河辺小学校日記

フェスタ練習

2018年10月15日 11時57分

 10月21日(日)に行われる「河辺ふれあいフェスタ」の練習を行いました。河小タイムの時間を使って、幼稚園、1年生と3~6年生に分かれて練習を行っていましたが、今日は全員で全体練習を行いました。5・6年生が全体の進行を行います。吟詠クラブの発表、幼稚園と1年生のダンス、3~6年生の合唱とリコーダー演奏、全校児童・園児による合唱という流れです。

学校保健委員会

2018年10月12日 10時18分

 10月11日(木)18時30分から、河辺小学校ランチルームで、河辺小学校・中学校学校保健委員会を行いました。学校保健委員会の委員だけでなく、保護者にもたくさん参加していただき、児童、生徒の健康増進について考える機会をもつことができました。学校医の先生方や学校薬剤師の先生には、指導・助言をいただき、大変充実した会となりました。

 

中学生との交流

2018年10月11日 17時46分

 今日は、河辺中学校の3年生4名が、家庭科学習の一環で、幼稚園に手作りおもちゃを持って訪問してくれました。幼稚園児は、手作りのパズルやボーリング、さかなつりゲームなどで楽しく遊びました。遊んだ後は、一緒に給食も食べました。

 

フェスタ練習

2018年10月11日 14時42分

 河小タイムは、フェスタ練習でした。10月21日(日)に行われる地域行事「河辺ふれあいフェスタ」で発表の場があるため、その練習を行いました。幼稚園児と1年生はダンス、3~6年生は、合唱とリコーダー演奏を披露します。

ALT

2018年10月10日 17時43分

 今日は、ALTの来校日でした。3・4年生は、アルファベットを使ったゲームをしました。5・6年生は、過去形の表現を学習しました。

稲刈り

2018年10月9日 14時45分

 今日の午前中、地域の方の協力を得て稲刈りを行いました。6月に植えたもち米が収穫時期を迎えました。小学生と幼稚園児全員で2時間程度かけて、稲を刈りました。稲刈りも3年目となるため、高学年の児童は、慣れた手つきで作業していました。低学年の児童もやっているうちに上達し、手際よく作業できました。幼稚園児も先生と一緒に稲を刈ったり、運んだりとたくさん働きました。収穫したもち米は、12月に行うもちつきで使用する予定です。

修学旅行最後の報告です

2018年10月4日 15時40分

 佐賀関港を出発し、三崎港へ向かいました。船の中では、カードゲームで遊ぶ人、ゆっくり休む人と様々でした。

 雨を心配していましたが、なんとかもってくれました。肱川小学校の6年生が作ってくれたてるてる坊主が、車内で見守ってくれていたからかもしれません。

修学旅行3日目①

2018年10月4日 08時16分

 修学旅行最終日となりました。昨日はぐっすり眠れたようです。朝食は、バイキングでした。

 城島高原パークでは、心配していた雨にあわず絶叫系の乗り物を満喫しました。

 昼食は、パーク内にあるレストランで、カレーバイキングでした。たくさんのお土産も買って大満足でした。

 最後の観光場所のアフリカンサファリでも雨にならず、ジャングルバスからたくさんの動物を間近に見ることができました。

 この後、佐賀関港に向かいます。

 

 

修学旅行2日目③

2018年10月3日 20時21分

 福岡ヤフオクドームに到着後、2回目のお買い物タイムを済ませ、いよいよ球場に入りました。夕食のお弁当を食べ、ソフトバンク対ロッテの試合を観戦しました。7回裏に風船を飛ばした後、ホテルに戻りました。

 ホテルは、楽しみにしていたヒルトン福岡シーホークスです。きれいで広々としており、夜景も最高です。

修学旅行2日目②

2018年10月3日 13時44分

 昼食は、下関市にあるホテルで食べました。

 昼食後は、海響館で海の生き物やイルカ&アシカショーを見ました。ここでは、初のお買い物タイムがありました。

 海響館を出発し、いよいよ九州に入りました。北九州市にあるいのちのたび自然・歴史博物館を見学しました。

この後、福岡に向かいます。夜は、ヤフオクドームで、野球観戦をします。