河辺小学校日記

扇子踊り・河辺音頭の練習

2023年7月20日 08時04分

7/18 今年も扇子踊り保存会の皆さんに扇子踊り・河辺音頭を教えていただきました。

河辺小学校では、毎年恒例の行事で夏休み前に教えていただいています。

はじめに挨拶をして扇子踊りを教えていただきました。次に河辺音頭を教えていただきました。

子どもたちは毎年教えていただいているのですぐに思い出し踊れるようになりました。

今年は8月14日のふるさと祭り、10月1日の運動会で踊る予定です。

保存会の皆さんありがとうございました。

今朝も元気に登校

2023年7月20日 07時50分

7/20 1学期も早いもので今日が最終日となりました。

(河辺は先週まで朝は涼しく過ごしやすかったのですが、今週は朝から暑い日が続いています。)

河辺っ子たちは今朝も元気に登校してきました。

いつもの朝の様子です。幼稚園の園長先生、小学校の校長先生、駐在さんが子どもたちの通学バスを出迎えました。

幼稚園生はいつものように駐在さんとハイタッチをしました。これが、いつもの朝の様子です。

今朝は、1学期の最終日ということで駐在さんに1学期のお礼を伝えました。

バードウオッチング

2023年7月19日 10時00分

先週、日本野鳥の会の皆さんとバードウオッチングに行ってきました。

1月にこのHPで日本野鳥の会の方と一緒に巣箱づくりの記事を載せました。

この時作成した巣箱を河辺小の近くに設置していただきました。1月の巣箱づくりの様子です。

今日は、その巣箱近くを野鳥の会の皆さんと観察しました。

山の中は、いろいろな鳥の鳴き声が聞こえました。スコープや双眼鏡で覗いてみるといろいろな鳥を観察することができました。野鳥の会の皆さん貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

 

 

地域に花を届けました!

2023年7月19日 09時12分

河辺小学校では毎年お世話になっている地域の方に花を育て届けています。

今年も子どもたちが5月末から心を込めて育てたマリーゴールドを届けました。

リヤカーに自分たちが育てた花のプランターをのせて学校を出発しました!

途中、スクールバスの運転手さんに出会いみんなで手を振ると、手を振り返してくださいました。

本日届けたのは、郵便局、河辺石油、河辺支所、公民館、診療所です。皆さんとても喜んでくださいました。

がんばりました!(水泳練習)

2023年7月18日 16時35分

7/18 放課後の水泳練習の様子です。

今日は水泳記録会本番を想定しての練習でした。6年生も4年生もがんばって泳ぎました。

練習を見てうれしかったこと、

6年生の児童はタイムが伸びたこと!

4年生の児童は25m泳げるようになったこと!です。二人ともよく頑張りました。

水泳記録会まであと少しです。みんな頑張ってね!

 

うかい体験教室

2023年7月18日 09時34分

7/12 うかい体験教室に行ってきました。

今年も大洲市の観光協会の御厚意で体験教室に参加させていただきました。はじめに鵜匠さんの話を聞きました。

鵜匠さんのユーモアたっぷりの説明を聞いた後に餌やりを体験させていただきました。

体験の後、昼うかいで船に乗る予定でしたが、残念ながら川の増水で中止となり河原で弁当を食べて河辺に帰りました。

いろいろ楽しいお話を聞かせていただきありがとうございました。

読み聞かせ会  

2023年7月12日 09時39分

7/10 今日は毎月恒例の読み聞かせサークル「たんぽぽ」さんによる読み聞かせ会がありました。

読み聞かせ会のオープニングはウクレレにあわせての歌で始まります。

季節にちなんだ「海の歌」「しあわせ」の歌をみんなで歌いました。

今日もいろいろな本の読み聞かせをしていただきました。会の最後に一人ずつ感想を発表しました。

次回(9月)の読み聞かせが楽しみです。

まもり育てる協議会(学校関係者評価委員会)

2023年7月10日 07時49分

参観日の後は、第1回まもり育てる協議会を開催しました。

PTA会長さんや地域の学校関係者評価委員の皆さんに来ていただき、学校の経営方針や1学期の学校評価について丁寧に説明しました。評価委員さんからは、「少人数の学校だけど特色ある学校になっていている」「体験活動やふるさと学習が充実している」「先生方がいろいろ工夫をして教育活動を進めている」などのお褒めの言葉をたくさんいただきました。

いただいいた意見を参考に、これからも子どもたちが「今日が楽しく明日が待ち遠しい」と思える河辺小学校を目指していきます。

 

 

参観日 7/5

2023年7月10日 07時30分

今日は1学期最後の参観日でした。

保護者の方や学校関係者評価委員の皆さんに学校や幼稚園の様子を参観していただきました。

幼稚園の様子

カニのお面をつけて保護者の方とじゃんけんをしたり、先生と一緒に歌を歌ったりして楽しく活動していました。

4年生の様子

算数をしました。輪をつなげて切ったらどんな形になるかな?という学習です。色紙を切っていろいろな形を作っていました。

6年生の様子

6年生は社会科の学習です。法隆寺の大仏について学習していました。大仏の大きさを学習して、とても大きいことに驚いていました。

 

かわかみ荘の皆さんが来校

2023年7月8日 13時50分

7/5 午後から、地元にある特別養護老人ホーム「かわかみ荘」の入所者の方が来校され、皆さんで作られたフラワーアレンジメントの贈呈式が行われました。「かわかみ荘」との対面での交流は実に3年ぶりです。はじめに、河辺っ子たちが歌を披露しました。

 

次に、簡単なゲームをしました。

本日のメインイベント、フラワーアレンジメントの贈呈式がありました。

入所者の皆さんが作成した素敵なフラワーアレンジメントをプレゼントしていただきました。

今日はありがとうございました。次回は河辺小の子どもたちが「かわかみ荘」へ訪問させていただきます。