修学旅行出発
2019年9月19日 08時35分6年生の3名は、今日から3日間、肱川小学校の6年生と一緒に修学旅行に行きます。河辺支所前に集合した後、タクシーで肱川の道の駅に行って肱川小学校と合流しました。肱川小学校の保護者や先生、河辺小学校・中学校の先生たちが見守る中、出発式を行っていよいよ二泊三日の修学旅行に出発です。
修学旅行の様子については、今後もHPで紹介していきます。ぜひご覧ください。
6年生の3名は、今日から3日間、肱川小学校の6年生と一緒に修学旅行に行きます。河辺支所前に集合した後、タクシーで肱川の道の駅に行って肱川小学校と合流しました。肱川小学校の保護者や先生、河辺小学校・中学校の先生たちが見守る中、出発式を行っていよいよ二泊三日の修学旅行に出発です。
修学旅行の様子については、今後もHPで紹介していきます。ぜひご覧ください。
10月17日の市内陸上大会に向けての陸上練習が始まりました。今日の練習は陸上の基礎的な練習と幅跳びをしました!
たんぽぽ会の読み聞かせがありました!!
毎月1回開かれているたんぽぽ会の方々による読み聞かせ。今日も楽しい話が満載で、子どもたちは、話を聞きながら季節を感じ、しかけ絵本で手遊びをしていました。最後には、歌のプレゼントがあり、会場が盛り上がっていました。
次回は、10月28日(月)、敬老参観日に合わせて開かれる予定です。
もうすぐ稲刈り!
河辺小学校の児童と河辺幼稚園・肱川幼稚園の園児とで植えた稲がこんなに大きくなり、稲穂が黄金色に実っていました。もうすぐ稲刈りです今年の稲刈りは10月7日を予定しています。
立派な千羽鶴が完成しました
河辺小学校・中学校の児童生徒18名と地域の皆さんにも協力して折っていただいた千羽鶴を、地域コーディネーターの先生に手伝っていただき紐を通して完成させました。6年生が19日から修学旅行へ行く際、「世界の平和」を祈って折った河辺の千羽鶴を、広島の平和公園に届けてきます。御協力ありがとうございました!!
午前中後半からの様子をお知らせします。園児、児童と保護者との競技(大玉ころりん)や中学校競技、宝拾い、幼小のダンス、部活動紹介などがあり、午前中最後には、地域に伝わる「扇子踊り」や「河辺音頭」を地域の皆さんと一緒に踊りました。
午後は、中学校の応援パフォーマンスから始まり、PTAや地域種目、中学校の種目が多く、小学校の種目は少なかったのですが、玉入れ種目や応援にも頑張っていました。令和最初の運動会は、赤組(朱雀)の優勝で終わりましたが、みんな最後までよく頑張りました。御協力いただいた保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。
R1年度河辺幼小中合同運動会が、9月8日(日)に開催されました。今年から、実施場所を元の河辺中学校グラウンドから現在のグラウンド(元の河辺小学校グラウンド)に変更しました。本校では、子どもの人数が少なく、必然的に出番が多くなるため、保護者や地域のご協力で地域種目やPTA種目をプログラムの中に取り入れ、子どもたちの負担を軽減するようにしています。運動会前半①を幼稚園児、小学生の様子を中心に掲載します。なお、河辺中学校HPには、中学生の様子を中心に掲載していますので、そちらもぜひご覧ください。
午後からは雨の予報が出ていたため、小中合同紅白リレーを午前中に実施しました。この種目は、小中全員が紅白に分かれて、小学校2年生から(本校には1年生がいません)中学校3年生までバトンをつないで勝敗を競います。子どもたちも見ている地域の皆さんも、とても盛り上がっていました。小学校HPでは、スタートの2年生から6年生にバトンを渡す場面を紹介します。後の場面は、中学校HPでご覧ください。
本日、13:30から予定していた運動会の準備は、天候不良のため、本日は中止とし明日の朝実施します。なお、明日(8日)の運動会の実施場所(河辺小中グラウンドor旧河辺中体育館)については、朝6:00に決定し、6:30頃、保護者や地域の皆様にお知らせします。よろしくお願いします。
今日は、8日の運動会に向けて、幼小中合同の総練習を行いました。残念ながら、途中で、大粒の雨が降り始め、予定した内容を全部実施することはできませんでしたが、子どもたちにとっては、良い練習となりました。運動会当日は、雨が降らないように願っています。
今日の小中合同練習では、小中の合同種目を中心に練習しました。人数の関係で、小学校種目に中学生が何人か参加したり、中学校種目に小学生の高学年が参加したりします。8日(日)に晴れることを祈っています。