河辺小学校日記

本日は臨時休業

2020年10月9日 10時34分

台風14号の接近により、大洲市に暴風警報が発令されているため、本日は臨時休業としました。

今後、台風の接近により強風や大雨の恐れがあります。

不要不急の外出を控えるなど、安全には十分に気を付けて過ごしてください。

子どもたちがおらずとても静かなので、のぶすまも安心して眠っているようです。(くわしくは「のぶすま Now!」のページをご覧ください。)

全校体育

2020年10月8日 11時08分

今日は5人での全校体育です。

準備運動の後、マットで後転の練習をしていました。

丸くなったまま回るのはなかなか難しいようです。

うまく回れない子は先生に補助してもらって回っていました。

今日の2時間目

2020年10月8日 11時00分

1・2年生はALTのベニー先生と一緒に外国語の学習をしていました。

今日はいろいろな野菜の名前を教えてもらったようです。

今日は5年生がいないので、3年生と6年生が同じ教室で学習しています。

3年生は重さの学習をしていました。

6年生はその間にプリントを使って自習しています。

青少年交流の家に出かけていきました

2020年10月8日 10時50分

5年生は今日と明日、国立大洲青少年交流の家で、肱川小学校の5年生と一緒に集団活動をします。

今日は昼食の焼きそばを野外炊飯で作り、午後からは雨がひどくなければウォークラリーをする予定です。

雨が心配ですが、仲良く安全に活動してほしいと思います。

なお、今年度は宿泊はせず、今日は午後4時過ぎに帰ってきます。

そして、また明日の朝、バスで交流の家に向かう予定です。

今日の5時間目

2020年10月7日 14時26分

1・2年生は図画工作でした。

昨日の芋ほりの様子をさっそく絵に描くようです。

3年生は書写で毛筆をしていました。

片付けも早く上手にできるようになりました。

打ち込み、止め、はらいも上手にできています。

5・6年生は外国語をしていました。

地球に暮らす生き物についての学習をしているようです。

3年理科&5・6年社会科

2020年10月7日 11時57分

今日の4時間目に、3年生が運動場で鏡を使って日光をはね返す実験をしていました。

鏡をどの角度にすればうまくはね返せるかとか、はね返った光はどのように進むのかなどを調べます。

明日からはちょっと天気が悪そうなので、今日が調べるチャンスです。

5・6年生は社会科でした。

5年生は「自動車をつくる工業」で、日本国内での自動車製造について調べていました。

6年生は「大阪城と豊臣秀吉」で、豊臣秀吉の天下統一について調べていました。

芋ほり&稲刈り体験

2020年10月6日 13時39分

地域の方のご厚意で、今年度も芋ほりと稲刈りの体験をさせていただきました。

はじめに、幼稚園児と小学生8名で、サツマイモを掘りました。

みんなで力を合わせて、たくさん掘ることができました。

次に、田んぼに移動して、鎌で稲を刈りました。

さすがに高学年は何度も経験しているだけあって、手際よく刈り取っていました。

刈った稲は束ねて、稲木にかけて天日干しします。

稲刈りの後、サトイモの葉や蓑(みの)を見せていただき、子どもたちは興味津々でした。

収穫した芋やコメは、後日おいしくいただく予定です。

今日はお世話になりました。ありがとうございました。

河辺幼小・地域合同運動会

2020年10月3日 13時06分

今日はさわやかな秋晴れの空の下、河辺幼小・地域合同運動会が開催されました。

今年度は、地域の方も赤白に分かれていただき、園児・児童と一緒に競技に参加していただきました。

開会式で、1・2年生が元気よく初めのあいさつをして、いよいよ競技開始です。

かけっこ、綱引き、ボール送り、大玉転がしと、幼稚園児・小学生・地域の方・保護者が一緒になって競技しました。

かけっこをがんばったので園長先生からメダルをもらいました

ダンス「みきゃんと愛媛のいーよかん!」は、かわいい衣装を身に付けて、みきゃんと一緒に踊りました。

PTA会長さんのあいさつをはさみ、玉入れ、サイコロにおまかせ、借り物競争、せんす踊りと競技は進んでいきます。

いよいよ最後の種目、赤白対抗リレーです。

この種目で決着がつき、今年度の運動会は赤組の勝利で幕を閉じました。

閉会式では、6年生のあいさつに続き、公民館長さんに閉会のあいさつをしていただきました。

保護者の皆さん、公民館の皆さん、競技に参加していただいた地域の皆さん、係の仕事をお手伝いいただいた皆さん、そしてご来校いただきご観覧いただきました皆さん、また、本日にいたるまで、いろいろとご協力いただいた皆さん、誠にありがとうございました。

おかげさまで、思い出に残るいい運動会となりました。

いよいよ明日は運動会です

2020年10月2日 16時33分

公民館や地域の方にご協力いただいて、会場の準備をしました。

天気の心配もなさそうなので、予定通り運動会が実施できると思います。

新型コロナウイルス対策もいろいろと準備はしていますが、最後は一人一人の心がけが大切です。

3密を避けて、十分な対策をした上で、運動会を楽しみましょう。

明日は、正門を入ったところに受付があり、消毒や検温などをしていただきます。

その机の上に、下のようなチラシが貼ってあります。

チラシのQRコードを読み取って、登録していただくと、イベント後に参加者や施設の利用者に新型コロナウイルスの感染が確認された場合、LINEメッセージで情報が届く仕組みになっています。

ぜひ、ご登録をお願いします。

運動会練習

2020年10月1日 10時28分

練習も今日を入れてあと二日、いよいよ大詰めです。

本番に向けて、子どもたちも気合が入ってきました。

ただ、当日は地域の方も一緒に演技するのですが、練習は子どもたちだけでやっているので、ちょっと勝手が違うかもしれません。

うまくいくといいのですが…。