河辺小学校日記

理科の実験(5年生)

2019年11月26日 16時22分

電磁石の実験に挑戦

今、5年生は、理科で電磁石の単元を勉強しています。

今日は、強力な電磁石の実験に挑戦しました。

①「白鷹(しらたか)さんのつくった千年の釘」のまわりにエナメル線を500回巻いてあります。

 ②クリップを1000個つけることができました。

5年生にとって楽しい実験になりました。

 

ふるさと学習 (かわかみ荘訪問)

2019年11月21日 16時13分

 4年生~6年生が、ふるさと学習の一環で地元にある特別養護老人ホーム「かわかみ荘」を訪問しました。6年生が中心となって準備し、練習してきた出し物(歌やリコーダー、ダンス、紙芝居など)を入居者の皆さんに披露しました。

  出し物を披露した後、子どもたちは入居者の皆さんとゲームして楽しく交流しました。今日の交流会は、「かわかみ荘」の皆さんにとても喜んでいただき、とてもよい活動となりました。

学芸祭

2019年11月20日 17時10分

 日曜日に河辺幼小中合同学芸祭がありました。その時の様子を紹介します。

(幼稚園生のかわいい「パプリカ」のダンスと「ウサギとカメ」の劇)

 小学生の「河辺っ子 探検隊」では、ふるさと学習や平和学習で学習したことをクイズや劇などで発表しました。また、最後に踊ったダンスはみんなノリノリで踊り、会場が盛り上がりました。

  音楽会で発表した合唱とトーンチャイムの合奏を小学生9名で発表しました。

 小学生と中学生の子ども吟詠クラブのみんなが詩吟を披露しました。

 2年生のはじめの言葉、6年生のおわりの言葉も立派にできました。今日いただいた盛大な拍手は一生の宝物となったことでしょう。

 小学生と中学生、会場の皆さんと一緒に「ふるさと」を歌いました。

 昼食は、PTAの皆さんから提供していただいたおいしいカレーをいただき、午後の部に入りました。午後の部の最初は、大洲臥竜太鼓の皆さんによる太鼓の演奏でした。臥竜太鼓の皆さんのすばらしい太鼓の演奏で会場は最高に盛り上がりました。

 中学校の様子は河辺中学校のホームページを御覧ください。

引き渡し訓練

2019年11月16日 16時51分

 明日は、いよいよ幼小中合同学芸祭。今日は、土曜日ですが登校日にして、明日に向けた最後の練習や準備を行いました。

 また、今日は、幼小中合同の避難訓練に合わせて引き渡し訓練も行いました。本校は、極小規模校ですが、やってみると様々な課題も見つかったので、今後、改善していきたいと思います。

秋深まる

2019年11月15日 16時30分

秋が深まってきました!

今朝の河辺の気温は2℃でした。登校してきた幼稚園児はびっくり!

11月17日、日曜日に行われる幼小中合同学芸祭に向けての練習も追い込みです。今日は、合唱やトーンチャイムの合奏、ふるさと学習、平和学習の発表の仕上げをしました。

保護者の方や地域の方をお迎えする掲示もできあがりました。学校のまわりの紅葉も深まってきました。

学芸祭のテーマは、個性のきらめき~みんなが主役 かがやけ笑顔 広がれ感動~です。河辺っ子たちのきらきら輝く姿を観に、ぜひ御来校ください。

 

学芸祭総練習

2019年11月13日 15時12分

 学芸祭の総練習

 今週の日曜日に、幼小中合同学芸祭があります。今日は、合同学芸祭にむけて幼稚園児と小学生で総練習をしました。みんな、真剣に取り組んでいました。

プログラムの一部を紹介します。

1 音楽会で発表した歌とトーンチャイムの演奏(小学生)

2 パプリカ 幼稚園生のかわいいダンス

3 吟詠クラブのよさこいソーラン踊りと詩吟の発表

4 幼稚園児の劇「ウサギとカメ」 ※とてもかわいいですよ 

5 河辺っ子探検隊 小学生の学習発表 

  歌やダンス、劇など盛りだくさんの内容です。ぜひ、御来校ください。開演は8:45です。

市内音楽会

2019年11月7日 17時13分

 市内音楽会がんばりました 

 今日は市内音楽会でした。市民会館に到着した子どもたちは少し緊張気味でした。緊張をほぐすため、外でリハーサルをしました。とてもきれいな声がでていました。

 いよいよ本番!子どもたちのきれいな歌声が会場に響いていました。みんな笑顔で指揮者の先生をしっかり見て歌っていました。

 次はトーンチャイムの演奏です。シーンとした会場に9人が演奏するトーンチャイムの澄み切った音色が響きわたりました。

 演奏後、先生から「今日の演奏はとても素敵だったよ!感動したよ!」とお褒めの言葉をいただきました。河辺っ子たちは、心を一つに、「ワンチーム」で一生懸命頑張りました。

 なお、この音楽会で演奏した2曲は、11月17日(日)に行う「幼小中合同学芸祭」でも発表します。ぜひ、御来校ください。

  午前中の小学校の部が終了してから、城山に行ってお弁当を食べました。お弁当を食べてからバスの時間まで、みんなで「だるまさんが転んだ」をして遊びました。

音楽会へ向けてラストスパート!

2019年11月6日 11時10分

市内音楽会へ向けてラストスパート

明日の市内音楽会へ向けて、子どもたちは最後の練習をがんばっていました。

これは昨日の練習の様子です。

練習後、先生からアドバイスをいただきました。そして、それぞれのパートごとに集まりミーティングがはじまりました。子どもたちどうしで、「もう少し口を開けたらいいね」「指揮者をしっかり見よう」「笑顔で歌おう」など、改善・工夫すればよいことを話し合っていました。

そして、今日の最後の練習では・・・・

今まで以上に素敵な笑顔で指揮者をしっかりと見て歌っていました。トーンチャイムもきれいな音色がでていました。

いよいよ明日は待ちに待った市内音楽会です。がんばれ河辺っ子

児童生徒をまもり育てる日

2019年11月5日 09時44分

 今日は、「児童生徒をまもり育てる日」でした。河辺幼小中の教職員も、子どもたちの登校を見守るために、集合場所に行ったり、子どもたちと一緒にスクールバスに乗車したりしました。青パトも、地域を巡回した後、スクールバスの後について学校に帰ってきました。

音楽練習がんばっています!

2019年11月1日 11時29分

音楽練習がんばっています!

 11月7日は大洲市内の音楽会です。河辺小学校の子どもたちは、音楽会で「優しいあの子」を歌い、「ホール・ニュー・ワールド」をトーンチャイムで演奏します。今日の練習では、先生から「笑顔がとてもよくなったよ」とお褒めの言葉をいただいていました。音楽会は来週の7日(木)大洲市民会館大ホールで開催されます。河辺小学校の演奏はプログラム5番です。

ハッピーハローウィーン

昨日は、ハローウィーンの日でした。河辺小・中学校の掲示物もハローウィーンバージョンでした!