10月4日(火)
今日は運動会の総練習でした。
本番は地域と合同で行いますが、今日は小学校の種目のみ練習しました。
はじめに開会式の練習をしました。
玉入れの様子です。今日は白組が勝ちました。運動会当日は地域の方も参加します。どちらが勝つか楽しみです。
表現「ソーラン節」は本番同様に衣装を着て踊りました。衣装を着るとみんなはりきって大きな声を出して踊っていました。本番の踊りを楽しみにしていてくださいね。
運動会は9日(日) 雨天決行 (雨天時は体育館で行います。)
天気が少し心配ですが、ご観覧よろしくお願いします。
10月3日(月)
地域の方の御好意で今年も芋掘り(里芋)・稲刈りの体験をさせていただきました。
この体験活動は毎年実施させていただいていおり、子どもたちが楽しみにしている活動の一つです。
今年は稲刈りの前に里芋を掘らせていただきました。
芋掘りの後は稲刈り体験です。
毎年体験させていただいているので子どもたちは手慣れたものでした。稲刈り用のかまで稲を刈っていきまました。
今年も、このような体験活動をさせていただきありがとうございました。
子どもたちは、地域の方にいただいた里芋の葉をもって嬉しそうに学校に帰ってきました。
今日掘った里芋は家庭で調理していただきたいと思います。
稲刈りで収穫したもち米は、12月上旬に地域の方と一緒にもちつきをする予定です。
9月30日(金)
今日は万国旗をはりました!
今年は2年ぶりに小学校・地域合同運動会を開催します。
運動会は10月9日(日)少し早いのですが入場門と万国旗を設置しました。
今日の運動会練習は開会式・閉会式・ラジオ体操の練習をしました。
得点発表やラジオ体操・校歌の指揮などみんな一人一役以上ありますが、責任をもってやっていました。
運動会は10月9日(日)です。今年度は、感染症予防対策をしながら河辺小・地域合同運動会を行います。
9月29日(木)
朝の会の様子です。
2・3年生、4・5年生とも今日も元気でした
4・5年生は朝の会の後に運動会のダンスの練習を自主的にしていました。
少しの時間でも練習に励み、とても上手に踊れるようになってきました。
河辺タイムは玉入れの練習でした。今日の練習は白組が勝ちました。運動会には、この競技に地域の方も参加されます。さあ、どちらが勝つでしょうか?運動会が楽しみです。
9月28日(水)
大洲市内のスーパーマーケット:Aコープさんから河辺小の子どもたちに校章入りリンゴをいただきました。このリンゴはAコープさんのご厚意で毎年いただいているものです。
さっそく、子どもたちに校長先生から渡していただきました。
リンゴをもらった子どもたちはとても喜んでいました。
Aコープさんありがとうございました。
今年も10月下旬に見学に行かせていただきます。
9月27日(火)
今朝のおはようタイムは、運動会のリレーのバトン練習をしました。
はじめにバトンのもらい方と渡し方を先生から教えていただき練習をしました。
おわりに実際にバトンを渡してみると上手にバトンをつなぐことができました。
ダンス練習
雨が降り出したので今日の運動会練習はワークスペースでダンスの練習をしました。
みんなダンスの振り付けを覚えるのが速く完成に近づいています!
放課後の陸上練習は体育館でラダー練習をしました。
9月26日(月)
中休みに竹馬の練習をしていました。子どもたちの能力はすごいもので、バランスを整えながら一歩ずつ確実に前に進んでいました。
運動会練習
今日は玉入れの練習をしました。
運動会のスローガン「全速力 仲間を信じて かけぬけろ」を校舎の窓に設置しました。
通りがかりに見ることができます。運動会まであと2週間、一歩ずつ前進しています。
9月22日(木)
今日の運動会練習の様子です。
2階のワークスペースから「ドッコイショ・ドッコイショ」「ソーラン・ソーラン」という元気な声が聞こえてきました。
運動会の表現「ソーラン節」の練習をしていました。みんな上手に踊れるようになっていました。
河辺タイムは、かけっこの練習です。2・3年生は運動場を半周、4・5年生は1周走ります。
今日は入退場練習と実際に走ってみました。
明日から3連休となります。感染症予防対策をして安全に過ごして欲しいと思います。
また、月曜日に元気な姿を見せてくださいね!
9月21日(水)
1階のワークスペースを覗いてみると子どもたちはバランスボールに乗って遊んでいる子やバランスボールを椅子代わりに座って読書をしている子を見かけました。不安定なバランスボールに座ることによって、身体は自然と姿勢を保とうとします。その結果、インナーマッスルに刺激を与えバランス感覚や体幹が鍛えることができます。
子どもたちは、一人一人が工夫しながらバランスボールに乗って楽しんでいました。
本校では、子どもたちの自主性に任せて、楽しみながら子どもたちのバランス感覚や体幹を鍛えられるような工夫をしています。