河辺小学校日記

音楽の授業

2018年9月25日 14時06分

音楽の授業では、週に2回来ていただく音楽の先生に指導していただいています。今日は、合唱の練習を行いました。

「なかよしの花」 委託式

2018年9月20日 14時03分

 河小タイムの時間、平成30年度「人権の花」運動に関連して、「なかよしの花」委託式を行いました。この運動は、学校の児童が協力して花を育て、育てた花を地域の公共施設に配布、多くの方に花を見てやさしい気持ちをもっていただこうというものです。今日は、大洲市の人権擁護委員さんと人権啓発課の方に来ていただき、お話を聞いたり、プランター等を受け取ったりしました。

 これからみんなで協力して、きれいな花を育てていきたいと思います。

芸術の秋(幼稚園)

2018年9月20日 10時16分

 芸術の秋!幼稚園では、「幼小中合同運動会の絵」が完成し、続いて、おじいちゃん、おばあちゃんの似顔絵をはがきの裏に描いていました。どの作品も力作ぞろい。すばらしい作品ができあがっていました。

 はがきに描いたおじいちゃん、おばあちゃんの似顔絵は、この後、ポストに投函されて、近日中に配達される予定です。

クロッキー

2018年9月19日 17時15分

今日の河小タイムはクロッキーでした。最初に自分のめあてを決め、一人一人発表しました。今回は、椅子に座った友達がモデルでした。今までより少し難しかったようで、時間をかけて描いていました。完成した後は、全員の作品を見ながら、一人一人がんばった点を発表しました。手を大きく描くことや肩幅をしっかり描くことを頑張った児童が多かったです。

読み聞かせ

2018年9月18日 11時21分

 今日は、たんぽぽ会の方に来ていただいて、読み聞かせがありました。幼稚園児と低学年児童が参加し、目を輝かせながらお話を聞いていました。終わった後は、全員が感想を発表することができました。たんぽぽ会のみなさん、ありがとうございました。

 

読書

2018年9月14日 13時36分

運動会が終り、木曜日から普通日課に戻りました。今日の河小タイムは読書でした、3連休に「うちどく」を進めるために、本選びをしたり、自分の選んだ本をじっくり読んだりしました。

千羽鶴を作成しています

2018年9月13日 19時16分

 6年生は、9月30日に修学旅行で広島平和公園へ行きます。その準備として、千羽鶴を作成しています。今年度も地域のたくさんの方々に作成の協力をしていただき、折り鶴は、全部で千羽を越えました。

 

 学校に帰ってから、心をこめて折り鶴に糸を通していきました。協力していただいた方々、本当にありがとうございました。意義のある修学旅行にしていきたいと思います。

 

 

 

幼稚園造形遊び

2018年9月13日 17時03分

 運動会明けの幼稚園では、造形アートステージ・ケルベルネージュの方の指導で、造形遊びをしていました。最初は、緊張していた子どもたちも、だんだんと引き込まれていき、楽しそうに活動していました。身近にあるものを使って、幼児でも簡単に作れ、作った物で遊ぶことができる造形遊びは、子どもたちのハートをがっちりとつかんでいました。

 

河辺幼小中合同運動会(午後)

2018年9月13日 16時18分

 運動会午後の部は、分館対抗の「スカットボール」が中止となったため、応援合戦から始まりました。昨年度から、小中の児童生徒が2チームに分かれて得点を競い合うことになっており、今年は、朱雀(紅組)、白虎(白組)それぞれが工夫を凝らした応援を繰り広げました。応援合戦以外の競技中も、自分のチームを応援している姿が見られました。

 その後、玉入れや中学生の競技、小中合同紅白リレーなどがあり、最後に地域の方々にも参加して頂いて中学生がオクラホマミキサーを踊り、閉会式となりました。

 今年は、競技の部優勝が朱雀(紅組)、応援の部優勝が白虎(白組)という結果になりました。競技だけでなく、準備や後片付けにも協力いただいた保護者、地域の皆様方、本当にありがとうございました。

 

河辺幼小中合同運動会(午前中)

2018年9月13日 15時46分

 9月11日(火)、雨のため延期していた河辺幼小中合同運動会を、爽やかな秋晴れのもと、実施することができました。平日開催となったため、観客席は少なめでしたが、幼小中の子どもたちは、一人の欠席もなく全員元気に参加しました。午前中の運動会の様子を、幼稚園・小学校の子どもたちを中心に紹介します。

 午前中は、かけっこや親子競技、幼小のダンスなど幼稚園児が参加する競技も多く、とてもかわいい姿で観客席を魅了していました。午前中最後のせんす踊りと河辺音頭には、保護者や地域の方々も参加していただきました。