初めての水泳

2020年7月2日 10時56分

今日は待ちに待った、この夏初めての水泳の授業です。

きれいになったプールで思う存分泳げます。

1・2年生はまだちょっと水が怖そうですが、3年生以上は慣れた様子で泳いでいました。

これからあと1か月近く泳ぐことができます。

水に慣れて、しっかり泳げるようになってほしいものです。