河辺小学校日記

いじめSTOP会議

2020年10月13日 13時52分

今日の河辺タイムは全校児童でいじめSTOP会議を行いました。

河辺小学校には今のところいじめはありませんが、これから先もいじめのない学校にするためにどうしたらよいかをみんなで話し合いました。

「友達と仲良くする」「優しくする」「いじめをしないよう呼びかける」などの意見が出ました。

これからも、いじめのない、みんななかよしの河辺小学校にしていきましょう。

今日の2時間目

2020年10月13日 09時43分

1・2年生は国語でした。

2年生は「主語と述語」について学習するようです。

1年生はカタカナの練習をしていました。

3年生はテストをしていました。

社会科のテストのようです。

5・6年生は薬物乱用について学習していました。

正しい知識を身に付けて、自分の身を守れるようにしてほしいですね。

全校体育

2020年10月12日 10時11分

今日の2時間目は全校体育でした。

準備運動の後、ソフトバレーボールの練習をしました。

アンダーハンドパスの練習でしたが、なかなかまっすぐボールを上げるのは難しいようです。

アゲハチョウの越冬準備

2020年10月12日 10時08分

アゲハチョウの幼虫がさなぎになり始めました。

越冬の準備をしているようです。

本日は臨時休業

2020年10月9日 10時34分

台風14号の接近により、大洲市に暴風警報が発令されているため、本日は臨時休業としました。

今後、台風の接近により強風や大雨の恐れがあります。

不要不急の外出を控えるなど、安全には十分に気を付けて過ごしてください。

子どもたちがおらずとても静かなので、のぶすまも安心して眠っているようです。(くわしくは「のぶすま Now!」のページをご覧ください。)

全校体育

2020年10月8日 11時08分

今日は5人での全校体育です。

準備運動の後、マットで後転の練習をしていました。

丸くなったまま回るのはなかなか難しいようです。

うまく回れない子は先生に補助してもらって回っていました。

今日の2時間目

2020年10月8日 11時00分

1・2年生はALTのベニー先生と一緒に外国語の学習をしていました。

今日はいろいろな野菜の名前を教えてもらったようです。

今日は5年生がいないので、3年生と6年生が同じ教室で学習しています。

3年生は重さの学習をしていました。

6年生はその間にプリントを使って自習しています。

青少年交流の家に出かけていきました

2020年10月8日 10時50分

5年生は今日と明日、国立大洲青少年交流の家で、肱川小学校の5年生と一緒に集団活動をします。

今日は昼食の焼きそばを野外炊飯で作り、午後からは雨がひどくなければウォークラリーをする予定です。

雨が心配ですが、仲良く安全に活動してほしいと思います。

なお、今年度は宿泊はせず、今日は午後4時過ぎに帰ってきます。

そして、また明日の朝、バスで交流の家に向かう予定です。

今日の5時間目

2020年10月7日 14時26分

1・2年生は図画工作でした。

昨日の芋ほりの様子をさっそく絵に描くようです。

3年生は書写で毛筆をしていました。

片付けも早く上手にできるようになりました。

打ち込み、止め、はらいも上手にできています。

5・6年生は外国語をしていました。

地球に暮らす生き物についての学習をしているようです。

3年理科&5・6年社会科

2020年10月7日 11時57分

今日の4時間目に、3年生が運動場で鏡を使って日光をはね返す実験をしていました。

鏡をどの角度にすればうまくはね返せるかとか、はね返った光はどのように進むのかなどを調べます。

明日からはちょっと天気が悪そうなので、今日が調べるチャンスです。

5・6年生は社会科でした。

5年生は「自動車をつくる工業」で、日本国内での自動車製造について調べていました。

6年生は「大阪城と豊臣秀吉」で、豊臣秀吉の天下統一について調べていました。