河辺小学校日記

避難訓練&保健集会を行いました

2019年1月30日 16時08分

 今日の午前中、不審者対応の避難訓練を行いました。園児・児童は、校内放送や教師の指示を聞いて、落ち着いて行動することができました。河辺駐在所長さんも来られて、園児・児童の様子を見ていただきました。避難後は、駐在所長さんや校長先生から、一つしかない大切な命を守るためにとるべき行動についての話がありました。

 1月24日から1月30日までの学校給食週間にちなんで、今日の河小タイムは、保健集会「給食に感謝しよう」を行いました。保健委員児童による給食の歴史に関する発表、給食クイズ、絵本の読み聞かせを行いました。河辺学校給食センター栄養士の先生にも、給食時間から参加していただき、児童の給食準備や給食の様子を見ていただきました。栄養士の先生には、集会にも参加していただき、準備や給食の様子で気付いたたことを話していただいたり、児童から出た質問に答えていただいたりしました。

租税教室を行いました

2019年1月29日 15時35分

 1月29日(火)の5時間目、大洲税務署の方に来ていただき、5・6年生を対象にした租税教室がありました。自分たちが納めた税が、学校の教科書など生活の様々なところで使われていることを知り、たいへん勉強になりました。

誕生給食会&河小タイム(音楽)

2019年1月28日 16時22分

 今日の給食の時間に、1月の誕生給食会を行いました。誕生者のスピーチやバースデーカードのプレゼント、牛乳で乾杯等を行いました。幼稚園児も交えて、くじで決まった席で、楽しく給食を食べました

 河小タイムの音楽では、1月の歌「友だちはいいもんだ」を歌った後、リズム遊びをしました。歌に合わせて、体全体でリズムをとったり、指先を動かしたりしました。テンポが速くなると思うように体が動かず、苦戦していましたが、楽しんで取り組んでいました。

人権・同和教育参観日を行いました

2019年1月25日 17時53分

 今日の午後は、人権・同和教育参観日でした。まず、全校児童、園児でなかよし集会を行いました。集会では、手話を交えた歌の発表や人権標語、人権詩を発表しました。人権標語の発表では、一人一人が標語に込めた思いも一緒に発表しました。人権詩は、全校児童で作った「友だち」という詩を発表しました。

 集会後は、授業・保育参観でした。幼稚園では、「健康な体づくり」で、ラジオ体操やなわとび、トランポリンなどに挑戦していました。1年生は、生活科の学習「大きくなったよ」で、自分の成長を振り返り、お家の人に感謝の気持ちを込めて手紙を書きました。3・4年生、5・6年生は、道徳の学習で、資料を読んで登場人物の気持ちを考えたり、授業を通して考えたことを発表したりしました。

 今日の参観日には、「河辺児童生徒をまもり育てる協議会」及び学校関係者評価委員会の委員の皆様にも、児童・園児の様子を見ていただきました。授業後に開いた会では、幼・小・中の取り組み説明に対して、様々なご意見をいただきました。お忙しい中、参加してくださった皆様ありがとうございました。

 

お琴の演奏体験に参加しました

2019年1月24日 17時55分

 今日の午後、河辺中学生と本校の3~6年生10名が「豊かな器楽体験推進事業」で、筝曲の鑑賞や筝の演奏体験を行いました。生の演奏を近くで聴いた後は、一人一人が実際につめを付け、筝の弾き方を教えていただきました。「さくらさくら」を練習し、全員がなんとか演奏できるまでになり、最後は、中学生と合わせて演奏することができました。児童からは、「先生方の演奏がとても上手で、また聞きたいと思った。やさしく教えていただいたので、わかりやすかった。またお琴を演奏してみたいと思った。」などの感想発表がありました。

 

午前中3時間授業でした

2019年1月23日 09時42分

 今日は、午後から開催される大洲市教育研究大会のため、午前中3時間授業でした。水曜日の朝は、朝マラソンと朝ドリルで始まります。今日は、ALTの先生との授業もあり、3・4年生、5・6年生が楽しく学習しました。

全校体育&河小タイム

2019年1月22日 13時58分

 今日の2時間目は、全校体育でした。2月に予定しているマラソン大会の練習のため、持久走を行った後、サッカーボールでドリブルの練習を行いました。右足で蹴る、左足で蹴る、決められた範囲内でドリブルするなど、先生の指示に従ってボールを扱いました。

 午後からの河小タイムは、人権・同和教育参観日で行う「なかよし集会」の準備を行いました。「なかよし集会」では、児童一人一人が作った人権標語を発表したり、全校児童で作った人権詩を発表したりします。人権・同和教育参観日は、1月25日(金)13:30から河辺幼稚園・河辺小学校で行いますので、是非、ご参観ください。

幼稚園との交流

2019年1月21日 15時52分

 今日の3・4時間目、1年生は、生活科の授業で幼稚園児と交流しました。3時間目は、幼稚園で、園児3名にお客さんになってもらい、お店屋さんごっこをしました。4時間目は、運動場で一緒に凧揚げをしました。空気は冷たかったのですが、気持ちの良い日差しの中で、元気いっぱいに凧揚げをしました。

放課後補充学習を行っています

2019年1月18日 16時03分

 今週から、放課後補充学習を行っています。3年生は月曜日の放課後、4年生以上は月・木・金3日間の放課後行っています。3人の教員が、国語と算数を曜日ごとに役割分担し、子どもたちの様子を見ています。問題を解くだけでなく、考え方や問題の解き方なども指導しています。

クラブ活動

2019年1月17日 17時49分

 今日のクラブは、ストローでコースター作りをしました。下書きした絵や形に、好きな色のストローを並べ、アイロンの熱を利用してくっつけて完成です。細かい作業でしたが集中して行い、全員がコースターを1つ作ることができました。