学習の様子
2020年6月30日 10時48分1年生は国語でひらがなの練習をしていました。
その隣では、2年生がメモの取り方の学習をしています。
3年生は算数で棒グラフの書き方を学習していました。
5・6年生は社会で、5年生が日本の食料生産について学習していました。
6年生は古墳について調べ学習をしていました。
どの子も真剣に学習に取り組んでいます。
1年生は国語でひらがなの練習をしていました。
その隣では、2年生がメモの取り方の学習をしています。
3年生は算数で棒グラフの書き方を学習していました。
5・6年生は社会で、5年生が日本の食料生産について学習していました。
6年生は古墳について調べ学習をしていました。
どの子も真剣に学習に取り組んでいます。
校舎2階廊下の窓の外にスズメバチが巣を作っていました。
幸い、ハチは1匹しかおらず、殺虫剤で退治することができました。
巣を落としてみると、中には幼虫が入っていました。
ハチになる前に退治できてよかったです。
今日の河辺タイムは「暗唱」でした。
「十二支」や「雨ニモ負ケズ」などの詩や短文を暗唱します。
まず、学年ごとに与えられた課題を覚えます。
覚えたら学級担任の先生に聞いてもらいます。
最後は、みんなの前で発表します。
今日は、一年生がみんなの前で堂々と発表してくれました。
詳しくは「のぶすま Now!」をご覧ください。
今日は雨が降っているせいもあってか、3年生と5年生が隣の幼稚園に遊びに行っていました。
幼稚園と小学校は校舎内でつながっているので、行き来が簡単にできます。
子どもたちも、たまにはお里帰りをしたいのでしょうか。
1・2年生はデッカー先生と一緒に英語の学習をしていました。
今日は色を英語でどう言うのかを教えてもらっていました。
3年生は算数で「万の位」の学習をしていました。
学年が進むにつれて、扱う数がだんだんと大きくなっていきます。
今後につながる内容なので、しっかりと身に付けましょう。
5・6年生も算数をしていました。
5年生は小数の加減や乗除についても、整数と同じ計算の間の関係が成り立つということについて学習しています。
6年生は「資料の調べ方」の学習をしています。
将来、仕事でも役立つ内容かもしれませんね。
校長室前にすんでいるキリギリスが、成虫になってきたようです。
先月はまだ小さかった背中の羽が、もうすっかり大きくなって見違えるようです。
今日はチャレンジランキングで、「わりばしダーツ」に挑戦しました。
2Lのペットボトルにわりばしを落として入れます。
簡単に入りそうですが、これがなかなか入りません。
10本のわりばしのうち、7本を入れた子がチャンピオンになりました。
前にいた幼虫が羽化していなくなったので、新しい幼虫を連れてきました。
卵からかえったばかりのものから、3~4日たったものまで7匹います。
今度も無事にチョウになってくれるといいですね。
1年生は図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしていました。
紙を破いて偶然できた形から、発想を広げて作品を作っていきます。
どんな作品ができるのでしょう。
2年生は国語の「スイミー」の学習で、スイミーと仲間たちが大きな魚のふりをする場面を作っていました。
うまく大きな魚になれるでしょうか。
3年生は粘土を使って、アゲハチョウの体を作っていました。
実際に作ることで、理科の時間に学習した昆虫の体のしくみを確かめるそうです。