河辺小学校日記

大洲市小中学校音楽会の中止について

2020年5月21日 13時49分

11月5日(水)に開催を予定しておりました「令和2年度 第16回大洲市小中学校音楽会」を、新型コロナウイルス感染拡大による全国および県内の状況を鑑み、今年度は開催しないことを決定いたしました。「現在の状況では、音楽科における表現活動が非常に困難で、通常の音楽の授業再開のめどが立たないこと」、「音楽会を開催し市内全校の児童生徒を集めるにあたり、3蜜の状態を防ぐことが困難であること」を理由に、中止とさせていただきます。ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

 

 

登校日5日目です

2020年5月20日 11時19分

1・2年生と3年生は図工をしています。

1・2年生は「ひみつのたまご」の絵を、3年生は鏡を見ながら自分の顔を描いています。

どんな絵ができあがるのか楽しみです。

5・6年生は算数の学習をしていました。さすが高学年、いい姿勢で集中しています。

アゲハチョウの幼虫

2020年5月19日 07時54分

今朝、アゲハチョウの幼虫が孵化していました。

体長はまだ5㎜程度です。

登校日2週目

2020年5月18日 08時53分

今日は残念ながら欠席者があり全員はそろいませんでしたが、それぞれの教室では子どもたちが集中して学習していました。

1年生はひらがなを、2年生は校庭で見つけた春を紹介する文を書いています。

3年生は国語の教科書を音読しています。

5年生は段ボールで顔を作っています。6年生は算数のプリントをしています。

それぞれにがんばっているようです。

アゲハチョウの卵

2020年5月18日 08時35分

10日ほど前に産み付けられたアゲハチョウの卵の色が変化してきました。

そろそろ孵化しそうです。

2回目の登校日です

2020年5月13日 11時14分

今日も6人全員が元気に登校してくれました。

中休みにはみんなでブランコに乗ったり、サッカーをしたりして遊びました。

ブランコの順番を待つときにも3密を避けて並んでいます。

3時間目には、1年生はアサガオの種まき、2年生はミニトマトの植え付け、3年生は校庭の草花の観察、5・6年生は教室で社会の勉強をしていました。

みんなそれぞれにがんばっています。

登校日です

2020年5月11日 09時41分

今週から月、水、金が登校日になりました。

今日は今週初めての登校日です。

全員が元気に登校して、それぞれの学級で図書の本を借りたり、国語や算数の学習をしたりしました。

3年生はアオムシ(モンシロチョウの幼虫)の観察をしていました。

久しぶりの給食もおいしくいただきました。

席の間隔をあけて、全員が同じ向きに座って食べました。

登校日のお知らせについて

2020年5月8日 15時14分

1  登校日について

 (1) 5月11日(月)、13日(水)、15日(金)、18日(月)、20日(水)、22日(金)

 (2) 8:00~13:00(給食あり)

 (3) 一斉下校 13:00

 (4) スクールバスについて

  ア 朝はいつも通りのスクールバスに乗ってください。

  イ スクールバスは換気のため窓を開けての走行となりますが、手や頭を出さないこと、友達との間隔を十分に開けて  座るようお伝えください。

  ウ スクールバス内ではマスクの着用をお願いします。

 

2 持参物

  月曜セット、歯磨きセット、給食用マスク、宿題、図書の本

 

3 その他

 登校前に必ず検温をし、登校後、朝の体温を学級担任に知らせてください。検温ができていない場合は、登校後すぐに検温いたします。