今日の全校体育
2020年8月31日 09時48分今日は立ち幅跳びをしています。
子どもたちは跳ぶときのコツなどを教えてもらった後、練習をしていました。
記録を取った後には、走り幅跳びもしていました。
今日は立ち幅跳びをしています。
子どもたちは跳ぶときのコツなどを教えてもらった後、練習をしていました。
記録を取った後には、走り幅跳びもしていました。
運動場の草が勢力を伸ばしつつあるので、今日は全校児童で草引きをしました。
普段の掃除では運動場まで手が回らないので、たまにこうして草引きをします。
10月3日(土)の運動会までにはきれいにしておきたいと思います。
今日の河辺タイムは、チャレンジランキング「洗面器お手玉投げ」でした。
低・中・高学年ごとに投げる位置を変えて難易度を上げ、できるだけ公平になるようにしています。
練習では入っていたのに本番では入らない子や、逆に、練習の時よりも本番のほうがよく入った子がいました。
優勝は、5個中4個のお手玉を入れ、100点を取った3年生でした。
校舎3階の一番高い屋根の軒下に、スズメバチが巣を作っています。
かなり高いところなので、今のところ子どもたちに危害を与える恐れはないと思われます。
ハチの数が増えて被害が出ないうちに駆除したいと思いますが、手の届かない高さなので、どうやって駆除したものか…。
1年生は生活科で、アサガオの実の観察をしていました。
種もいくつかできているので、この後とる予定だそうです。
3年生は図画工作で、工事現場の絵を書いていました。
ちょうど、クレーン車の色塗りをしていました。
5・6年生は理科の学習をしていました。
5年生は「実や種子のでき方」、6年生は「てこのはたらき」を調べています。
ちょうど1年生がアサガオの実の観察をしていたので、5年生も見せてもらいに行っていました。
6年生は作用点の位置を変えると、おもりを持ち上げるのに必要な力の大きさがどのように変わるかを調べていました。
1・2年生は図画工作の学習で、作品を作っていました。
1年生は「ひらひらゆれて」、2年生は「わっかでへんしん」で、材料の特徴や形をうまく生かした作品に仕上げていました。
3~6年生は総合的な学習の時間を使って、緑のカーテンにしていたゴーヤの根を引き抜いていました。
ゴーヤの時期が終わって枯れ始めたので、取り除くための準備です。
根がしっかり張っていて、引き抜くのは大変そうでしたが、さすが3~6年生です。
全部抜き終えて、プランターの片付けも終わらせました。
1・2年生は国語の学習で、詩の音読をしていました。
二人とも上手に読めています。
3年生は外国語で使うカードの準備をしていました。
5・6年生は社会で、それぞれ新しい学習内容が始まったようです。
今日は始業式でしたが、午後からも授業がありました。
1・2年生は夏休みの絵日記を紹介していました。
3年生はヒマワリとホウセンカの観察をしていました。
花が終わって、種ができ始めているようです。
6年生は理科で「てこのはたらき」の学習をしていました。
一つ10㎏のおもりを二つ持ち上げようとしていますが、なかなかうまく持ち上げられないようです。
例年より短い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
始業式では、校長先生から3つのお願いがありました。
「か」…「考えて動こう」
「わ」…「忘れ物をなくそう」
「べ」…「別のやり方を探そう」
2学期には運動会や遠足などの行事があります。
この「か・わ・べ」を頑張って、楽しい2学期にしてほしいものです。
秋の運動会で披露する「扇子踊り」の練習をしました。
今日は、扇子踊り保存会の方に来ていただき、踊りを教えていただきました。
初めて踊る子もいたのですが、丁寧に教えていただいたおかげで、練習の終わりごろにはしっかり踊れるようになっていました。
運動会までにしっかり練習をして、上手な踊りを披露したいと思います。
保存会の皆様、本日はご指導ありがとうございました。