肱川小との交流会 ① 2、3年生
2023年3月2日 15時04分3/2 今日は肱川小との交流会に行ってきました。
2,3年生の様子です。
2年生はタブレットPCのロイロノートを使って漢字の学習をしていました。
3年生は外国語活動の学習です。
はじめは集団の中での学習で緊張していましたが、少しずつ緊張もほぐれ発表もすることができました。
今年度最後の交流でしたが、この交流を通して友達もたくさんできました。
3/2 今日は肱川小との交流会に行ってきました。
2,3年生の様子です。
2年生はタブレットPCのロイロノートを使って漢字の学習をしていました。
3年生は外国語活動の学習です。
はじめは集団の中での学習で緊張していましたが、少しずつ緊張もほぐれ発表もすることができました。
今年度最後の交流でしたが、この交流を通して友達もたくさんできました。
3/2 3月に入り、朝の気温が少しずつ高くなってきました。(7℃)
今朝も河辺駐在所のお巡りさんが登校の見守りをしていただきました。
バスから降りて来る子どもたち一人一人に声を掛けて話をしていただきます。お巡りさんが「子どもたちの元気な挨拶を聞くと元気になる」とおっしゃられていました。今朝も子どもたちは元気に挨拶ができていました。
今日も元気に全員登校です!
お巡りさん!登下校の見守り活動ありがとうございます。
3/1 今日から3月です。
今朝も子どもたちは、河辺駐在所のお巡りさんに見守り活動をしていただきながら、全員元気に登校してきました。
今日は肱川小との交流会があり、午前中みんなで肱川小へ行きます。子どもたちは歩きながら「今日はとても楽しみ」「何を勉強するのかな」・・・・と会話しながら登校していました。
2/28 今日は研究授業(4・5年生算数科)があり先生方が授業を参観しました。
本校は2・3年生、4・5年生の複式学級です。算数の授業は4・5年生が同じ教室の中で同時間に同じ教科を学習する、わたりといわれる指導方法で学習しています。
4年生の授業の様子
5年生の授業の様子
1人の先生がタブレットPCや教材提示装置、板書を活用して交互に指導していました。
子どもたちは、学習したことを発表したり練習問題に進んでチャレンジしたりして、主体的に深い学びができていました。
放課後、先生たちで授業についての感想を出し合い研修を深めました。
本校では、新学習指導要領に揚げられている「主体的・対話的で深い学び」の実現に向け、教職員同士で研修を深めています。
2/28 昼休みの様子です。
昼休みに、子どもたちを校長室に招待して話し合いです。
何を話し合ったかというと?来週3月8日(水)に行われる「尺八ミニコンサート」のリクエスト曲の選曲をしました。
校長先生と一緒に、当日みんなで歌う曲を選んで尺八の先生に送りました。
来週の水曜日が楽しみです。
その後は、学校で飼育しているカメの世話をしました。
2/28 今日で2月は終わりです。
今朝の河辺は霜が降りて寒かったのですが、午後は春のようにぽかぽか陽気でした。
旧河辺中校舎を現在の様子を紹介します。
校庭の木々も、管理の方にきれいに剪定していただいてました。
「河辺中」の文字もわかります!
グランドもきちんと整備されていました。
3月下旬には、校庭のまわりの桜の花がきれいに咲きます。
ぜひ見に来てください。
またこのHPで紹介させていただきます。
2/26 全校児童が第40回大洲市健康マラソン大会に出場しました!
ファミリーコースの様子です。
今日の天気は晴天でしたが風が強く、少し走りにくいコンディションでした。
ファミリーコースに出場した子どもたちは全員元気に完走しました。
4年女子の部の様子です。
4年生女子の部に出場した児童は、ゴール前で1人抜いて見事7位に入賞しました。
今日の大会は、日頃練習した成果を出し切って、みんなよく頑張りました。
完走した子どもたちは、とても良い笑顔でした。
2/24 今日は校長先生から子どもたちに賞状の伝達をしていただきました。
最後に、校長先生から「皆さん、よく頑張りましたね。これからもがんばりましょう」と誉めていただきました。
2/21 今日も全員元気に登校していました。
体育の時間は体育館で「ボール投げ遊び」をしていました。柔らかいテニスボールを壁に向けて投げてキャッチしていました。
河辺タイムの時間は、ボッチャをしていました。みんな、上手に的のボールに向けて自分のボールを投げていました。
2/21 感謝状贈呈
令和4年12月26日に敷水トンネル貫通式に河辺小学校の児童を招待していただき、いろいろな体験をさせていただきました。
子どもたちに貴重な体験をさせていただいたお礼に、敷水トンネル工事関係者の方へ校長先生から感謝状が贈られました。
この貴重な体験は子どもたちの一生の思い出です。
ありがとうございました。