河辺小学校日記

全校体育

2020年10月19日 09時47分

今日の2時間目は全校体育でした。

見に行った時に、準備運動として、フリスビーキャッチをしていました。

フリスビーはまっすぐ飛ばないので、キャッチするのはなかなか難しそうです。

そのあと、ソフトバレーボールの学習で、ボールを打つ練習をしていました。

この後のゲームを行う際に、サーブにつながる大事な技能です。

「ボールから目を離さない」という基本を押さえながら練習していました。

うたごえひろば

2020年10月16日 11時22分

今日のおはようタイムは「うたごえひろば」でした。

今月の歌「音楽のおくりもの」をみんなで歌った後、今月末の河辺ふれあいフェスタで歌う予定の「さんぽ」の手話を練習しました。

これからしっかり練習をして、当日は上手な手話と歌を披露したいと思います。

市内小学校陸上競技大会

2020年10月15日 16時25分

さわやかな雲一つない晴天の下、2年ぶりに平野運動公園で市内小学校陸上競技大会が開かれました。

西日本豪雨災害の影響で、一昨年度は宇和で、昨年度は宇和島での開催でしたが、今年度は久しぶりに地元での開催となりました。

本校からは、5年生と6年生の2名が60m走と走り幅跳びに出場しました。

二人とも、適度な緊張感で、大舞台にも臆することなく、日ごろの練習の成果を出すことができました。

学校では、他の人と競争する機会が少ない子どもたちですが、競うことの楽しさを味わう良い機会になったのではないかと思います。

文化・芸術の秋

2020年10月14日 10時47分

今日の3時間目には、1・2年生と3年生が書写、5・6年生が図工をしていました。

1・2年生は硬筆で、お手本を見ながら清書をしていました。

3年生は毛筆で、こちらはお手本を見ながら「はね」の練習をしていました。

5・6年生は、河辺川にかかっている、有名な屋根付き橋の絵を描いていました。

みんな落ち着いて、じっくりと学習に取り組んでいます。

陸上大会壮行会

2020年10月14日 09時03分

明日行われる、市内小学校陸上競技大会の壮行会がありました。

5年生と6年生が、60m走と走り幅跳びに出場します。

今までの練習の成果を出し切り、ベストを尽くしてほしいと思います。

1~3年生は学校から応援していますよ。

いじめSTOP会議

2020年10月13日 13時52分

今日の河辺タイムは全校児童でいじめSTOP会議を行いました。

河辺小学校には今のところいじめはありませんが、これから先もいじめのない学校にするためにどうしたらよいかをみんなで話し合いました。

「友達と仲良くする」「優しくする」「いじめをしないよう呼びかける」などの意見が出ました。

これからも、いじめのない、みんななかよしの河辺小学校にしていきましょう。

今日の2時間目

2020年10月13日 09時43分

1・2年生は国語でした。

2年生は「主語と述語」について学習するようです。

1年生はカタカナの練習をしていました。

3年生はテストをしていました。

社会科のテストのようです。

5・6年生は薬物乱用について学習していました。

正しい知識を身に付けて、自分の身を守れるようにしてほしいですね。

全校体育

2020年10月12日 10時11分

今日の2時間目は全校体育でした。

準備運動の後、ソフトバレーボールの練習をしました。

アンダーハンドパスの練習でしたが、なかなかまっすぐボールを上げるのは難しいようです。

アゲハチョウの越冬準備

2020年10月12日 10時08分

アゲハチョウの幼虫がさなぎになり始めました。

越冬の準備をしているようです。

本日は臨時休業

2020年10月9日 10時34分

台風14号の接近により、大洲市に暴風警報が発令されているため、本日は臨時休業としました。

今後、台風の接近により強風や大雨の恐れがあります。

不要不急の外出を控えるなど、安全には十分に気を付けて過ごしてください。

子どもたちがおらずとても静かなので、のぶすまも安心して眠っているようです。(くわしくは「のぶすま Now!」のページをご覧ください。)