河辺小学校日記

国語の学習

2020年7月14日 08時55分

1年生は「おおきなかぶ」の音読をしていました。

できるだけ本を見ないで言えるようにがんばっているようです。

2年生は「夏がいっぱい」で、夏を感じるものを探して書いていました。

どんなものが見つかったでしょうか。

3年生は科学読み物「鳥になったきょうりゅうの話」の学習に入ったところのようです。

参考になる本を探しに図書室に来ていました。

5年生は「みんなが過ごしやすい町へ」の報告文の仕上げの段階のようです。

タブレットで参考資料を探して、文章を書いていました。

6年生は「夏のさかり」で、季節の手紙の書き方について学習していました。

暑中見舞いを書くのでしょうか。

読み聞かせ会

2020年7月13日 11時22分

今日は、今年度初めての読み聞かせ会が幼稚園であり、本校の1・2年生も参加させていただきました。

昨年度も来ていただいていた「たんぽぽ」の皆さんによる読み聞かせです。

今日は5名の方に来ていただき、それぞれ1冊ずつ絵本の読み聞かせをしていただきました。

内容もバラエティーに富んでいて、大型絵本や仕掛け絵本もあり、子どもたちはとても喜んでいました。

読み聞かせの途中にはクイズコーナーもありました。

「たんぽぽ」の皆さん、ありがとうございました。

また、よろしくお願いいたします。

今日の2時間目

2020年7月13日 09時50分

どの学年も算数の学習をしていました。

1年生はひき算の問題作り、2年生は3桁の数字の書き方や読み方、3年生は表とグラフの練習問題、5年生は合同な図形の作図、6年生は割合の練習問題にそれぞれ取り組んでいました。

7月中旬になり、そろそろ1学期のまとめの時期も近づいています。

1学期に学習したことをしっかり身に付けておきましょう。

さなぎが6匹

2020年7月13日 08時34分

先週末にさなぎになろうとしていた幼虫2匹がさなぎになっていました。

これでさなぎは全部で6匹になりました。

まださなぎになっていない幼虫は残り1匹です。

デッカー先生ありがとうございました

2020年7月10日 14時31分

去年からALT(外国語指導助手)として河辺小学校に来ていただいていたデッカー先生が、その任期を終えられてアメリカに帰られることになりました。

今日が最後の授業になります。

1・2年生は動物の名前を教えていただきました。

3年生は色や食べ物やスポーツなど、自分の好きな物の言い方を教えていただきました。

5・6年生は国名を教えてもらって、行きたい国について考えていました。

河辺タイムにはお別れ会を開いて、お礼の言葉を言ったり、お手紙を渡したりしました。

最後に、みんなで記念写真を撮りました。

デッカー先生、1年間ありがとうございました。

アメリカに帰られても、お元気で。

もし、また日本に来られることがありましたら、ぜひ河辺小学校にもお越しください。

さなぎになりました

2020年7月10日 10時33分

昨日前蛹だった2匹がさなぎになっていました。

そして、昨日移動中だった幼虫のうち1匹が前蛹になりました。

残りの2匹はさなぎになる場所を求めて移動中です。

うたごえひろば

2020年7月10日 09時48分

昨日まで三日連続の臨時休業でしたが、今日は久しぶりに子どもたちが登校できました。

今朝は、今年度2回目の「うたごえひろば」でした。

前回と同じように、発声練習をした後、今月の歌「南の島のハメハメハ大王」を歌って、リズム遊びをしました。

今日はリズム遊びも3文字からバージョンアップして、4文字にも挑戦しました。

次回はさらにバージョンアップして5文字になるかも。

立派になりました

2020年7月9日 11時13分

校長室の外にすんでいるキリギリスがずいぶん立派になりました。

時折、鳴き声も聞こえるようになりました。

繁殖に向けて準備が進んでいるようです。

順調に育っています

2020年7月9日 08時44分

アゲハチョウの幼虫が順調に育っています。

今朝の段階で、さなぎが2匹、前蛹が2匹、さなぎになる場所を探して移動中のものが2匹、残り1匹はまだキハダの木にいます。

7匹全部がうまくチョウになってくれるでしょうか。

3日連続の臨時休業になりました

2020年7月9日 08時38分

今日も大雨警報が発令されているため、臨時休業になりました。

今は雨は上がっていますが、この後また降りだす予報となっています。

土砂災害警戒情報も出ていますので、危険を感じたら、早めの避難を心がけましょう。