河辺小学校日記

下灘小学校(伊予市)との交流会 パート②

2023年6月28日 08時40分

午後からの下灘小学校との交流会の様子 6/26

昼食はバイキング形式の昼食でした。

4年生の児童はバイキング形式での昼食は初めてでしたがいろいろなメニューをバランスよく皿に乗せて食べていました。一緒に参加していた幼稚園児も幼稚園の先生とおいしく食べていました。

午後からは、子どもたちが楽しみにしていたスポーツ大会です。はじめにゲームを取り入れたウオーミングアップで心と体をほぐしていきました。

いよいよドッジボール大会です。2つのチームに分かれて試合をしました。

本校の児童もドッジボールが大好きな下灘小の子どもたちにルールを教えてもらいながら参加しました。

審判はドッジボールの公式審判員の資格を持つ本校のF先生でした。F先生の的確なアドバイスと指示で子どもたちは真剣に楽しくゲームをすることができました。

もう少し交流したかったのですが、時間になってしまいました。

両校の子どもたちは事務所にお礼を言いに行きました。最後に記念写真を撮りました。

後から、交流の家を出発する下灘小学校の子どもたちが河辺小の子どもたちを見送ってくれました。

また、機会があったら交流したいと思います。

今日は楽しい交流会でした。

 

 

下灘小学校(伊予市)との交流会 パート①

2023年6月28日 08時04分

6/29 今日は楽しみにしていた下灘小学校との交流会が青少年交流の家でありました。

河辺小の子どもたちはバスで、下灘小の3、4年生は汽車とバスを乗り継いて交流の家に到着しました。これまでに、子どもたちはオンラインで交流していましたが実際に対面しての交流は今日が初めてでした。先に到着した下灘小学校の子どもたちが河辺小の子どもたちを玄関で迎えてくれました。

はじめに、オリエンテーションルームで自己紹介やゲームをしました。

子どもたちはすぐに仲良くなりました。

次に、ウオークラリーをしました。3つの班に分かれて、地図を見て問題を解きながらスタートしていきました。男子のグループは4人で協力してスムーズに進むことができました。

女子のグループは途中道に迷い少し遠回りしてしまいましたが無事ゴールしました。

クリーン河辺(地域清掃) 6/21

2023年6月26日 17時06分

午前9時からクリーン河辺をしました。

学校から植松の診療所までの往復の道をゴミ拾いをしてまわりました。

はじめに開会式をしてからスタートしました。道路の脇に捨ててある空き缶や空き瓶、たばこの吸い殻等を火ばさみで拾っていきました。途中、植松付近で地域の方に声を掛けられ子どもたちは元気に挨拶をしていました。

学校に到着してごみを分別しました。一番数が多かったのはたばこの吸い殻でした。

皆さん、たばこのポイ捨てはやめましょう!

最後に子どもたちの感想です。

「今日はクリーン河辺をして河辺がきれいになったのでよかったです。」

「これからも、河辺をきれいにしていきたいです。」

 

読み聞かせ 

2023年6月22日 17時16分

今日は、毎月恒例の読み聞かせサークルたんぽぽさんによる本の読み聞かせがありました。

はじめに、たんぽぽさんの紹介やウクレレの伴奏で雨の歌を歌いました。タイサンボクの花の作り物も出てきてとても楽しかったです。

本もたくさん読んでいただきました。最後に一人ずつ感想を発表しました。

来月の読み聞かせも楽しみにしています。

 

放課後水泳練習開始 6/19

2023年6月20日 10時30分

先週の日曜日にプール掃除が終わり、水がたまるまで約1週間かかりました。

今日から放課後の水泳練習がスタートしました。はじめに、去年教えていただいた泳ぎ方の復習から練習が始まりました。

今年の目標は、7月21日に行われる市内水泳記録会に全員出場することです。

河辺っ子の皆さん、練習を頑張って水泳記録会に出場しましょう!

 

分館対抗ソフトバレーボール大会  6/18

2023年6月19日 08時37分

今年も河辺の分館対抗ソフトバレーボール大会が開催されました。

小学校、幼稚園の先生たちも大伍分館チームに入れさせていただき地域の方と一緒に大会に参加しました。

残念ながら大伍分館チームは3敗でしたが、先生たちも地域の方と一緒にがんばりました。

河辺小の児童も得点係や自分たちの地区の応援を頑張りました。

先生たちの応援も忘れずにしっかりしてくれました。

今年も優勝したのは北平分館チームでした。おめでとうございました

いつもお世話になっている地域のみなさんと親睦を深めることができました。

【施設紹介】

今日の大会は、河辺体育館(旧河辺中体育館)で行われました。数年前に改修してあり、床のワックスも効いていてバスケットボールやバレーボールをするのにとても良いです。また、高地にあるのでとても涼しいです。ぜひ御利用ください。

併せて、サッカーや野球のできるグランド、ふれあい広場(旧河辺中運動場)も利用できます。

問い合わせは河辺公民館まで 39-2551

 

 

 

 

 

プール掃除 6/11

2023年6月14日 16時57分

フリー参観日の午後、今年も地域や保護者の皆さんに協力していただきプール掃除を行いました。

はじめに体育主任がプール掃除の仕方を説明しました。

河辺小のプール掃除の仕方を説明します。まずミキサー車に川の水を溜めて大きな水槽に移します。水槽から消防ポンプでプールまで水を汲み上げ放水します。この水でプールの壁面や底をみんなでデッキブラシやたわしでこすって汚れを落としていきます。

おかげであっという間にプールがきれいになりました。

最後に子どもたち一人一人がお礼の言葉を述べました。

地域の皆さん、今年もプール掃除に協力していただきありがとうございました。来週から水泳の授業や放課後の水泳練習を始めます。

救命救急講習会 6/11

2023年6月13日 13時46分

フリー参観日の後は救命救急講習会を行いました。

大洲消防署川上支所の職員と地域の女性消防団員の方に教えていただきました。

はじめに心肺蘇生を教えていただきました。

全校児童、保護者、地域関係者の方も参加して全員が体験することができました。

続いて、AEDの使い方を教えていただきました。最後に6年生の児童がお礼のあいさつをしました。

河辺小学は救急車が到着するまで約20分かかるそうです。万一、心肺蘇生が必要な事故が起こった場合は救急隊員が到着するまで蘇生を続けてくださいと講師の先生に言われました。事故が起こらないことが一番ですが、今日は万一に備えて全校児童、全職員、保護者が救命救急を講習することができました。

 

フリー参観日 6/11

2023年6月11日 12時59分

今日は河辺小学校、河辺幼稚園のフリー参観日でした。保護者や地域の方が小学生や幼稚園児の様子を観に来られました。

幼稚園の様子です。

初めに歌を歌いました。次は遊戯室で運動遊びをしました。サッカーボールを蹴ってゴールに入れたりバスケットのゴールにボールを入れたりしました。とても上手にできました。

小学生の様子です。

学級活動で「みんなで手洗い」という学習をしました。

手がどれくらい汚れているかをみんなで確認すると、とても汚れているのがわかりました。

今日は、手を洗うことの大切さを確認することができました。

 

水生生物調査 6/7

2023年6月8日 10時37分

今日は肱川中学校の1年生が肱川支所裏の肱川で水生生物調査を行うということで一緒に参加させていただきました。

中学生と一緒に国土交通省の方の説明を聞きました。

さっそく川の中に入って水生生物を採取していきました。たくさん水生生物を採取しました。

バケツの中には大きなモクズガニもいました。

時間になったので、川岸に上がり採取した水生生物の仕分けをしました。

最後に国土交通省の方の総評を聞きました。

調査の結果、肱川支所裏の肱川(河辺川の下流)の水質は「きれいな水」だということがわかりました。また、この周辺には豊かな自然がたくさん残されているということを実感することができました。子どもたちは、これからもこの豊かな自然(川)を残していこう、つなげていこうという意識が高まりました。

中学生の皆さんお世話になりました。そして、国土交通省の皆さんありがとうございました。