河辺小学校日記

校舎改修工事

2019年2月15日 10時51分

 今日から、来年度に向けた小学校の校舎改修工事が始まりました。今日は、校長室等1階部分の工事に取り掛かっています。運動場にもたくさんの工事車両が入っており、しばらく不便はありますが、子どもたちの安全面、学習面への配慮を十分していきたいと思います。

幼小中合同マラソン大会

2019年2月14日 12時02分

 今日は、午前中、幼小中合同マラソン大会がありました。昨年度は、大雪のため中止となった大会ですが、今年度は、予定通り実施することができました。幼稚園、小学校、中学校の順にスタート時刻を設定しており、それぞれに応じた距離を走りました。走り終わった幼稚園児や小学生が、中学生の応援をするなど、河辺ならではのマラソン大会で、多くの地域住民の方にも沿道で応援していただきました。交通整理のお手伝いや応援していただいた保護者、地域の皆様方ありがとうございました。

ALTとの授業でした

2019年2月13日 14時42分

 今日は、ALTの先生と授業の日でした。幼稚園児と1年生は、果物の名前を勉強しました。3・4年生は、学校のいろいろな場所をまわりながら、その場所を英語で言えるように勉強しました。5・6年生は、英語で将来の夢や自分のしたいことについて発表できるように練習をしました。

幼稚園陶芸教室②

2019年2月8日 13時35分

 今日は、保護者や河辺陶芸教室の皆さんに協力してもらい、前回作った作品に絵付けを行いました。この後、本焼きをして3月の初め頃にはでき上がりそうです。河辺陶芸教室の皆さん、今回も御指導いただきありがとうございました。

肱川小学校との交流

2019年2月7日 13時20分

 今日は、肱川小学校との交流会でした。肱川小学校との交流会は、今年度、学期に1回ずつの計3回予定していましたが、2学期は、肱川小学校が豪雨災害で被災していたため実施できず、6月以来2回目の交流会となりました。

 中休みに肱川小学校の友達と一緒に遊んだ後、それぞれの学年の教室に移動して(3年生は体育館でしたが)一緒に授業を受けました。1年生は算数の授業、3年生は体育、4年生は道徳、5年生は国語、6年生は外国語の授業に参加しました。いつもとは違う授業の雰囲気を味わうことができ、とても楽しかったようです。来年度も、ぜひ、交流を続けていければと思っています。肱川小学校の児童の皆さん、先生方、本当にありがとうございました。

研究授業&総合的な学習の時間

2019年2月6日 14時48分

 今日の2時間目、1年生の研究授業(国語科)を行いました。単元は、「たぬきの糸車」でした。小道具を使って動作化することで登場人物の気持ちを想像し、考えたことついて話し合いました。1年生は、2名ですが、役割分担をして上手に話合いを進めることができました。

 3~6年生は、総合的な学習の時間に調理実習を行いました。「河辺の特産品大研究」のテーマのもと、これまで、河辺の特産品について調べたり、特産品を使った料理を考えたりしてきました。今日は、2グループに分かれ、しいたけとくりを使った料理を作りました。しいたけのグループは、「しいたけのベーコンチーズ焼き」と「しいたけのツナマヨネーズ焼き」を作りました。くりのグループは「さつまぐり」と「クッキー」を作りました。苦手な食材のある児童もいたようですが、自分が作った料理はおいしかったようで、「苦手だったけど大丈夫でした。」とうれしそうに話していました。

音楽の授業&ドリル

2019年2月5日 14時21分

 今日は、週に2回来られている音楽の先生の授業日でした。3時間目に3・4年生は、音符の学習を行いました。4時間目に1年生は、鍵盤ハーモニカの練習を行いました。

 今日の河小タイムは、ドリルでした。全校児童が図書室に集まって学習します。各学年ごとに課題は様々ですが、同じ時間内に問題を解き、自分で答え合わせをするという流れで行っています。

マラソン大会のコースを確認しました

2019年2月4日 14時38分

 今日の2時間目、2月14日(木)に予定している、幼・小・中合同マラソン大会のコースを確認しました。幼稚園児3人は歩いて確認、小学生は折り返し地点まで、全員で軽く走りながら確認しました。帰りは、各学級で、自分のペースで走って帰りました。14日(木)には、全員元気に完走してほしいと思います。

雪景色

2019年2月1日 08時54分

 朝7時頃から、それまで降っていた雨が雪に変わりました。「積もることはないだろう」と思っていましたが、少しずつ周りは雪景色に・・・。今日予定していたマラソン大会に向けた練習も中止となりました。

 

 

委員会活動

2019年1月31日 16時11分

 6時間目は委員会活動でした。生活委員は、図書室の本の整理を行いました。保健委員は、集会の反省を行った後、栄養黒板に足りない食材作りを行いました。